株式会社ミツカリ
統計とAIを掛け合わせて人材分析と人事の意思決定をサポート
ひとりひとりの性格や相性を理解・分析して個と組織の力を最大化するHR Tech「ミツカリ」を提供する株式会社ミツカリ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:表 孝憲)は、2025年3月25日より、統計機能と生成AI機能を備えた「ミツカリラボ」機能の提供を開始したことをお知らせいたします。

ミツカリは、ひとりひとりの性格や相性を理解・分析して個と組織の力を最大化するHR Techサービスです。2025年3月25日より提供を開始した「ミツカリラボ」機能は、人事課題の分析と対応をサポートする2つの機能「統計機能」と「AIアシスタント機能」を備えています。
統計機能は、導入企業および受検者の膨大なデータを横断的に分析・統計し、人事課題の可視化と改善を支援する機能です。AIアシスタント機能は、採用・配置・離職・コミュニケーションなど、幅広い人事課題をAIに自由に相談できる機能です。
これにより、人事担当者が日々直面する複雑なデータ分析の工数を大幅に削減し、専門知識がなくても直感的にデータを活用できる環境を提供します。
■「統計機能」について
「統計機能」は、ミツカリに蓄積されたデータを業界や部署、役職などのカテゴリ別に分析できる機能です。自社特徴と業界平均のソーシャルタイプや人材タイプの分布を比較することで、組織特性を可視化できます。

エンゲージメントにおいても、各項目の平均値や標準偏差を表示し、数値のばらつきや改善すべきポイントを把握することも可能です。
■「AIアシスタント機能」について
「AIアシスタント機能」は、生成AIを用いた対話型のアシスタント機能です。採用や配置、離職、コミュニケーションといった幅広い人事課題について自由に相談できます。人事課題に限らず、一般的な質問に回答することも可能です。

また、性格適性検査の受検者の情報をAIに読み込ませることで、性格や価値観の特性、コミュニケーションの取り方などを具体的にアドバイスします。

受検者のデータは最大3名まで読み込ませることができるため、相性の比較やミスマッチが起きそうな部分を事前にAIに相談することも可能です。
■生成AIの活用は進んでいるが、人事部ではさらなる業務効率化が課題
近年、生成AIの活用が急速に広がり、人事領域での注目度も高まっています。
経済産業省の調査によると、自社の人事部門で課題に感じている点として、44.8%の企業が「人事部門の要員数不足」を挙げており、業務効率化を図るために人事のデジタル化を進める企業が増えていると考えられます。(※1)
一方で、日本企業では離職率の高さやコミュニケーション不足が課題となっており、人的資本経営の推進が求められています。経済産業省が公表している「人材版伊藤レポート2.0」においても、エンゲージメント向上や適切な人材配置を戦略的に進めることが推奨されています。しかし、採用候補者や従業員一人ひとりのデータを個別に確認して、採用や配置、エンゲージメントの課題を検討することには限界があります。(※2)
ミツカリは「ミツカリラボ」を新たにリリースし、従来の適性検査データやエンゲージメントサーベイ結果に加え、把握することが難しかった全業界や自社の業界における統計データを手軽に利用できます。またAIがリアルタイムで人事の悩みを解決できるようにサポートします。採用や離職防止、コミュニケーションの取り方など、これまで蓄積してきたデータを基にした具体的なアドバイスをAIが迅速に提示し、企業や人事担当者の意思決定を支援します。
■ミツカリについて

ミツカリは、適性検査とエンゲージメントサーベイを用いてひとりひとりの性格や相性を理解・分析して個と組織の力を最大化するHR Techサービスです。
従業員に約10分で計測できる性格適性検査を実施することで、一人ひとりの人物像や特性、会社・部署の特徴を明らかにし、経験や勘による判断が主であった人と組織との相性を定量的に分析できます。
人と組織の「合う」「合わない」を判断するのではなく、具体的にどんな性格・価値観が合わないのかを指し示し、コミュニケーションを取るうえで注意すべき行動例などを具体的にアドバイスします。人と組織の特徴や従業員同士の価値観の違いを理解することで、相互理解を促進し、お互いの強みを活かせる組織づくりを支援します。
また、約1分で計測できるエンゲージメントサーベイにより、従業員が活き活きと働けているか、個と組織の力が発揮できているかを可視化します。適性検査とエンゲージメントサーベイを掛け合わせることで、エンゲージメントが低下している原因を、人と組織のミスマッチの観点から分析・予測できます。さらに、性格・価値観をベースにした具体的なアクションを実施することで、エンゲージメントの向上を支援します。
2025年4月時点での導入者数は5,000社以上となっており、東証プライム上場、中小・ベンチャー企業など企業規模・業界を問わず、多くの組織でご活用いただいております。
■注釈
※1 出典:経済産業省「人的資本経営に関する調査結果」(2024年6月20日発表)
※2 出典:経済産業省「人的資本経営の実現に向けた検討会報告書~人材版伊藤レポート2.0~」(2022年5月13日発表)
■株式会社ミツカリ概要
会社名:株式会社ミツカリ
代表取締役社長CEO:表 孝憲
設立 :2015年5月25日
資本金:100,000,000円
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿2丁目28番7号 サテライトフロア1422
事業内容 :ひとりひとりの性格や相性を理解・分析して個と組織の力を最大化するHR Tech「ミツカリ」の開発・運営