カテゴリー

若者・Z世代がふるさと納税の返礼品開発に挑戦!神戸松蔭大学の学生と地元企業・自治体による産学官連携ふるさと納税返礼品開発プロジェクト地域の魅力を若者の力で全国へ届ける新たな取り組みが始動!

  • URLをコピーしました!

株式会社大津屋

 この度兵庫県は、ふるさと納税「ふるさとひょうご寄附金」事業の枠組みの中で、共学化を機に地域連携の更なる強化を目指す神戸松蔭大学と、地場産業である婦人靴づくりを通じて兵庫のものづくりを支え続けるカワノ株式会社と連携し、これからの兵庫を担う若者・Z世代が主役となって返礼品のコンセプト開発からデザイン、プロモーション等まで手掛ける産学官連携による取り組みを新たに開始いたします。

 また、兵庫県のふるさと納税「ふるさとひょうご寄附金」事業を受託する「ひょうごHAQTSUプロジェクト」※では、株式会社博報堂が返礼品開発のプロセスにおけるマーケティング分野で学生への講義を行うなど、本プロジェクトをサポートしてまいります。

目次

■プロジェクト概要

この度兵庫県は、県内の大学・企業と協働し、ふるさと納税の新たな返礼品を開発する産学官連携プロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトでは、地域の魅力を最大限に活かした返礼品を創出し、地域経済の活性化を目指します。

 第一弾のテーマは「レディースシューズ」。大正10年創業の老舗婦人靴メーカーであり、地場産業の活性化に取り組むカワノ株式会社と、神戸松蔭大学 人間科学部ファッション・ハウジングデザイン学科の学生11名がチームを組み、返礼品コンセプトの開発からデザイン、プロモーションに至るまでを担います。プロジェクト期間中には、株式会社博報堂によるマーケティング講義も実施され、実社会の視点を取り入れたものづくりに挑みます。

 本プロジェクトは、大学の共学化を機に地域連携の強化を目指す神戸松蔭大学と、地場産業の発展を牽引するカワノ株式会社、そして「若者の輝く兵庫づくり」を掲げる兵庫県が一体となって展開するものです。今後は、2025年度以降の継続的な取り組みとして、シャツ・鞄など他のテーマでの展開も検討しており、さらに他の大学・高校・企業との連携も視野に入れています。

■今後のスケジュール

4月15日(火):オリエンテーション

5月13日(火)~7月15日(火):マーケティング講義(全5回)

7月29日(火):プレゼンテーション

以後:ふるさと納税返礼品開発の実現に向けた細部調整

■プロジェクトのポイントと期待される成果

○プロジェクトのポイント

★学生の創造力を活用

 大学生がマーケティングや返礼品企画に参加し、若い感性を取り入れた返礼品づくりを実施。

★地元企業との協働開発

 地域特産品や技術を活かし、地元企業とともに新しい返礼品を開発。

★学びの場の提供と実践による若者支援

 プロジェクトの一環として、マーケティングの専門家が講義を通じて学生に実践的な知識を提供。

○期待される成果

・地場産業の活性化と販路拡大の支援

・若者の地域貢献意識向上と地元定着率の向上促進

・ふるさと納税の魅力向上による寄付額の増加

■※「ひょうごHAQTSUプロジェクト」概要

「ひょうごHAQTSUプロジェクト」は、HAQTSUYA・博報堂・博報堂プロダクツの3社共同コンソーシアムで、2024年4月より始動し、「ふるさとひょうご寄附金」事業を受託しています。

ブランディング戦略として「兵庫はニッポンの宝庫」というキーワードを設定。兵庫県は「日本の縮図」と呼ばれており、日本の「いいところ」「いいもの」「いい味」が凝縮され、魅力が詰まっていてなんでも揃っている、ということを「宝庫」という言葉で表現しています。

また、兵庫県は、摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の個性豊かな5つの地域からできており、これらの5つの地域を「五つの宝庫」と捉え、各エリアの魅力を発掘した返礼品の開発に取り組んでいます。

本件に関する報道関係者様からの問い合わせ先

HAQTSUプロジェクト事務局(株式会社HAQTSUYA内)

TEL:050-3613-3601  (担当:嶋田、畑) ※平日:09:30-17:30 土日祝:休み

e-mail:furusatotax@orebo.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月10日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次