カテゴリー

【日本遺産 西国三十三所観音巡礼×HISTORY collabo ID】PROJECT始動!

  • URLをコピーしました!

株式会社ワールド・コラボ・ジャパン

Self Journey~滋賀四寺の住職と歩くウォーキングイベント

4月15日は「巡礼で良(4)い(1)ご(5)縁を結ぶ 日」として、

「日本巡礼文化の日」に制定されています。

この記念すべき日に、みなさんにぜひ参加していただきたいイベントをリリースしました!

目次

【日本遺産 西国三十三所観音巡礼×HISTORY collabo ID】PROJECTとは?

「西国三十三所観音巡礼」をご存じでしょうか?

日本で最も古い巡礼道で、2府5県(和歌山、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、岐阜)の33寺で構成されています。その歴史はなんと1300年。

平安時代には観音様をめざして多くの貴族が足を運び、江戸時代にはお楽しみ旅行として庶民にも人気を博しました。歩きながら自然と親しみ、土地の食や街の雰囲気を味わう巡礼文化は、地域の伝統文化継承にも大きく役立ちました。

「西国三十三所観音巡礼」。現在、日本遺産に認定されています。

本プロジェクトでは「日本遺産 西国三十三所観音巡礼」に纏わる歴史的背景や秘話などをご住職にインタビュー。さらに様々な体験イベントを通じて、多くの人たちに知っていただき、触れていただくことで、巡礼のはじまりである西国三十三所観音巡礼が紡いできた日本の伝統文化を次世代へと繋いでいくことを願い立ち上げました。

―プロジェクト専用サイト:https://historycollaboid.com/ 

 ―日本遺産ポータルサイトhttps://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/news/4947/

■プロジェクトは「滋賀四寺 住職と歩くウォーキングイベント」からスタート!

1300年以上の歴史を持つ滋賀四古寺のご住職とともに観音巡礼道を体験する特別企画です。巡礼の魅力や各寺の見どころ、特別拝観等を織り交ぜたこれまでにない内容が実現しました。

■滋賀四寺 住職の思いがつまったスペシャルインタビューも掲載

プロジェクト専用サイトでは、普段知ることのでできない住職のお人柄やお寺の歴史、伝説などの情報満載!読み終えたあとは、きっとお寺に足を運びたくなるはず。ぜひ、ご一読ください。

 

―滋賀四寺

〇西国十二番札所 岩間寺 壁瀬慈峯住職

https://historycollaboid.com/file/file004.html 

〇西国十三番札所 石山寺  鷲尾龍華座主

https://historycollaboid.com/file/file005.html

〇西国十四番札所 三井寺(園城寺) 福家紀明執事長

https://historycollaboid.com/file/file006.html 

〇西国三十二番札所 観音正寺 岡村遍導住職

https://historycollaboid.com/file/file007.html 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

プロジェクト開始・特別イベントのご案内

【Self Journey~滋賀四寺の住職と歩くウォーキングイベント】

~多くの先人たちが歩いた西国巡礼の道を、滋賀名寺の住職がご案内~

街の喧騒、日常から離れ、住職とお話ししながら、一歩一歩進む。

大きな空、美しい木々、雄大な琵琶湖を眺めながら、

「心がほっとする時間〜Self Journey」を体験してみませんか。

悩んだり、立ち止まったり、一歩踏み出したり。

人生の節目に立つあなたの心に、きっと何かが響くはずです。

現代版、西国三十三所観音巡礼をぜひ体験してください。

スペシャル特典もご用意しています。

■滋賀四寺の住職と歩く3つのウォーキングプラン

〇第一弾 岩間寺~石山寺を巡るプラン 開催日:2025年5月24日(土)

〇第二弾 石山寺~三井寺を巡るプラン   開催日:2025年5月31日(土)

〇第三弾 観音正寺エリアを巡るプラン 開催日:2025年6月7日 (土)

各コース先着20名様の特別イベントです。詳細は下記のURLをご覧ください。

―ご紹介ページ:https://historycollaboid.com/event/

―お申込みページ:https://peatix.com/group/16452301/events

――6つのスペシャル特典――

【特別拝観(非公開エリア)】

・岩間寺  三十三所観音堂(三十三所の本尊小像をお祀り)

・石山寺  毘沙門堂(毘沙門天・重文、吉祥天、善膩師童子)

・三井寺  愛染明王坐像(平安時代・重文)

・観音正寺 本尊 千手観音胎内仏(15年ぶりの特別公開)

【滋賀四寺公認 観音様のオリジナルNFTアート】

間近で見ることのできない各寺の本尊・お前立ちを特別に近景撮影。参拝記念として現地で受け取ることができます。観音様の優しさと慈悲のお姿をお手元に。すべて揃うと圧巻の美しさです。

さらに【Self Journeyはがき企画】も!

住職と一緒に西国の道を歩いた後、感じた自分の気持ちを葉書にしたため投函。自分や大切な人にあてて贈ります。自分の内側から湧いてくる言葉を受け取ってください。

~~~~その他のプランもご用意~~~~

■デジタルパスで自分の好きなときに歩くプラン

ご住職と歩くウォーキング日程にご参加できない方向けに、ご自身で歩くプランもご用意しました。スペシャル特典つき。こちらも必見です。

―お申込みページ:https://nft.hexanft.com/nftmaticmulti/281

―デジタルパス 

  石山寺の本堂(国宝・平安時代)内陣を撮影

――特典

〇滋賀四寺公認 観音様のオリジナルNFTアート

参拝記念として現地で受け取ることができます。

〇お寺周辺の飲食店等で使用できる優待サービス

デジタルパスの提示でご利用いただけます。

■西国三十三所 応援プラン

「現地に足を運べない。でも西国三十三所観音巡礼を応援したい」

そんな方向けにお寺へのご支援のお礼とその証明のためのNFTです。

詳しくは下記のURLをご覧ください。

お申込みページ:https://nft.hexanft.com/nftmaticmulti/282

――オリジナルNFTアート

三井寺 観音堂に安置された     如意輪観世音菩薩(お前立ち)

〇プロジェクト・SNS情報

プロジェクトの情報を各SNSで発信しています。

ぜひ、SNSもご覧ください。

―HISTORY collabo ID:SNS

・X:https://x.com/official_HCI 

・Instagram:https://www.instagram.com/history_collabo_id/

・DISCORD:https://discord.gg/hci

=============

HISTORY collabo IDとは

=============

日本の心を知る。未来のKeywordを得る。

~ほんとうに大切なことは、内側にある~

四季が織りなす自然とともに生き、そのなかで育まれてきた

日本人ならではの細やかな感性、和を尊ぶ心、

そこから生み出されてきた独自の文化、伝統。

移りゆく時代のなかで、積極的に関わっていかなければ残せないものがあります。

HISTORY collabo IDは

寺社仏閣・伝統工芸など日本の心が宿る文化を

次世代に継承していくことを目的に立ち上げたプロジェクトです。

〇【日本遺産 西国三十三所観音巡礼×HISTORY collabo ID】PROJECT:構成団体

主催:日本遺産「日本の終活の旅」推進協議会

企画プロデュース・運営:株式会社ワールド・コラボ・ジャパン

協力寺院:岩間寺 石山寺 三井寺(園城寺) 観音正寺

協力団体:石山観光協会 びわ湖大津観光協会 東近江市 東近江市観光協会 

安土町商工会 近江八幡観光物産協会 

■本リリースに関するお問い合わせ先

株式会社ワールド・コラボ・ジャパン

Email:info@historycollaboid.com 

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次