カテゴリー

ザ・リッツ・カールトン京都 The Bar × 老舗茶舗 福寿園 サントリージャパニーズクラフトジンROKU<六>をベースにしたコラボレーションカクテル2種を期間限定で提供

  • URLをコピーしました!

マリオット・インターナショナル ジャパン

新緑の季節にふさわしい、京の伝統とクラフトジンが織りなす上質なひとときをお楽しみいただけます。

左:『無声呼人 MUSEI KOJIN』 右:『六右衛門 ROKUEMON』 

ザ・リッツ・カールトン京都(所在地:京都市中京区 鴨川二条大橋畔、総支配人:カルロス・タレロ)は、ホテル内の「The Bar(ザ・バー)」にて、寛政二年(1790年)創業以来、京都で茶ひと筋に歩んできた老舗茶舗「福寿園」、そしてサントリージャパニーズクラフトジンROKU<六>とのコラボレーションによる2種のカクテルを提供いたします。このカクテルは、5月1日から6月30日までの期間限定でお楽しみいただけます。

今回のコラボレーションでは、日本の伝統的な茶文化とクラフトジンが融合し、繊細かつ芳醇な味わいが楽しめる特別な一杯をご用意しました。それぞれのカクテルには厳選された福寿園のお茶を使用し、季節の訪れを感じる爽やかな仕上がりとなっております。

  • 『無声呼人 MUSEI KOJIN』〈ROKU<六>× 碾茶 × 抹茶〉
    「無声呼人(むせいこじん)」とは、「声なくして人を呼ぶ」、すなわち、徳ある者のもとには自然と人が集まるという意味の言葉であり、福寿園に古くから伝わる家訓です。本カクテルは、碾茶本来の旨味を最大限に引き出し、ROKU<六>に溶け込ませることで、まろやかで奥行きのある味わいを実現。福寿園の “声を出さずとも人を惹きつける” モノづくりへの信念を体現する、品格ある一杯です。

    価格:3,600円(税・サービス料込)

    抹茶使用茶葉:福寿園「栄松乃昔」

    レシピ:ROKU<六>、碾茶の白ウォッカファレナム、抹茶、りんご、はちみつ

  • 『六右衛門 ROKUEMON』〈ROKU<六> × 煎茶〉
    ROKU<六>をベースに、福寿園の煎茶「八十八」の爽やかな香りを、バジルとカモミール、山椒が引き立て、すっきりとした味わいに仕上げました。新緑の季節にぴったりな、清涼感あふれる一杯です。

    価格:3,400円(税・サービス料込)

    使用茶葉:福寿園「八十八」

    レシピ:ROKU<六>、日本酒、煎茶、バジル、カモミール、山椒、レモン、ソーダ

これら2種のスペシャルカクテルは、ザ・リッツ・カールトン京都、The Barのヘッドバーテンダー・浅野 陽亮が考案し丁寧に仕上げました。カクテル制作の様子を収めたオリジナルムービーも、ぜひご覧ください。

The Barのヘッドバーテンダー 浅野 陽亮

The Bar (ザ・バー)ついて
スタイリッシュな雰囲気、豊富なセレクションや趣向を凝らした季節ごとのオリジナルカクテルで食前・食後のひとときを優雅に演出します。バーテンダーが厳選したスピリッツの数々をはじめ、ザ・リッツ・カールトン京都限定のオリジナルカクテルもご用意しております。ライトアップされた滝を臨む雰囲気のなか、選りすぐりの美酒をご堪能ください。

ザ・リッツ・カールトン京都について
京都の北から南へ流れる鴨川のほとり、東山三十六峰を一望できる最高のロケーションに建つ「ザ・リッツ・カールトン京都」は、祇園や河原町、先斗町など繁華街に近く、観光やビジネスにも便利なアーバンリゾートです。日本の伝統と現代的な欧米様式の融合を図りながら、歴史ある周辺環境にも調和する外観デザイン。京都の伝統・文化のエッセンスが散りばめられたラグジュアリーな空間で、ここでしか味わえない上質な時間を提供します。総客室数は 134 室。客室平均面積は 50 平米と京都市内最高水準の広さを誇り、レストランやバー、宴会場、スパをご用意しています。

8年連続 5つ星獲得 『フォーブス・トラベルガイド 2025』

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次