カテゴリー

「ESの締切が早過ぎて応募できなかった企業がある」学生は約半数(49.9%)

  • URLをコピーしました!

キャリタス

<確報版>26卒学生の4月1日時点の就職活動調査 ~キャリタス就活 学生モニター2026調査結果(2025年4月)~

株式会社キャリタス(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、2026年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)を対象に、学生の最新動向を知るべく、4月1日時点での就職活動状況などを尋ねました。(調査期間:2025年4月1日~6日、回答数:1,134人)

<< 主な内容 >>

1.エントリー社数と会社説明会の参加社数

 ○一人あたりのエントリー社数の平均は21.8社。前年同期調査(22.6社)よりやや少ない

2.会社説明会の適切な所要時間

 ○会場型・ライブ配信は「1時間~1時間30分」を望む学生が多い。オンデマンドは短めを希望

3.選考試験の受験状況  ・・・図表1,2

 ○ES提出、筆記試験、面接試験とも約9割が経験。最終面接は7割が経験

 ○「ESの締切が早過ぎて応募できなかった企業がある」学生は約半数(49.9%)

4.4月1日現在の内定状況(※)  ・・・図表3

 ○内定率は64.9%。前年同期実績(62.8%)を2.1ポイント上回る

 ○就職先を決めて活動を終了したのは全体の2割強(24.6%)。7割が就職活動継続(計70.5%)

5.本命企業(第1志望)の選考状況  ・・・図表4

 ○「本命企業の選考はこれから」22.2%、「現在受けている」27.0%

 ○本命企業の選考が終わったという回答が4割(計41.0%)で、前年よりさらに増加

6.就職活動継続学生の動向

 ○現時点の志望業界1位「情報処理・ソフトウエア」、2位「インターネットサービス」

7.魅力を感じる採用形態  ・・・図表5

 ○「総合職採用(メンバーシップ型)」が最多。「初期配属確約採用」は増加傾向

詳細レポートはこちら:

https://www.career-tasu.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/202504_gakuseichosakakuho.pdf

※「インターンシップ」に限定せず、オープン・カンパニー等も含めて尋ねた。

※「内定」には、内々定を含む。

【調査概要】

 調査対象 : 2026年3月に卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)

 回答者数 : 1,134人(文系男子226人、文系女子486人、理系男子267人、理系女子155人)

 調査方法 : インターネット調査法

 調査期間 : 2025年4月1日~6日

 サンプリング : キャリタス就活 学生モニター2026

 調査実施 : 株式会社キャリタス/キャリタスリサーチ

図表1. 選考試験の受験状況①

図表2. 選考試験の受験状況②

図表3. 4月1日現在の内定状況

図表4. 本命企業(第1志望)の選考状況

図表5. 魅力を感じる採用形態

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次