カテゴリー

AI時代に企業が求められる“新たな教養”を人材育成に

  • URLをコピーしました!

TAC株式会社

─ TACが「生成AIパスポート」試験対策をeラーニングで提供開始

公認会計士や税理士など、多くの国家資格や検定試験の受験指導といった教育事業を展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田敏男 以下、「TAC」)は、ビジネスにおける生成AI利用にあたってのリテラシーと、正しい活用スキルを身につけるための人材育成ツールとして、eラーニングによる「生成AIパスポート」試験対策講座の提供を開始しました。


生成AIの急速な普及により、ビジネス現場では業務プロセスの効率化や顧客体験の向上、新たな価値の創出が進んでいます。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が発表した『DX動向2024』※によると、AIの導入に前向きな企業は50%を超えており、生成AIの活用はもはや「一部の先進企業だけの取り組み」ではなくなっています。

一方、同調査では「生成AIの効果やリスクに関する理解が不足している」(AI導入の課題として、調査した企業の47.0%が回答)、「誤った回答を信じて業務に利用してしまう」(同41.6%)、「適切な利用ルールの整備が難しい」(同40.4%)といった課題も明らかになっています。企業において生成AIを安全かつ効果的に活用していくには、その前提となるリテラシーと基礎知識を備えた人材の育成が急務です。

こうした背景を踏まえ、TACは一般社団法人生成AI活用普及協会(以下、「GUGA」)が実施する「生成AIパスポート」試験に注目。企業における生成AIの活用とその推進を支える人材育成を目的とした、eラーニングによる「生成AIパスポート」試験対策講座の提供を開始しました。

※ 独立行政法人情報処理推進機構Website「DX動向2024」進む取組、求められる成果と変革

https://www.ipa.go.jp/digital/chousa/dx-trend/dx-trend-2024.html

【生成AIパスポートとは?】

GUGAが提供する、AI初心者のために誕生した、生成AIリスクを予防する資格試験です。AIを活用したコンテンツ生成の具体的な方法や事例に加え、企業のコンプライアンスに関わる個人情報保護、著作権侵害、商用利用可否といった注意点などを学ぶことができます。社会人の基礎的なスキルとして生成AIに関するリテラシーや、生成AIを正しく活用できるスキルが求められていくこれからの時代において、すべてのビジネスパーソンにおすすめの資格といえます。

【TACが提供する法人向けコースについて】

生成AIパスポート試験対策Webコース
(eラーニング)

・GUGA認定のプログラム

・試験シラバスに対応したオリジナルの講義スライドと動画で効率的に学習

・ポイントを押さえた約10時間の講義動画

・復習問題と模擬試験で理解を深め、合格をしっかりサポート

・受講料:19,800円(税込)

法人・企業内での研修や、従業員の方の自己啓発のためのコンテンツとして最適です。

※個人のお客様対象のコースも「資格の学校TAC」にて開講いたします。

【今後の展開について】

TAC株式会社は企業や団体の皆様が持つ課題やニーズに即した研修プログラムを作成するとともに、生成AI時代のDX推進に必要な人材の育成に寄与していきます。また様々な教育コンテンツを提供し、人材育成という面から企業や団体の成長を支援することで、経済や社会の発展に寄与してまいります。

【会社概要】

 会社名:TAC株式会社      代表者:代表取締役社長 多田敏男

 設 立:1980年12月     事業内容:個人教育事業、法人研修事業、出版事業

 本 社:〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18

 法人向け人材教育サービス紹介サイト:https://www.tac.biz/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月10日 14時12分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次