カテゴリー

Netflixの作品をnoteに埋め込めるように!

  • URLをコピーしました!

note株式会社

映画やドラマの感想を投稿しやすくなりました

noteでは、動画配信サービス「Netflix」の映画やドラマなどの作品情報を記事内に埋め込み表示できるようになりました。noteの記事上でサムネイルが表示されるため、紹介したい作品を視覚的に表現できます。また、読者はそのまま記事上で予告編の動画(プレビュー)を視聴可能です。クリエイターはこの機能を使って作品の感想や考察を書くことで、好きな作品の魅力をより効果的に伝えられるようになりました。

今後もnoteでは、クリエイターの表現の幅を広げるための取り組みを積極的に行っていきます。

目次

Netflix作品の埋め込みイメージ

noteのエディタ(記事の編集画面)にNetflixの作品ページのURLを貼り付けるだけで、自動でその作品のサムネイルと紹介文が表示されます。

動画再生ボタンを押すと記事上で予告編が再生され、作品タイトルをクリックすると、Netflixの視聴ページに移動します。

※現在は、noteのWebブラウザおよびAndroidアプリから利用可能です。iOSアプリは、4月21日(月)から利用できるようになります。(最新バージョンへのアップデートが必要です)

noteで映画感想文やドラマ感想文を書こう

noteでは、話題になった映画やドラマのランキングを定期的に発表しています。今年の7月には、2025年上半期の映画ランキングを発表する予定です。連動したお題投稿企画「#映画感想文」では、映画のレビューや感想はもちろん、難解な作品についての解説や考察などを募集しています。みなさんの書いたnote一つひとつが、ランキングをつくっていきます。ぜひこの機会に、投稿してみてください。

▼お題投稿企画「#映画感想文」の詳細

https://note.com/info/n/n1d3f4947a7b8

「#映画感想文」に加えて、作品名のハッシュタグもおつけください。6月30日までに両方のハッシュタグをつけて投稿されたnoteが、集計の対象になります。

▼これまでに発表した映画・ドラマランキング

2025年冬ドラマランキング https://note.jp/n/nf0f1b4a6ddb3

2024年映画・ドラマランキング https://note.jp/n/nb9790b6403a6

今回の埋め込み機能を活用することで、クリエイターの方々は映像作品の感想をより見た目にも楽しく魅力的に伝えやすくなります。

今後も、他の動画配信サービスやコンテンツ企業と連携し、クリエイターが好きな作品の魅力を書いて、その良さを広めやすい環境づくりを進めていきます。

⚫︎映画投稿ハッシュタグ「#映画感想文」

https://note.com/contest/%E6%98%A0%E7%94%BB%E6%84%9F%E6%83%B3%E6%96%87?f=popular

⚫︎ドラマ投稿ハッシュタグ「#ドラマ感想文」

https://note.com/contest/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E6%84%9F%E6%83%B3%E6%96%87?f=popular

外部サービスの埋め込み機能で創作をしやすく

noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、あらゆるクリエイターの創作活動の拠点になることを目指しています。

考えたことを最初にアウトプットする投稿画面は、クリエイターにとって創作のスタート地点になる場所です。noteでは顧客体験を左右する重要な要素として位置づけてきました。

外部サービスの情報を記事に埋め込めるようになると、クリエイターはそのサービスに関連した記事を書きやすくなり、各サービスコミュニティの活性化にもつながります。

noteは、今後もクリエイターがより良い創作や発信を続けられる場づくりを行っていきます。

⚫︎埋め込み対応しているサービス一覧 https://help.note.com/hc/ja/articles/360019596133

開発ガイドライン公開中

noteでは、さまざまなサービスと連携しやすくするため、埋め込み機能の開発ガイドラインを公開しています。サービス開発者のみなさんは、以下のガイドラインを参考に、ぜひnoteとの連携機能のご提供をご検討ください。

⚫︎埋め込み機能の開発ガイドライン https://help.note.com/hc/ja/articles/900001827326

note  

noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、2014年4月にサービスを開始し、約5,462万件の作品が誕生。会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。

●URL:https://note.com/

●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110

●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note

note株式会社

わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。

所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2

設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕

コーポレートサイト:https://note.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月14日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次