カテゴリー

電気自動車による世界最高峰のレースシリーズ『Formula E』がやってくる!「東京ミッドタウン日比谷 サステナビリティ・ウィークエンド powered by NAGASE」開催

  • URLをコピーしました!

三井不動産株式会社

Formula Eに参戦するAndrettiの車体展示やプロ仕様のシミュレーター体験と三井不動産×NAGASE×Formula Eのサステナブルな取り組みを体感! 開催日:5月9日(金)、10日(土)

 東京ミッドタウン日比谷 (千代田区有楽町 事業者:三井不動産株式会社)では、2025年5月9日(金)、10日(土)の2日間、三井不動産株式会社と長瀬産業株式会社の共催による「東京ミッドタウン日比谷 サステナビリティ・ウィークエンド powered by NAGASE」を開催いたします。

 世界一サステナブルなスポーツと言われる『ABB FIA フォーミュラ E 世界選手権(以下、Formula E)』に参戦するAndretti Formula Eチーム(長瀬産業協賛)の実車体が登場。プロ仕様のレーシングシミュレーターを実際に体験いただけます。あわせてスペシャルゲストによるトークショーやシンポジウム、ワークショップなど、貴重なコンテンツをご用意しました。Formula E体験を通じてサステナブルな社会に向けた取り組みを楽しく学びに、ぜひ東京ミッドタウン日比谷へお越しください。

本イベントのポイント

  1. Andretti Formula Eチームの実車体展示とプロ仕様のシミュレーター体験

    Formula Eに参戦している実車体が東京ミッドタウン日比谷に登場。フォーミュラーカーならではの洗練されたフォルムを目の前でご覧いただけます。5/10(土)にはプロレーサーが使うような本格的なシミュレーター体験会を開催。

  2. Julia Pallé氏(Formula E/vice President Sustainability)、荻田泰永氏(北極冒険家)が登壇!

    本イベントだけの特別なシンポジウムを無料開催

    5/9(金)にはJulia Pallé氏・荻田泰永氏をゲストに迎え、増井祐介(長瀬産業/サステナビリティ推進室)、栗田智仁(三井不動産/広報部)によるシンポジウムを無料開催!サステナビリティの最前線を本イベントだけのクロストーク形式でお届けします。シンポジウム後には登壇者との名刺交換会も開催(荻田氏を除く)。

  3. スペシャルゲスト佐藤信長氏と平井理央氏によるトークショーや、ワークショップ・巨大ガチャも登場

    5/10(土)には本イベントゲストとして佐藤信長氏と平井理央氏が登場するトークショーを開催(観覧無料)。

    あわせて海洋プラスチックを再利用してキーホルダーをつくるワークショップや巨大ガチャも登場し、大人から子供まで楽しく、サステナブルな社会に向けた取り組みを学べます。

1.Andretti Formula Eチームの実車体展示とプロ仕様のシミュレーター体験

Formula Eに参戦している実車体が東京ミッドタウン日比谷に登場。フォーミュラーカーならではの洗練されたフォルムを目の前でご覧いただけます。また5月10日(土)にはプロレーサーが使うような本格的なシミュレーター体験会を開催。世界最高峰のレースシリーズのドライバーになった気分を体感できます。

【場所】 東京ミッドタウン日比谷 1Fアトリウム

【期間】 5月9日(金)、5月10日(土) ※シミュレーター体験は10日(土)のみ

 車体展示(イメージ)
シミュレーター(イメージ)

2.Julia Pallé氏(Formula E)、荻田泰永氏(北極冒険家)が登壇!本イベントだけの特別なシンポジウムを無料開催

Julia Pallé氏・荻田泰永氏をゲストに迎え、増井祐介(長瀬産業)、栗田智仁(三井不動産)によるシンポジウムを無料開催!Pallé氏からはFormula Eの理念や大会の目的を、荻田氏はグリーンランドからのオンライン登壇により北極の現状などをレポート。サステナビリティの最前線を本イベントだけのクロストーク形式でお届けします。またシンポジウム後には登壇者との名刺交換会も開催(荻田氏を除く)。

【場所】 東京ミッドタウン日比谷 8Fカンファレンス1・2

【日時】 5月9日(金) 17:00~19:00

【料金】 無料

【定員】 200名(事前に下記サイトより先着順事前予約が必要となります)

     予約URL:https://sustainabilityweekend.peatix.com

【登壇者】

Formula E

Vice President, Sustainability

Julia Pallé氏

北極冒険家

荻田泰永氏

※オンライン登壇予定

長瀬産業株式会社

経営企画本部

サステナビリティ推進室 室統括

増井祐介氏

三井不動産株式会社

広報部 ブランド・マネジメントグループ

スポーツ・エンターテインメントチーム

栗田智仁氏

3.スペシャルゲスト佐藤信長氏と平井理央氏によるトークショーや、ワークショップ・巨大ガチャも登場

本イベントスペシャルゲストとして佐藤信長氏と平井理央氏が登場するトークショーを開催。あわせて海洋プラスチックを再利用してキーホルダーをつくるワークショップや巨大ガチャも登場し、大人から子供まで楽しくサステナブルな社会に向けた取り組みを学べます。

■トークショー概要

【場所】 東京ミッドタウン日比谷 1Fアトリウム

【日時】 5月10日(土) 11:30~12:30

【ゲスト】 佐藤信長氏 【ファシリテーター】平井理央氏

※料金無料、事前予約も不要となります。観覧エリアが混雑の際はご覧になれない場合があります。

佐藤信長氏

1995年3月30日、宮崎生まれ。
BSフジ『ABB FIA フォーミュラーE 世界選手権シーズン11』番組ナビゲーターを務める。
俳優としても舞台や映画、テレビドラマに幅広く出演し、特に『ブルーロック』や『東京リベンジャーズ』などの人気舞台に出演。

平井理央氏

1982年11月15日、東京生まれ。
慶應義塾大学法学部卒業後、2005年
フジテレビ入社。「すぽると!」のキャスターを務め、オリンピックなど国際大会の現地中継等、スポーツ報道に携わる。

2013年より、フリーで活動中。

■ワークショップ概要

【場所】 東京ミッドタウン日比谷 1Fアトリウム

【日時】 5月10日(土) ①15:00~15:30 ②15:45~16:15

      ※巨大ガチャは5月9日、10日終日開催

【主催】 NPO法人Aqua Dream Project

【料金】 無料

【定員】 48名(事前に下記サイトより先着順事前予約が必要となります)

     予約URL:https://forms.gle/6myF9i6tEpkYMKcc7

海で拾った海洋プラスチックを素材にキーホルダーを作る

「小さな海の宝物」

キーホルダー制作ワークショップ

(イメージ)

なんと1組2名様に、Formula E Tokyo E-prixの観戦チケットが当たる!

巨大ガチャが設置されます。

(アンケートへの回答が必要となります)

(イメージ)

「東京ミッドタウン日比谷 サステナビリティ・ウィークエンド powered by NAGASE」 イベント概要

実施期間:2025年5月9日(金)~5月10日(日) 2日間

実施場所:東京ミッドタウン日比谷

主  催:三井不動産株式会社 長瀬産業株式会社

協  賛:キンコーズ・ジャパン株式会社

企  画:Splat Inc

(参考)『ABBA FIA Formula E 世界選手権』について

 フォーミュラEは、世界初の電動レーシングシリーズであり、創設時からカーボンニュートラルを達成している唯一のスポーツです。常に「世界で最もサステナブルなスポーツ」と評価され、世界を代表する自動車メーカーにとって、電気自動車の革新を加速させる最高峰のモータースポーツの舞台となっています。

 レースは、世界各地の象徴的な都市の中心部で開催され、白熱したバトルが繰り広げられます。フォーミュラEに関わるチーム、メーカー、パートナー、放送局、開催都市は、モータースポーツへの情熱と、「持続可能な未来を加速させる」という共通の想いでつながっています。フォーミュラ E は“電気自動車の F1 レース”とも呼ばれ、2014 年にスタート。走行時に騒音や排出ガスがないため、公道をサーキットとして使用する点が特徴で、電気自動車の技術向上と普及の促進を掲げています。また、世界で初めて「ネット・ゼロ・カーボン」を目指すスポーツイベントとして、シリーズ開幕当初からカーボンニュートラルを実現しています。

(参考)『Andretti Formula E』について

 Andretti Formula Eの母体であるAndretti Globalは2000年代初頭に設立され、INDYCARでの実績から、フォーミュラEにおける電動レースへの挑戦まで、最先端技術を駆使し、常に競技の最前線をリードしている。持続可能な未来の実現にも取り組んでおり、ISO 14001:2025環境マネジメント認証やFIA三つ星環境認証を獲得するなど、エコフレンドリーなレースを推進しています。Andretti Formula Eは2014年の設立以来、ABB FIAフォーミュラEワールドチャンピオンシップに参戦。5シーズン目を迎えるデニスに加え、新たにニコ・ミュラーがチームに加わる中、チームはその伝統を引き継ぎ、フォーミュラEの最前線で活躍し、電動レースの未来を切り拓いていくことを目指しています。

(参考)長瀬産業 サステナビリティへの取り組みについて

 NAGASEグループは、経営理念として「誠実正道」を掲げ、社会が求める製品とサービスを提供し、会社の発展を通じた社員の福祉・社会への貢献を目指しています。その実現に向けて、マテリアリティ(重要課題)として「従業員エンゲージメント向上」、「脱炭素社会への貢献」、「健康寿命延伸への貢献」、「サプライチェーンの持続性への貢献」、「資源循環社会への貢献」、「透明性の高いコーポレート・ガバナンス」の6つを特定しました。NAGASEグループは、これらのマテリアリティに基づき、様々な社会課題を素材(マテリアル)で解決する企業として、世界中のパートナーとともに、人々が快適に暮らせる安心・安全で温もりある社会の実現に貢献していきます。

三井不動産グループのサステナビリティについて

三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。

また、2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、

「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。

https://www.mitsuifudosan.co.jp /esg_csr/

【参考】

・「グループ長期経営方針策定」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/

・「グループマテリアリティ」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月11日 11時07分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次