カテゴリー

RePlayceが2025年春に新しく開校する通信制高校サポート校「HR高等学院」一期生71名の入学式を開催

  • URLをコピーしました!

株式会社RePlayce(リプレイス)

日本初となる「学生のチャレンジ予算」100万円の争奪バトルも実施!

中高生向けキャリア探究サービスを運営する株式会社RePlayce(代表取締役CEO 山本将裕、以下RePlayce)は、2025年4月13日(日)13時~15時、東京ベイ有明ワシントンホテルにて、今春新しく開校する通信制高校サポート校「HR高等学院」の第一期生入学式を開催いたしました。

目次

イベント概要                                 

【第一部】式典

13:00 開式の辞/来賓紹介

13:05 RePlayce代表挨拶(山本 将裕)「HR高等学院開校への想い」

13:10 パネルディスカッション(山本 将裕/成田修造氏/金子嘉宏氏/星 友啓氏)

    〜教育の未来と、「学びの主体性」について〜

13:30 HR高等学院学校運営責任者挨拶(恒弘 大輔)

     〜「主体性」を育むHR高等学院の学びのご紹介〜

13:35 HR高等学院教員紹介

【第二部】学生・保護者全員参加ワークショップ

14:00 オープニング

14:05 ワークショップ 〜学生のチャレンジ予算、争奪戦!!〜

15:15 終了/個別取材

オープニング挨拶

HR高等学院 共同設立者 / CEO 山本 将裕

「自分で何か新しいことにチャレンジしたいという人材が求められている時代です。社会の変革期に必要な主体性をもった学びを提供するのはもちろん、私たちは”人の成長を諦めない”という行動指針を掲げています。ぜひ自分の好きなことを見つけて取り組む3年間にしてください。そして、個性豊かな一期生の皆さんへお願いしたいのは、”他人と自分を比べないこと”です。昨日の自分と比べるように意識して、1年後どうなっているのかを想像しながら日々を過ごしてください。高校生活、一緒に楽しみましょう!」

パネルディスカッション

パネルディスカッションでは、HR高等学院で、今後ご一緒に学生への学びを提供いただくスタンフォード大学オンラインハイスクール校長の星友啓先生・東京学芸大学の金子嘉宏先生と、共同設立者の成田修造さん・山本 将裕が、「教育の未来と、学びの主体性」についてトークを繰り広げました。(星先生はアメリカからオンラインで参加)

成田氏「口で言うだけではなく、自分で起業してみよう!と思える環境で、皆さんと共に学びたいと思います。AIに象徴されるように、世の中の仕組みの変革期にある時代、HR高等学院と一期生の皆さんが一緒に成長していけるように、本気で向き合っていきたいと考えています。」

金子先生「私は、学びと遊びは同じだと考えているので、遊ぶように学ぶことを大切にしてほしいです。皆さんと一緒に思いきり遊べることを、楽しみにしています。」

星先生「HR高等学院の運営に関わる大人の皆さんが、全員パッションをもってサポートしていることや、学生の皆さんも様々なことに主体性をもって挑戦している姿に感動します。HR高等学院は、講師たちも、全員プロフェッショナルなのに部活のような雰囲気があることがユニークですね。自分たちの枠にはまらずに、社会人が学びの場に降りてくるというのがとても特徴的です。」

HR高等学院学校 運営責任者 恒弘 大輔の挨拶/運営メンバーの紹介

「HR高等学院は一期生となる皆さんと『学校を創ろう!プロジェクト』でこれまでも一緒に活動してきました。『大変なことも、楽しいと言えるメンバーで良かった』という声もあります。そんな一期生の皆さんへ、ひとつだけ約束してほしいのは”どんなあなたも”という言葉です。これからの高校生活では、様々なことが待っていると思いますが、HR高等学院は、どんなあなたも愛するよ、という約束をしますので、忘れないでください。」

続いて、HR高等学院を運営するメンバーの自己紹介をしました。それぞれの言葉で、学生の皆さんへの想いを伝えました。式典の最後に、一期生の71名の名前が呼ばれ、挨拶しました。緊張している様子の学生、笑顔でワクワクした気持ちがあふれている学生など、入学したことに喜びを感じている様子が伝わりました。この日は、「一人ひとり違うこと、自分らしい一歩を大切にしてほしい」という願いが込められた、全員少しずつ違うデザインのオリジナルの学生証が手渡されました。

ワークショップ〜生徒会活動費 争奪戦~

入学式に続いて、サプライズのイベントを開催。学生たちは、3つのテーマに分かれてワークショップに取り組みました。各チームそれぞれの合計の数値で、生徒会活動費の獲得を目指しました。

テーマ

1.アイデアオークション HR高を日本一にするためのアイデアを発表(オンラインチームはこちらに参加)

2.シャトルストラックアウト 紙飛行機を飛ばした距離に応じて得点を獲得

3.インサイトハンターズ 保護者をターゲットにしたグッズを考案し、発表

ワークショップは、これまで「学校を創ろう!プロジェクト」に参加してきた学生も、その日初めて出会った学生もみんなが混ざりあい、瞬時に組んだチームで、集中してアイデアを出し合って取り組むことで、一気に距離が縮まっている様子でした。結果発表では、予想を上回るポイントを獲得し、見事に学生たちが生徒会費活動費の100万円を獲得!会場は熱狂に包まれました。この費用は、これから一期生として起業したり、新しいプロジェクトを立ち上げる活動費に充てるなど、何かに挑戦することに使われます。

HR高等学院は、「踏み出す勇気と面白がる力を育む」をミッションに掲げています。

入学式とワークショップでは、一期生の皆さんへこれから挑戦する機会がたくさん待っていることへの期待を高めていただくこと、学校に対して「主体的な関わり」をする最初の体験をしていただく機会となることを目的にしました。はじめは、緊張とワクワクの入り混じった面持ちだった学生たちが、HR高等学院での学校生活が楽しみになる様子が表情に現れ、ワークショップをハイライトとして熱気に包まれた1日となりました。

<企業概要>

株式会社RePlayce

中高校生向けキャリア探究サービス「はたらく部」をNTTドコモからスピンアウトし、2024年4月創立。若い世代の探究心に火をつけ、「今の教育のあり方をアップデートする」をミッションに、子どもたちの自己実現、今後の日本社会を支える人材育成の事業に取り組む。

探究を中心とした教材開発、社会人講師の派遣、オンラインスクール事業を運営。

https://replayce.co.jp/


出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月14日 11時18分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次