カテゴリー

求職者へPRできるリーフレットが完成!全国のハローワークや教習所に配布しドライバーにPRします

  • URLをコピーしました!

働きやすい職場認証制度

【 採用活動への活用もOK!求職者へPRできるリーフレットを全国のハローワークや教習所に配布、ドライバーにアピール 】

2025年4月、「働きやすい職場認証制度」事務局は、求職者や高卒新卒の進路指導教員にPRできるリーフレットを作成いたしました。

このリーフレットは、「働きやすい職場認証」を取得している事業者が働きやすい会社選びの目印であることを求職者に分かりやすく伝え、会社説明会や学校訪問での配布、求人ページへの掲載など、幅広く採用活動にお役立ていただける内容となっています。

紙面では、まず認証事業者が働きやすさのために取り組んでいるポイントと、それらの取り組みを第三者機関がしっかり審査していることを解説しています。

▲法令順守の他、様々な分野の取り組みを審査します。

次に、認証事業者が検索できるページへのQRコードも併せて掲載し、気になる会社が認証事業者かどうか、すぐに調べることができるようにいたしました。

▲「運転者職場環境良好度認証制度 認証事業者一覧」へジャンプすることができます。

その他にもドライバー職への関心を高める工夫として、自分がどのドライバー職に向いているか診断することができるドライバー適職診断や、ドライバー職への転職・就職に役立つ情報ページへ誘導するQRコードを掲載し、求人への応募という行動へ結びつくよう後押しをしています。

▲「ドライバー適職診断」や、公式サイトの求職者向けページ「働きやすい職場のミカタ」へジャンプすることができます。

目次

【 全国のハローワークや教習所に配布 

リーフレットがより多くの求職者の目に触れるよう、全国のハローワークや運輸局、業界団体、教習所など約800ヶ所に配布し掲示を依頼するとともに、要望があった認証事業所へも印刷物の提供を行い、採用活動にお役立ていただきます。

配布先

全国ハローワーク(職業安定所)

国土交通省、厚生労働省、運輸局、労働局

教習所

認証事業者

トラック協会

ハイヤー・タクシー連合

バス協会

作成したリーフレットを通して、求職者に働きやすい職場作りに取り組む認証事業者の姿勢を伝え、ドライバー職を職業選択の一つとして考えるきっかけを提供し、運送業界や認証事業者への貢献となることを目指します。

<関連記事>

<「働きやすい職場認証制度」について>

正式名称は運転者職場環境良好度認証制度。国土交通省により創設されたトラック、バス、タクシードライバーの“働きやすさ”を認証マークで「見える化」する制度です。求職者の運転者への就職を促進し、運送事業者の人材確保の取り組みを後押しすることを目的としています。

このマークを持つ会社は、ドライバーの労働条件や労働環境を改善する様々な取り組みを行い、認証実施団体によるそれらの内容審査を経て認証されています。

女性ドライバーの積極採用、年間休日の取得数増加、時間外労働の短縮、心と体を守る取り組みなど、働く人ひとりひとりのためにより良い職場環境の実現を目指しており、職場選びの目印となります。

一般財団法人日本海事協会は、国土交通省より指定を受けた「認証実施団体」として、本制度の審査認証業務および周知広報活動を行っています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月10日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次