カテゴリー

【日本発の革新的な酸化制御技術を用いてアフリカの感染症対策に貢献】アース製薬と日本のNPOが連携し、干ばつや紛争の被害を受けるソマリアで口腔衛生課題の改善を目指すプロジェクトが始動。

  • URLをコピーしました!

NPO法人アクセプト・インターナショナル

日本発の革新的な酸化制御技術であるMA-TⓇを用いた口腔ケア用品や、アース製薬の健康教育の知見を活かして、紛争地ソマリアで活動する日本のNPOが現地の脆弱なコミュニティや若者の感染症対策を実施します。

アース製薬本社ビル(東京都千代田区)にて口腔ケア用品の受け渡し

紛争解決・平和構築を専門とする日本発の国際NGOであるNPO法人アクセプト・インターナショナル(東京都中央区、代表理事:永井陽右)は、アース製薬株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長CEO:川端克宜 様)との連携を開始しました。

同法人は、紛争地ソマリアの最前線において、武装勢力からの自発的な投降の受付および武装勢力から投降した兵士(投降兵)の若者に対する包括的な社会復帰支援を行っています。

本プロジェクトでは、感染症トータルケアカンパニーとして歩みを進めるアース製薬株式会社と連携し、日本発の革新的な酸化制御技術であるMA-T®を用いた同社の口腔ケア用品や衛生教育・指導の知見を活かして、ソマリアの投降兵の若者や、紛争・干ばつの影響を受ける脆弱な地域コミュニティの衛生・健康状態の改善を図ります。

なお、今回の連携に際して、NPO法人アクセプト・インターナショナルは、一般社団法人日本MA-T️工業会(東京都千代田区、代表理事:川端克宜 様)のサポーターズクラブに加盟しました。国際NGOとしては初の事例です。

※MA-T®について

Matching Transformation System®の略で、日本発の革新的な技術である酸化制御の仕組みです。除菌消臭や食品衛生、医療など様々な分野での応用が期待されています。特に除菌消臭の分野での開発が進んでおり、強い除菌性能と高い安全性を兼ね備えた技術として、食器や調理器具の消毒や口腔ケアなどに応用されています。今回は、MA-T®を用いたマウスクリーンジェルとマウスウォッシュスプレーをアース製薬様よりご提供いただき、ソマリアで活用します。

アース製薬 MA-T マウスウォッシュスプレー
アース製薬 MA-T マウスクリーンジェル
目次

協働の背景

アクセプト・インターナショナルとアース製薬はともに「NGO等と民間企業のミッションを融合した連携手法に関するワークショップ」(2024年9月〜2025年3月実施)に参加しました。同研修は、日本の非営利団体と民間企業の協働の促進を目的として、独立行政法人国際協力機構(JICA)の委託のもと、一般社団法人コペルニク・ジャパンによって実施されました。

同研修においてミッションの融合を検討する中で、アース製薬の経営理念である「生命と暮らしに寄り添い、地球との共生を実現する。」と、アクセプト・インターナショナルが大切にしている「紛争に関わった当事者一人ひとりの思いに寄り添う」姿勢や、安心安全な暮らしと共生の礎にもなる「平和」の実現を目指す活動を実施しているといった点で親和性が高いことから、この度の協働に至りました。

協働プロジェクトの概要

アクセプト・インターナショナルは、紛争地ソマリアの中部ガルムドゥグ州において、脅迫や経済的な困窮など様々な理由から武装勢力に加担してしまった投降兵の若者の社会復帰を支援するリハビリテーションセンターを運営しています。そこでは、年間60名から80名程度に対して、基礎教育、宗教再教育、職業訓練、ケアカウンセリングなどの包括的な社会復帰プログラムを提供しています。

同エリアでは、干ばつによる水不足や、紛争の影響で長引く避難生活の中で衛生環境が悪化しているだけでなく、地域住民の保健衛生に関する意識や知識の不足などによって、深刻な健康上の課題を抱えている人が少なくありません。特に、歯周病菌が全身に広がることで重篤な疾患につながるリスクのある口腔衛生の課題が、水不足とも相まって深刻になっています。

地域全体として干ばつによる水不足が常態化し、感染症の罹患リスクが高まっている
リハビリテーションセンターにいる若者には、虫歯や歯周病などが多く見られる

また、歯の痛みによってセンターにいる若者たちが社会復帰プログラムを集中して受けられなかったり、他者とのコミュニケーションがしづらくなったり、イライラしやすくなってしまったりなど、口腔衛生の課題は、紛争解決・平和構築の課題とも密接に関連しています。

今回連携するアース製薬は、日本発の革新的な酸化制御技術であるMA-T®などを用いて、世界の感染症対策に貢献する「感染症トータルケアカンパニー」としての歩みを進めており、その製品や知見を活かして、アクセプト・インターナショナルとともにソマリアの最前線における衛生・健康状態の改善に取り組みます。

今回の連携では、主に以下2つの活動を約半年間で実施予定です。

まず、リハビリテーションセンターにいる投降兵の若者に対して、アース製薬によるMA-T®の技術を用いた口腔ケア用品を配布するとともに、アース製薬提供の知見をもとに制作した教材を用いて口腔衛生や感染症対策に関する講習を行い、彼らの口腔衛生に関する意識を高めます。

こうした取り組みを1ヶ月〜2ヶ月程度継続した後、国内避難民キャンプなど、紛争や干ばつの影響を受ける脆弱な地域コミュニティに対して、ポスター等を用いた啓発活動を行います。ここには、講習を受けたリハビリセンターの投降兵も加わる予定です。

彼らが自ら学んだことを活かして啓発活動に参加することによって、脆弱な地域コミュニティに保健衛生に関する意識向上の効果が波及するだけでなく、投降兵の贖罪や自尊心の回復、また地域社会との和解や共生の機運醸成にも繋がることが期待されます。

協働プロジェクト開始に寄せて

アース製薬株式会社 MA-Tビジネスセンター 執行役員 MA-Tビジネスセンター長 桜井克明 様

現在、日本国内では、MA-T技術が病院や歯科医院、介護施設、航空機、ホテルなど、さまざまな現場で実用化され始めており、その有用性が広く認識されつつあります。こうした先進的な衛生技術こそ、衛生環境の整備が困難な紛争地や途上国において、大きな意味を持つものと私たちは考えています。MA-Tが、水が希少で医療や衛生へのアクセスが限られた地域で早期に受け入れられ、人々の健康意識や日常の行動を前向きに変えていく——そのような「リープフロッグ」的な変化のきっかけとなることを、私たちは強く願っております。

本プレスリリースを通じて、革新的な日本発の技術であるMA-Tを貴法人の皆様にご紹介できることを大変光栄に思うとともに、日本MA-T工業会の会員の皆様にも、紛争地域における衛生支援の可能性について共有できる貴重な機会となれば幸いです。

アース製薬株式会社 MA-Tビジネスセンター MA-T企画室 室長 田畑彩生 様

今回の取り組みにあたり、コペルニク様、JICA様とのご縁に心より感謝申し上げます。今後も貴団体との連携を深め、いずれは国連にもご注目いただける新たな協力の形へと発展させていきたいと考えております。水の使用が限られる環境でも、毎日の口腔ケアを通じて自らの健康に目を向け、大切にするきっかけとなれば幸いです。そして、やがてはご家族や地域の健康を守るリーダーとして、健康への気づきを地域へ広げていただけることを願っております。物理的な距離はあっても、皆さまの健やかな日々と、貴団体のご活動と挑戦を、日本から心より応援しております。

NPO法人アクセプト・インターナショナル 代表理事 永井陽右

武装勢力に関わった人々の社会復帰支援では、彼らの健康・衛生の管理は非常に重要である一方「贅沢なこと」としてこれまでなおざりにされてきました。しかし今求められているのは、そうした人々が持つ豊かな可能性を引き出すような支援であると私たちは考えています。彼らが口腔衛生の重要性を学び、リハビリセンター卒業後も各々のコミュニティに還元していく。そんなプラスの循環に繋げていくべく尽力してまいります。

NPO法人アクセプト・インターナショナル 海外事業局 副局長 高橋みづき

過去にも健康・衛生管理のトレーニングは実施してきましたが、具体的な悪影響のイメージを持ってもらうことや口腔ケアの習慣づけに課題がありました。今回アース製薬様から素晴らしい商品を寄贈いただくとともに、わかりやすい口腔ケアの教材をご提供いただいたことで、これまでの取り組みよりもさらに具体的な意識付けができるのではないかと期待しています。しっかりとご報告ができるよう、現地スタッフとも密に連携しながら取り組む所存です。

NPO法人アクセプト・インターナショナル コミュニケーション局長 山﨑琢磨

NGOと民間企業の連携は大きな可能性がありつつも大きな課題であり続けてきました。そこには、それぞれの領域が交わる部分を探す難しさだけでなく、組織内の合意形成のプロセスや連携を実現するためのキャパシティなど、様々な要素があります。だからこそ、今回の連携を開始できたことが大変嬉しく、アース製薬の皆様に心から感謝申し上げます。日本発の革新的技術によって、ソマリアをはじめとした開発途上国の課題解決が導かれる未来に向けて、これから共に歩んでいけることを心から楽しみにしています。

当法人への取材について

私たちは、ソマリアやイエメン、パレスチナなど、世界のテロ・紛争の現状などについて、日本の報道機関向けの取材に加え、メディアの方を含む一般の方々に対して国内で定期的にオンライン・オフラインのイベント(直近のイベント一覧はこちら)を開催しております。また、現場での活動の画像・動画のご提供、スタッフへのインタビューなどもご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。

ご寄付のお願い

私たち独自の取り組みは、皆様からの温かいご寄付で成り立っています。毎月1,500円からのご寄付をいただくアクセプト・アンバサダー(詳細はこちら)はもちろん、単発でのご寄付(詳細はこちら)やふるさと納税を通じたご寄付(詳細はこちら)も受け付けております。日本発で前例を創るため、ぜひ皆様のご協力をお願いいたします。

NPO法人アクセプト・インターナショナル

NPO法人アクセプト・インターナショナル

国内外で憎しみの連鎖といった負の連鎖をほどくことを目指して、2011年の創設以来、ニーズが非常に高いにも関わらずやり手がいない地域・分野・対象に向けて取り組みを実施してきました。

海外では、主に紛争に加担した若者が平和の担い手となるための支援や、地域社会への緊急人道支援および和解や和平に向けた取り組みに加え、世界中の紛争当事者が暴力から離脱するための国際規範の制定に向けた国際アドボカシー活動などを行なっています。

また、日本国内においては一般向けの啓発事業に加え、特に取り残されがちなイスラム教徒を中心とする在日外国人への生活支援・相談支援や、犯罪に巻き込まれた特に深刻な少年・少女への包括的な社会定着支援などを展開しています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 09時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次