株式会社世界文化ホールディングス

株式会社世界文化社は、2025年4月17日(木)に、書籍 『決定版 手づくりを楽しむ 和菓子のいろは』 を発売いたします。
和菓子が今人気です。それも奇をてらったものではなく、桜餅、柏餅、おはぎ、どら焼き、草団子など、昔からある懐かしのおやつにデパ地下で行列が! 昔はお母さん、おばあさんが手作りしたり、近所にこうした餅菓子や団子を作って商うお店が必ず1軒あったものでした。時代を経て、和菓子は郷愁のおやつだけではなく、海外でも人気の的。パリではMochiブーム到来とか! そんな和菓子づくりを本書で始めてみませんか? 和菓子教室主宰の著者が丁寧にお教えします。でき立ての和菓子がどんなに美味しいか発見できます。
和菓子教室を2009年から続ける「教えのプロ」が著者

家庭で作る少量レシピで、電子レンジなども使いながら自宅でできるやり方でお教えします。初めて聞くような和菓子の材料のことから、あると便利な道具など、初めての方にも安心です。
豊富なプロセス写真で和菓子づくりの手順がよくわかります

手順の解説にはコツや、始める前に準備しておくことなど、細かく丁寧に書かれていて、まるで教室に通って教わっているようです。難しい包あんもぜひ本書でマスターしてください。
掲載和菓子は72レシピ

初めて作るならこの生地のお菓子から…という入門編から、桜餅や柏餅、涼やかな錦玉などの季節のお菓子。きんとんやねりきりなど正式な茶事のお菓子。そして贈りもの向きの日持ちのよい和菓子(かすてらや焼き菓子など)。小豆から煮る手作りのあんもバリエーション豊かにご紹介しています。
著者プロフィール/高根幸子・宇佐美桂子

和菓子教室のアシスタント講師から独立した宇佐美さん、パティシエとしてのキャリアを経て和菓子教室のアシスタントから独立した高根さん。二人が主宰する「和の菓子 いろは」 は少人数制の和菓子教室。暮らしに身近なおやつから、きんとん・練りきりなど本格的な茶席の菓子までを教えます。「まず小豆を煮ることから」と、味の決め手となる“ あん” の作り方をはじめ、わかりやすく理論的な教え方が好評。雑誌、テレビでの和菓子指導のほか、有名菓子舗のアドバイザーなど活躍の幅を広げ、和菓子の国際交流にも取り組んでいます。
書籍概要

『決定版 手づくりを楽しむ 和菓子のいろは』
■著者・宇佐美桂子・高根幸子
■発売:2025年4月17日(木)
■定価:2,750円(税込)
■判型:B5変型版/176ページ
■発行:株式会社世界文化社