日揮HD
-完全閉鎖循環式の陸上養殖技術を活用-
日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長兼社長CEO:佐藤 雅之、以下「日揮HD」)は、陸上養殖分野での技術開発と生産実証、および生産した魚の販路構築を手掛ける日揮グループの「かもめミライ水産株式会社」(代表取締役:大澤 公伸、以下「かもめミライ水産」)がこのたび、福島県浪江町の完全閉鎖循環式陸上養殖施設「陸上養殖イノベーションセンター」で生産したサバ(ブランド名「福の鯖」)を初めて出荷しましたので、お知らせいたします。

本日(4月10日)同町の「道の駅なみえ」で実施した出荷式には、日揮グループから日揮HD 代表取締役副社長 寺嶋 清隆、国内EPC事業会社である日揮株式会社 代表取締役社長執行役員の山口 康春、かもめミライ水産 大澤代表等が出席。大澤代表による事業内容の説明に続いて、浪江町 吉田 栄光町長、経済産業省 福島原子力事故処理調整統括官 新居 泰人様、復興庁 福島復興局長 志田 文毅様より来賓ご挨拶を頂き、また、公益社団法人 福島相双復興推進機構、公益財団法人 福島イノベーション・コースト構想推進機構、福島県相双地方振興局にも来賓として出席頂きました。出荷式の締めくくりに出席者全員で「福の鯖」を試食し、町の新たな特産品創出に期待する声が上がりました。


さらに、かもめミライ水産は出荷式参加者のうち希望者を対象とした、陸上養殖イノベーションセンターの施設見学会も実施しました。施設見学会では、日揮グループが持つエンジニアリング技術を活かして現在開発を進めている、魚の生産支援を行う「統合環境制御システム」の開発状況、および本システムの確立に向けた課題や開発スケジュールなどについて説明し、理解を深めていただきました。


なお、初出荷のサバは2024年春に導入し、パートナー企業である「いわき魚類株式会社」を通じて福島県内外の飲食店や小売店、宿泊施設などに届けられる予定です。
かもめミライ水産は今後も、安定した生産に向けてシステムの開発・更新に努めるとともに、日揮グループとして、長期経営ビジョン「2040年ビジョン」で掲げたパーパス”Enhancing planetary health”のもと、陸上養殖の普及を通じて海洋資源を保護しながら、人と地球の健やかな未来を創ることに貢献していきます。
<完全閉鎖循環式陸上養殖施設の概要>
立 地: 福島県浪江町北産業団地
敷地面積: 約7,900㎡
延床面積: 約2,700㎡
構 造: 鉄骨造平屋建て
品 目: マサバ
<かもめミライ水産株式会社の概要>
代表者 : 大澤 公伸(日揮 未来戦略室)
設立日 : 2021年8月30日
資本金 : 1億円
所在地 : 福島県浪江町
事業概要: 陸上養殖分野の実証生産および技術開発
出資者 : 日揮95%、いわき魚類5%
<ご参考:関連プレスリリース>
https://www.jgc.com/jp/news/2022/20220520.html