カテゴリー

春は足トラブル急増の季節──医師が無料で答える「足の相談室」開設

  • URLをコピーしました!

医療法人社団 輝幸会

新著はわずか2か月で累計1万部突破!書籍・オンライン・医院を組み合わせ、足のお悩みを解決に導きます。

医療法人社団輝幸会(所在地:東京都渋谷区、理事長:桑原 靖)は、2025年2月16日(日)より、足の悩みを抱えるすべての方に向けた無料オンライン相談サービス「足の相談室」の提供を開始いたしました。

なお同サービス代表の桑原が2025年2月に出版した『外反母趾と足底腱膜炎 自力でできるリセット法』(アスコム)は、2025年4月時点で販売数が累計1万部を突破。健康書として異例の増刷を続けていることで注目を集めています。

「足の相談室」公式サイト:https://ashi-clinic.jp/cns/

書籍情報:https://www.ascom-inc.jp/books/detail/978-4-7762-1390-1.html

目次

「足の相談室」サービス概要

サービス名:足の相談室

運営者:足のクリニック 表参道(医療法人社団 輝幸会)

利用料:完全無料・回数制限なし

受付時間:24時間(年中無休)

受付方法:オンラインフォーム

質問対象:足の痛み・変形・靴選び・歩行の不安など、足に関するあらゆる悩み

専門医師をはじめとしたスペシャリストたちが、足に関するお悩みにお答えする「足の相談室」。完全無料で相談でき、相談回数にも制限はありません。お悩みをお送りいただいてから3営業日以内を目安に専門家がメールで回答し、必要に応じて外来受診や提携医療機関をご案内します。

本サービス最大の強みは、医師だけでなく看護師、理学療法士、義肢装具士が連携するため、治療、フットケア、歩行機能訓練など幅広い領域に関する回答ができることです。許可を得た質問と回答は、匿名性を確保したうえで公式サイトに掲載し、同じ悩みをもつ人々の「生きた図書館」として同じお悩みを持つ方にお役立ていただきます。

足専門医療が不足する中、遠方の声に応えるサービス

欧米には医学部や歯学部と並んで「足学部」が存在します。足に関するトラブルには、足病医が独立した専門職として診療にあたります。しかし、日本には足を総合的に診る医療機関はほとんどなく、皮膚科や整形外科が片手間に対応しているのが現状です。

こうした背景から、足に特化した専門医療機関である「足のクリニック 表参道」には、北海道から沖縄まで全国各地から患者が訪れますが、移動距離や費用の負担から受診を断念せざるを得ないケースも少なくありません。「診察が難しくても正しい情報をお届けしたい」という思いが、本サービス立ち上げの原動力になりました。

春に足が痛む理由

「足のクリニック 表参道」では、春から夏の時期にかけて毎年外来患者数が増加することが分かっています。冬の時期と比較すると、その数は約1.6倍ほど。「春は足が痛くなる季節」なのです。

なぜ、春に足が痛むのか。答えは、足の活動量や習慣にあります。冬のあいだ活動量が落ちた足は、桜の季節に突然増える歩数や、パンプスやサンダルといったプロテクト性の低い靴にさらされることで悲鳴を上げます。中高生はローファー、社会人はリクルートシューズに切り替わる時期でもあり、外反母趾や足底腱膜炎、巻き爪などの受診が毎年春先から夏場にかけて急増しています。

足の相談室では、こうした足のトラブルを我慢して悪化させる前に、専門家へ気軽にアクセスできる窓口として機能します。「春になってなぜか足が痛い…」という方はぜひ一度ご相談ください。

足の相談室:https://ashi-clinic.jp/cns/

書籍は1万部突破で増刷が決定

2025年2月に発売された院長・桑原の新著『外反母趾と足底腱膜炎 自力でできるリセット法』(アスコム)は発売2か月で累計1万部を突破し、健康ジャンルでは異例のスピードで増刷が決定しました。

書籍では、足の痛みを自宅でケアするストレッチやテーピング法を写真付きで紹介しており、読者から「これまで諦めていたヒールが履けるようになった」「毎朝の痛みが軽減した」といった声が多数寄せられています。

足の相談室では、すでに書籍で取り上げたセルフケアを実践している方からの質問にも対応してきました。これからも、症状に合わせたアドバイスや受診のタイミングをご提案しながら、オンライン相談と書籍の相乗効果で、より多くの方が痛みなく歩ける未来を目指してまいります。

『外反母趾と足底腱膜炎 自力でできるリセット法』:https://www.ascom-inc.jp/books/detail/978-4-7762-1390-1.html

院長コメント

足は全身の土台であり、歩行機能の低下は健康寿命を縮める大きな要因となります。私たちは1件でも足のトラブルを減らすために、『足の相談室』でお悩みにお応えしつつ、生の情報が集まる“足の図書館”を完成させたいと考えています。

そして、今後さらにオンライン相談と外来診療をシームレスにつなぐことで、遠隔地にお住まいの方にも質の高い情報を提供し、海外の足病医や研究機関とも協働して足病学の普及と予防医療の啓発を推進していく所存です。

桑原 靖(くわはら やすし)

足のクリニック表参道 院長/医療法人社団輝幸会 理事長、日本フットケア・足病医学会評議員、

2004年 埼玉医科大学医学部卒業後、創傷治癒学と難治性足潰瘍を専攻し、2013年に足専門のクリニックを開院。

【医院情報】

医療法人社団輝幸会 足のクリニック表参道

所在地:東京都渋谷区神宮前6‑28‑6 キュープラザ原宿7階

理事長・院長:桑原 靖

設立:2013年

「足のクリニック表参道」公式サイト:https://ashi-clinic.jp

Instagram:https://www.instagram.com/ashi_clinic/?locale=ja_JP

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月9日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次