カテゴリー

地元IT企業が教育現場で次世代を支援!ChatGPT活用講座を札幌旭丘高校で実施

  • URLをコピーしました!

株式会社インターパーク

学術論文の精度向上をテーマに、生成AIの実践的な使い方を高校3年生にレクチャー

北海道札幌市に本社を構えるIT企業・株式会社インターパーク(代表取締役社長:舩越裕勝、以下「インターパーク」)は、2025年4月22日(火)、市立札幌旭丘高等学校(所在地:札幌市中央区、学校長:尾﨑茂樹)にて、データサイエンス科3年生約80名を対象とした特別講座「ChatGPTを活用した学術論文の精度向上」を実施します。

本講座は、探究学習の一環として行われるもので、生成AIの活用による情報収集や文章構成の工夫など、高校生が直面する学術的課題の解決を支援することを目的としています。

目次

■なぜインターパークが高校で生成AIの授業を?

インターパークは、生成AIやノーコード技術を活用したクラウドアプリケーションの開発・販売を行っており、日本のデジタルシフトや地域DXを推進する企業として、日頃から先進技術の実践的活用に取り組んでいます。

同社では、エンジニアだけでなく、営業やマーケティング・バックオフィスなど非エンジニア職の社員にもChatGPTの活用を積極的に促しており、業務の中で得られた“現場目線のノウハウ”が社内に根付いています。

今回の講座では、こうした実務に基づく知見をもとに、「プロンプトの工夫によって文章の質を高める方法」や「AIの出力をどのように評価・活用するか」など、生成AIとの付き合い方を高校生にもわかりやすく伝える予定です。

■イベント概要

日時:2025年4月22日(火)14:40~15:25

場所:札幌旭丘高等学校 講堂

対象:データサイエンス科 3年生 約80名

テーマ:「ChatGPTを活用した学術論文の精度向上」

講師:株式会社インターパーク 樫山果歩

■ 教育現場と地域をつなぐ“DXパートナー”として

インターパークは、「地域DX宣言」を掲げ、北海道をはじめとする地域社会におけるデジタルトランスフォーメーションの推進に注力しています。今回のような教育機関との連携も、その取り組みの一環です。

未来を担う高校生たちに、生成AIという最先端技術に触れる機会を提供することで、情報の扱い方や思考の深め方を主体的に学ぶきっかけをつくり、地域に根ざしたデジタル人材の育成を支援していきます。

■ 今後の展望と取り組みの広がり

講座実施後は、生徒たちの反応をもとに内容のブラッシュアップを図るとともに、1・2年生を対象とした講座の実施も視野に入れています。

インターパークでは、今後も教育機関や地域社会と連携しながら、次世代を担う人材の育成に貢献する取り組みを継続してまいります。

≪エンドースメント≫

市立札幌旭丘高等学校 数理データサイエンス科学科長 坂庭康仁様

本学科では、将来の科学者・技術者の育成を目指して探究活動に力を入れており、3年次で研究成果を論文にまとめます。今年度は、論文の内容充実と精度向上に生成AIを活用するべく、インターパーク様のご協力を得て「生成AI活用講座」を実施することとしました。この先、全ての職業で生成AIを上手に活用するスキルが必要になっていくと共に、メリット・デメリット、情報の見極め方など、身に着けておくべき基礎的リテラシーも多々あると感じております。今回の講座を出発点に、教育現場での生成AIとの向き合い方も整備していきたいと考えております。

株式会社インターパーク 代表取締役社長 舩越 裕勝

本社のある地元・札幌で、高校生の皆さんに生成AIの可能性についてお伝えできる機会をいただけたことを大変うれしく思います。地域DXを掲げる当社にとって、このような機会は非常に意義深いものです。

AIをうまく活用すれば、思考や表現の幅が広がります。今回の講座が、生徒の皆さんの探究活動や将来の選択に少しでも役立つことを願っています。今後も地域と共に、人とテクノロジーのよりよい関係を育む取り組みを続けてまいります。

■株式会社インターパークについて

2000年に創業のSaaS企業。ビジネスで活用するオリジナルのクラウドツールを開発し、企業にソリューションを提案し続けています。

近年では、生成AIとノーコード技術を活用し、日本のデジタルシフトやDX推進に貢献しています。また、「地域DX宣言」を掲げ、地域社会におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進にも注力しています。

【提供サービス】

ノーコード業務アプリ作成ツール「サスケWorks」 https://works.saaske.com/

セールス&マーケティング支援ツール「サスケ」   https://www.saaske.com/

仕事で使う050電話アプリ 「SUBLINE(サブライン)」https://www.subline.jp/

「地域DX宣言」: https://interpark.works-go.com/form/f622691/

≪会社概要≫

商号 :株式会社インターパーク

代表者:代表取締役社長 舩越 裕勝

所在地:▼札幌本社

    〒060-0042北海道札幌市中央区大通西10丁目4南大通ビル2F

    ▼東京オフィス

    〒150-0043東京都渋谷区道玄坂2丁目16番8号ビジネスヴィップ渋谷・道玄坂 坂本ビル8F

設立 : 2001年7月

URL : https://www.interpark.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次