カテゴリー

一般社団法人学びぱれっと 教育コミュニティプログラム「ねすと」アウトプットデイ開催報告 ~挑戦をカタチにした3日間。そして第3期生募集開始!~

  • URLをコピーしました!

一般社団法人まなびぱれっと

教育コミュニティプログラム「ねすと」では、自身の想いを言語化し、行動に移す場を提供しています。 先日開催された「ねすと アウトプットデイ」では3日間にわたって、熱い想いを発信しました。

目次

【1. ねすと事業の概要】

一般社団法人まなびぱれっと「ねすと」事業は、”挑戦をカタチに”をモットーに、学生のキャリア形成と自己探求を目指す教育コミュニティプログラムです。

本事業は、高校生から大学院生を対象に、学生がそれぞれのキャリア選択の軸を形成していくことを目指した独自の教育プログラムを提供しています。

〇キャリア形成の過程に合わせた独自の教育プログラム

本事業では、キャリア形成段階に合わせた「1st: 自己理解プログラム」と「2nd: 自己探求プログラム」の2つのプログラムを提供しています。

「1st :自己理解プログラム」は、6ヶ月間、「2nd :自己探求プログラム」は1年間のプログラムとして構成されています。
これらのプログラムを通して、学生が、「何を成し遂げるのか」という成果目標に限られない、それぞれの「生き方や在り方」としてのキャリア観を形成し、将来のキャリアについて自己決定していくことを支援しています。

✅ 1st 自己理解プログラム(6ヶ月)

・原体験に紐づく自身の興味関心と課題意識の探索
・学生同士の対話や社会人との出会いを通じた価値観の問い直し

✅ 2nd自己探求プログラム(1年間)※1stプログラム修了者を対象としたプログラム

・社会や他者との繋がりのなかで自己実現を目指す個人プロジェクトの設計と実践
・実践をもとにした自己の「生き方・在り方」としてのキャリア観の問い直し

〇学生のキャリア形成を支える3つの基盤

「ねすと」事業では、単なる個人のスキルアップやキャリア形成を目的とした場ではなく、メンバー同士が伴走者となることで、プログラムの修了後も、互いの悩みや迷いに寄り添い、ともに支え合う関係性を築いていくことを目指しています。

1.プログラム期間を支える「メンター制度」
学生1人につき、1人の専属メンターがプログラムの伴走をします。個人の目標設定や、インプット・アウトプットの効果的な取組方法だけではなく、メンタルケアやモチベーションの維持等にも貢献しています。

2.人と出会い、価値観を問い直す「インプットデイ」
月に1度、外部講師による、教養教育関連領域の講義・ワークショップを実施しています。教育関係者やクリエイターの方など社会の第1線でご活躍する方々の価値観や思考に触れることで、学生が視野を広げ、自身の価値観を問い直すきっかけになることを目指しています。

3.個人の学びや成長を共有する「アウトプットデイ」
3ヶ月に1度、プログラムの枠を超えて、個人の学びや成長を共有する場を設けています。それぞれが抱く「正解のない問い」に対する答えや葛藤についてプログラムを越えて共有することを通して、次のステップへ進むことを目指します。

【2. アウトプットデイ開催報告】

✅ 1st自己理解プログラム 最終発表

先日3月20日(木)、渋谷QWSにて「ねすと」1stプログラムの最終発表が開催されました。 ねすと1stプログラムに参加した高校生から大学院生までの9名が登壇し、半年間のプログラムを通して培った想いと学びを発表しました。
それぞれが等身大の言葉で、自らの体験や心の葛藤、これからの挑戦への想いを語り、会場は共感と熱気に包まれました。

開催概要

日時:3月20日(木)10:00~17:00

会場:渋谷QWS

参加者人数:22名(社会人・高校生・大学生・大学院生)

テーマ

「わたしがみたいカタチ~自分だけの正解を~
 立ち止まったり、歩いたり、走ったりした半年間をふり返って。」

学生メンバーの意気込みコメント
「立ち止まったり、歩いたり、走ったり――。 この半年間、私たちはときに悩みながらも、自分自身の想いに真剣に向き合ってきました。最終発表では、これまで感じてきた、わくわくも、もやもやも、ありのままの姿で表現できれば、と思います。 誰かが示す『正解』ではなく、今の私が思う『正解』を伝えられるよう頑張ります。」(大学2年生メンバー)

イベント終了後の参加者の声

「なんて勇気のあるかっこいい人たちなんだろう…!と思いました。こうありたい!という姿やちょっとかっこ悪い姿を他者に話すのは、すごく怖いことだと思います。でも、その怖さを抱えながらも、自分の悔しさも不甲斐なさも憧れも話す姿に、この場所の温かさを感じました。」(大学3年生)

✅ 2nd自己探求プログラム2期生 中間発表

3月22日(日)・23日(月)、渋谷QWSにて「ねすと」2ndプログラム2期生の中間発表が開催されました。 1stプログラムを終えて2ndプログラムに進んだ大学生8名が登壇し、中間発表として、今の自分が感じている葛藤や成長、次の目標について語りました。
「BREAK」という言葉に各々の意味を込めた発表は、イベント終了後も様々なところで対話が生まれるなど、会場全体の心を揺さぶりました。

開催概要

日時:3月22日(日)13:15~17:00 / 3月23日(月)9:30~10:45

会場:渋谷QWS

参加者人数:20名(社会人・大学生・大学院生)

テーマ
「BREAK」

プログラム参加者の意気込みコメント
「2ndに進んで自分と向き合い、仲間と向き合いながら過ごした半年間。進んでみたり、立ち止まってみたり、ちょっと戻ってみたり――。 人によっては“BREAK”が“休息”になっているかもしれない。温かいみんなが見守っているこの環境だからこそできる、メンバー1人ひとりの着飾らない自己表現の場になるといいなと思っています。」(プログラム参加者:大学4年生)

「2ndプログラム2期の8人が、それぞれに向き合ってきた自分の想いやありたい姿があります。そこに向かうときに、現在(いま)の自分ができることはなんだろうか?
“BREAK”と一口に言っても、その形は人それぞれです。もしかしたら、みんなの想いが誰かを動かすと思うこともエゴかもしれない。それでも、今日という日を境にここにいる人たちのナニカが変わる、そんな1日を創っていきたいと思っています。」(プログラム参加者:大学3年生)

イベント終了後の見学者の声
「Breakというタイトルから気になって参加しました。発表者である学生の全員の今のもがきを見ることができた気がします。今の自分を受け入れながらも、それだけでは満足しない。新たな1歩を踏み出している様子から刺激とエネルギーをもらいました!!」(30代 社会人)

✅ 2nd自己探求プログラム1期 最終発表

3月23日(日)、渋谷QWSにて「ねすと」2ndプログラム1期生の最終発表が行われました。1stプログラムから2ndプログラムまで、1年6ヶ月を走り切った学生11人が、プログラムを通して得た自身の成長や気づき、そして次のステップに対する想いを、各々の言葉と表現で宣言しました。

開催概要

日時:3月23日(日)12:00~17:00

会場:渋谷QWS

参加者人数:24名

テーマ

「DEAR~あなたに魅せるわたしの挑戦~」

イベント終了後のプログラム参加者の声

「DEARというタイトルの最終発表の準備では、1年間の自分の「挑戦」と、「挑戦」を支えてくれた人、「挑戦」した自分の姿を届けたい人のことをひたすらに考えました。当日は、自分の想いをまっすぐに表現することができましたし、メンバーや参加者の方も私の発表を真正面から受け止め、たくさんのコメントをいただきました。ここでもらった言葉が次の「挑戦」の原動力になっています。」(プログラム参加者:大学4年生)

イベント終了後の見学者の声
「DEARというタイトル通り、伝えたい相手を目の前にした発表ばかりでした。相手を目の前にしても動じず、真っ直ぐ信念やもがきを伝えていて、『一年前にはできなかったかもしれない』ことを成し遂げる、そんな巣立つ者たちの成長の姿に感銘を受けました。」(20代 社会人)

【3. 第3期生募集のお知らせ】

「ねすと」事業は現在、第3期生を募集しています!
変わり続ける時代だからこそ、自分の想いを大切にしたい方、 ともに悩み自分の将来に向けて一歩を踏み出そうとする仲間と出会いたい方は、ぜひご応募ください。
ねすと事業に関する説明会も随時行っています。

📌 対象者:自己探究や挑戦に興味がある高校生・大学生・大学院生

📌 募集プログラム期間:2025年春季(4月~)
※新規入会は6ヶ月間の1stプログラムのみとなります。1年間の2ndプログラムは、1stプログラム修了者を対象としたプログラムのため、新規募集は現在行っておりません。
📌 費用:月額3,000円
📌 活動拠点:都内「ねすと」コミュニティスペース
📌 応募締め切り:4月20日(日)
📌 応募方法:以下のリンクから、「ねすと」事業に関する説明会、入会のご希望を受けたまっております。お気軽にご連絡ください。

https://forms.gle/v4z9x3Rb8iVZgqnU6

【4.4月20日(日)「ねすと:インプットデイ」2025年春季プログラム見学会・説明会 参加者募集のお知らせ】

ねすと第3期生の募集に伴い、「1st:自己理解プログラム」と「2nd:自己探求プログラム」の見学会と説明会を開催いたします。

当日は、各プログラムの月1回のワークショップ講座である「インプットデイ」をご見学いただけます。またその間に、本事業に関する説明会も開催予定です。

見学会後、第3期生としてのプログラム入会も承っております。

イベント概要

日時:4月20日(日)10:00~17:00 ※途中参加・退出可能

会場:渋谷QWS

参加費:無料

当日の流れ

10:00-13:00 1stプログラム インプットデイ

14:00-17:00 2ndプログラム インプットデイ

申し込み:以下のフォームにご回答ください。
https://forms.gle/j5DwzPo7mvW5MCd19

一歩踏み出した先に見える景色が、きっとあなた自身を変えていく。

次に踏み出すのは、あなたです。

【お問い合わせ】

HP:https://manabipalette.com/nest/

Instagram:https://www.instagram.com/nest_su_dayo/

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61566411000066

X:https://x.com/nest_su_dayo
ねすと事業の活動の様子やプログラム参加者の学生達の等身大の姿を紹介しています!

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月11日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次