カテゴリー

asken(あすけん)が「健康経営優良法人(中小企業法人部門)2025」に認定

  • URLをコピーしました!

株式会社asken

累計会員数1,100万人超・国内No.1*¹のAI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営を行う株式会社asken(東京都新宿区、代表取締役社長 中島洋、以下「当社」)は、経済産業省と日本健康会議が運営する健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人(中小企業法人部門)2025」に認定されました。

さらに、優良上位501~1500法人に付与される「ネクストブライト1000」にも選出されました。

*1:日本国内App StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ)

目次

■健康経営優良法人認定制度について

健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。

本制度は2016年度に経済産業省によって創設されました。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的としています。

■当社が健康経営に取り組む背景

当社は「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、AI食事管理アプリ『あすけん』を開発・運営しており、従業員の行動指針であるバリューの一つに「健康を基点に」を定めています。本バリューには”健康のプロフェッショナル”として、自分自身やお客様はもちろん、関わるすべての方の健康を第一に考え、エビデンスに基づく正確な情報を、受け取り手の心に寄り添った伝え方でお届けすることを大事にするという想いが込められています。

当社は従業員一人ひとりが健康でいきいきと働ける職場環境を実現し、従業員がバリューを体現することで、ミッションの実現を加速させることを目指し、健康経営に日々取り組んでいます。

■当社の健康宣言

当社は、従業員一人ひとりが心身ともに健康で、その能力を最大限に発揮できる職場環境づくりを目指し、以下の健康宣言を掲げています。

<健康宣言>

・健康診断受診率100%

・運動不足の解消

・心の健康

・食生活の改善

 

株式会社askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションのもと、お客様だけでなく従業員の心身の健康向上に努めます。

「健康のプロフェッショナル」として健康的な生活を送るための情報と安全に安心して働ける職場環境を提供し、 会社・従業員が対話し、協力して健康づくりに取り組みます。

 

株式会社asken 代表取締役社長  中島 洋

■当社の健康経営の取り組み

産業医や保健師によるセミナーに加え、当社独自の取り組みとして、当社が開発・提供するAI食事管理アプリ『あすけん』を活用した朝食記録および副菜摂取量向上に向けた企画や、当社従業員に向けて栄養士が監修した栄養バランスの整った朝食の提供などを行いました。また、栄養士や睡眠健康指導士などの資格を保有する社員によるセミナーなども多数開催しました。さらに、従業員が社内の栄養士に直接相談できる「りんごルーム」も設置し、従業員の食生活改善に向けたサポートを行いました。

1. 健康診断受診率100%の達成と受診後のフォローアップの推進

健康診断受診率100%を達成し、2024年度は再検査・精密検査の受診率向上を目標に取り組みました。

その結果、2024年度の有所見者受診率は約75%となりました。(2023年度:約25%)

2. 運動不足解消のための取り組み

  • 全社会議内でのストレッチやヨガ

  • ウォーキングイベントやボーリング大会の開催

  • ランニングやマラソン、ボルダリングなどの適度な運動を行う課外活動の推奨

  • 運動を推奨する書籍や運動によるメリットを紹介するセミナー

3.  メンタルヘルスケアの充実

  • 管理監督者向けラインケア研修

  • 全社会議内でのマインドフルネス

  • 睡眠健康指導士(上級)を取得した社員による睡眠セミナー

  • 呼吸法、セルフケアに関するセミナー

4.  食生活改善に向けた取り組み

  • 『あすけん』栄養士による食事相談室「りんごルーム」の運営

  • 健康的な食生活の実現に向けたセミナー(テーマ:カルシウム摂取、減塩、鉄分摂取、ながら食べ防止など)

  • 野菜ジュースの提供および栄養面の特徴やカロリーを紹介するパネルの設置

  •  朝食提供

  • 飲酒時に推奨する食事や飲酒の適量を学ぶクイズを交えた体験型イベントの開催

  • 『あすけん』を活用した朝食記録および副菜摂取量向上に向けた企画

5. その他

  • 健康と仕事に関するアンケート調査

  • 経営層からの健康経営に関するメッセージ発信

  • 女性の健康課題サポートセミナー

  • 産業医や保健師によるセミナー

 

当社は、今後も”健康のプロフェッショナル”として、従業員ひとりひとりが健康でいきいきと働ける職場環境の整備に取り組んでまいります。


■AI食事管理アプリ『あすけん』

 

当社が開発・運営する『あすけん』は、食事画像やバーコードを読み取るだけで、食べた食事のカロリーや栄養素が表示され、ご自身に合った目標摂取エネルギーや各種栄養素に対する過不足が一目でわかるAI食事管理アプリです。管理栄養士が監修した食事内容に対するフィードバックや食生活のアドバイスを提供し、これによりユーザーの皆さまがご自身の食事を振り返り、次の食事で何を食べればよいかがわかる「食事の選択力」を高めるためのサポートをいたします。

 

『あすけん』はテクノロジーの力ですべての人の「専属栄養士」となり、あらゆるライフステージにおける健康的な食生活の実現を目指します。

 

・ダウンロード数&売上4年連続 国内No.1*¹

・会員数1100万人*²以上

・メニュー数は15万件以上

・カロリーと各種栄養素14項目*³の過不足をグラフ表示

・AIで自動表示されるアドバイスパターンは20万以上

・食事記録件数は80億件以上*⁴

 

*1:日本国内App StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ)

*2: 2024年9月時点の累計会員数

*3:あすけんダイエット基本コースの場合。食事アドバイスコースによって表示される種類は異なります。

*4:2024年10月時点の累計食事記録件数

 

食事管理アプリ『あすけん』サイト:https://www.asken.jp

■株式会社asken

当社は、栄養学の知見とテクノロジーをかけあわせ「ひとびとの明日を今日より健康にする」ことをミッションに、以下の事業を展開しています。

 

・国内個人向けサービス:AI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営

・法人向けサービス:従業員の食生活改善、市民の健康増進などを目的とした『あすけん』の団体向け利用

・食事療法を補助する治療用アプリ(医療機器プログラム)の開発

 

設立:2007年10月1日

所在地:〒163-1442 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー42F

株主: 株式会社グリーンハウス(100%出資)

コーポレートサイト: https://www.asken.inc

 

記載されている会社名、商品またはサービス名は、各社の商標、登録商標または商号です。

Ⓒasken Inc.

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次