東陽テクニカ
~10原則を遵守し、持続可能な社会の実現をめざす~
株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高野 俊也(こうの としや)、以下 東陽テクニカ)は、「国連グローバル・コンパクト」(UN Global Compact、以下 UNGC)に署名し、2025年4月4日に参加企業として登録されたことをお知らせいたします。あわせて、UNGCに署名している日本企業などで構成される「グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン」に加入いたしました。

UNGCは、国連と民間(企業・団体)が手を結び、健全なグローバル社会を築くことを目的とした世界最大のサステナビリティ・イニシアチブです。各企業・団体が責任ある創造的なリーダーシップを発揮することによって、社会の良き一員として行動し、持続可能な成長を実現するための自発的な取り組みです。
UNGCに署名する企業・団体は、「人権」「労働」「環境」「腐敗防止」に関する10原則に賛同し、企業・団体トップ自らのコミットメントのもと、その実現に向けて努力を継続することが求められています。
東陽テクニカは、企業理念の一つである「“はかる”技術で未来を創る」のもと、2021年よりサステナビリティ経営を推進しています。最先端の計測ソリューションを開発・提供することで社会的課題を解決し、豊かな社会づくり、人と地球に優しい環境づくりに取り組んでいます。今後も、ステークホルダーの皆さまとともにグローバルスタンダードに準拠した対応をより一層強化し、グローバル社会の一員としての役割を果たしてまいります。
【 国連グローバル・コンパクトの4分野10原則 】
■人権
企業は、
原則1: 国際的に宣言されている人権の保護を支持、尊重し、
原則2: 自らが人権侵害に加担しないよう確保すべきである
■労働
企業は、
原則3: 結社の自由と団体交渉の実効的な承認を支持し、
原則4: あらゆる形態の強制労働の撤廃を支持し、
原則5: 児童労働の実効的な廃止を支持し、
原則6: 雇用と職業における差別の撤廃を支持すべきである
■環境
企業は、
原則7: 環境上の課題に対する予防原則的アプローチを支持し、
原則8: 環境に関するより大きな責任を率先して引き受け、
原則9: 環境にやさしい技術の開発と普及を奨励すべきである
■腐敗防止
企業は、
原則10: 強要と贈収賄を含むあらゆる形態の腐敗の防止に取り組むべきである
<ご参考>
▼東陽テクニカ サステナビリティサイト
https://www.toyo.co.jp/sustainability/
▼グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン Webサイト
<株式会社東陽テクニカについて>
東陽テクニカは、最先端の“はかる”技術のリーディングカンパニーとして、技術革新を推進しています。その事業分野は、脱炭素/エネルギー、先進モビリティ、情報通信、EMC、ソフトウェア開発、防衛、情報セキュリティ、ライフサイエンスなど多岐にわたり、クリーンエネルギーや自動運転の開発などトレンド分野への最新計測ソリューションの提供や、独自の計測技術を生かした自社製品開発にも注力しています。新規事業投資や M&A による成長戦略のもと国内外事業を拡大し、安全で環境にやさしい社会づくりと産業界の発展に貢献してまいります。
株式会社東陽テクニカ Webサイト:https://www.toyo.co.jp/