株式会社Cyujo
産官学の連携で食の新たな価値を創造!大阪発「Smile Coupon」、4月10日本格始動、多様な連携で地域活性化と社会貢献を推進

公益財団法人大阪観光局(代表理事・理事長 溝畑宏)が推進する「大阪府内飲食業活性化支援業務」の一環である「Smile Coupon」プロジェクトの運営・管理を、株式会社Cyujo(本社:大阪市中央区、代表取締役 清水良浩)が受託し、4月10日より本格的なサービスを開始いたします。
「Smile Coupon」プロジェクトでは、クーポン利用料金の一部が大阪府子ども輝く未来基金、または石川県能登半島地震義援金に寄付されます(ユーザーが選択可能です)。
このプロジェクトは、大阪の食文化を世界に発信することを目的としており、飲食を通じて社会貢献および地域経済の活性化を実現する仕組みです。今後、社会貢献ニーズに広く応えるため、寄付先の拡充も予定しております。
「Smile Coupon」プロジェクトへの取り組みには、多くの企業や団体が賛同しており、今後は多岐にわたる分野の企業・団体との連携を積極的に進める所存です。
連携内容としては以下のものがあります。
1.産官学連携によるビジネスアイデア発表会:
3月24日に、公益財団法人大阪観光局、株式会社Cyujo(EO Osakaメンバー)、桃山学院大学ビジネスデザイン学部(所在地:大阪府大阪市)との産官学連携に基づき、Smile Couponプロジェクトの価値を高めるビジネスアイデアの発表会を実施しました。

公益財団法人大阪観光局(理事長(大阪観光局長) 溝畑宏氏)
株式会社心斎橋ミツヤ(代表取締役社長 小儀俊彦氏)
menu株式会社(代表取締役社長兼CEO 信田 篤男氏)
株式会社SuiSui(代表取締役 佐藤慶一郎氏) 桃山学院大学優秀賞を受賞1班の学生たち
株式会社Cyujo(代表取締役 清水 良浩)
2.フードデリバリーサービス「menu」との連携:
4月10日より、menuとの連携を開始いたします。Smile Couponで入手したクーポンは、大阪市内の約3,500店舗(2025年3月時点)を含む各店舗にて、デリバリー注文時にご利用いただけます。(配布枚数には上限があり、詳細はスマイルクーポンサイトのmenu紹介ページにてご確認ください。)

3.一般社団法人 大阪外食産業協会(ORA)との連携:
4月13日より、ORAは大阪・関西万博に向けて、外食産業におけるサステナビリティ経営を推進します。「Smile Coupon」もその一環と位置付けられており、ORA会員店舗の一部がSmile Couponに加盟し、万博会場内のORA外食パビリオン「宴」のSDGsコーナー(2階)にてプロモーションを行います。

4.飲食店向けファストパス「SuiSui」との連携:
4月中旬より、SuiSuiとの連携を開始いたします。Webチケットの購入により人気の有名店に並ばずに入店できる日本初の飲食店向けファストパスサービスと「Smile Coupon」を組み合わせることで、ストレスフリーでお得に飲食を楽しみつつ、社会に貢献できる飲食モデルの構築を目指します。

「Smile Coupon」プロジェクトは、大阪の食文化を楽しみながら社会貢献ができる新しい試みです。
多様な産官学の連携を通じて、その輪を広げてまいります。
私たちは、このプロジェクトが地域経済の活性化と社会貢献の両立を実現し、大阪・関西万博に向けて大阪の食文化を世界に発信する架け橋となることを目指しております。
今後も様々な企業・団体との連携を通じて、多くの社会貢献ニーズに応え、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
ぜひ、「Smile Coupon」を通じて、大阪の食文化を楽しみながら社会貢献にご参加ください。


<参考URL>
公益財団法人大阪観光局
EO Osaka
株式会社Cyujo
Smile Couponプロジェクト
Smile Coupon Instagram
https://www.instagram.com/smilecoupon/
桃山学院大学 ビジネスデザイン学部
https://www.andrew.ac.jp/businessdesign/
2025年日本国際博覧会ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」
menu株式会社
株式会社SuiSui
一