カテゴリー

テラドローン、Survey Lifeと業務提携し、鵜飼尚弘氏を測量事業の技術顧問として招聘

  • URLをコピーしました!

Terra Drone株式会社

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹、以下 テラドローン)は、株式会社Survey Life(本社:静岡県静岡市葵区、代表:鵜飼 尚弘、以下「Survey Life」)との業務提携を新たに締結したことをお知らせいたします。また、Survey Lifeで空間情報総括監理技術者(※1)として活躍する鵜飼氏を、テラドローンの測量事業の技術顧問として迎え入れました。今後は、本提携を通じてドローンソリューションにおける技術革新をさらに加速させ、新製品の開発や既存製品の改良を通じて顧客ニーズへの対応力を強化し、現場の生産性および業務効率の向上を目指してまいります。

※1 空間情報技術に関する高度な知識と豊富な実務経験を有し、日本測量協会により公式に認定された技術者資格。空間情報技術とは、地形や建物の位置・形状・高さなどの情報を、ドローンやLiDARなどを使って取得し、地図や3次元モデルとして解析・活用する技術を指す。

テラドローンは、ドローンおよびLiDARを活用した空間情報の取得・解析技術を強みとし、国内外で測量事業を幅広く展開しています。これまでに、累計3,500件以上(2024年8月時点)の計測実績に基づき開発した自社開発のUAVレーザ「Terra Lidarシリーズ(以下、TLシリーズ)」(※2)を、国内46都道府県(2025年3月時点)に導入してまいりました。今後は、新製品の開発や既存製品の改良に加え、営業戦略を強化し、さらなる事業拡大を目指して参ります。

※2 Terra Lidar、Terra Lidar One、Terra Lidar Dual、Terra Lidar X、Terra SLAM RTK、Terra Lidar Rを含む。

Survey Lifeは、GNSS測量(※3)および3次元測量を活用した空間情報ソリューションを強みとし、豊富な測量現場での経験と高い技術力を活かして、ドローンなどを用いた測量サービスの提供と実用化を支援しています。鵜飼氏は、空間情報技術に精通した技術者として、多数のプロジェクトで実績を持ち、現場と事業の両面からサポートを行っています。また、鵜飼氏が認定されている空間情報総括監理技術者は、国家資格である測量士を取得したうえで、空間情報技術に関する高度な知識と豊富な実務経験を積んだ、限られた技術者のみに与えられる資格で、測量・空間情報分野における高い専門性と実践力を証明するものです。

※3 人工衛星を利用し、地上の位置を高精度に測定する測量技術。

今回の業務提携により、テラドローンはSurvey Lifeの知見を活かし、以下の展開を目指してまいります。

  • 新規プロダクト開発およびTLシリーズの改良の加速

  • 営業戦略の強化による新規市場の開拓と新サービスの展開

今後テラドローンは、測量事業におけるドローンソリューションの高度化を推進し、現場の生産性および効率性の向上に貢献してまいります。

代表コメント

<テラドローン 取締役兼事業責任者 神取弘太>

Survey Lifeとの業務提携により、空間情報分野における高度な技術と豊富な現場知見を当社の測量事業に取り入れることが可能になりました。今後はより一層、ドローンソリューションの高度化と現場課題の解決に向けた取り組みを強化し、顧客ニーズに即した高付加価値なサービスの提供を推進してまいります。

<Survey Life 代表取締役社長 鵜飼尚弘氏>

テラドローンの先進的でチャレンジングな取り組み、そしてエネルギーに満ち溢れた社員の皆さまの活力は、空間情報業界に新たな風を吹き込む存在であり、私たちSurvey Lifeにとっても大きな刺激となっています。 今後は、新技術の開発や社会実装に向けた技術支援を通じて、両社の強みを最大限に活かしながら、測量技術者にとって最適なサービスの提供を目指してまいります。 空間情報技術の可能性をさらに広げ、社会に貢献できるパートナーシップを築いていけることを心より楽しみにしております。

<プロフィール>

空間情報総括監理技術者。現在はSurvey Lifeの代表取締役として、空間情報技術を活用したソリューションの提供や技術支援を行っている。衛星測位、地上測量、3次元計測、河川・港湾・ダム・鉄道・道路分野における施工管理・工事測量、森林・農業領域のリモートセンシングなど、幅広い分野に精通。これまでに、LiDARを活用した「災害査定」における有効性の検討(2019年・共著)、既存航空レーザデータを活用した河川縦横断測量業務(2019年・共著)、航空レーザ計測による地図情報レベル500作成事例(2008年・共著)などの論文を発表。また、路面高測定装置や路面高測定方法や、3次元データ閲覧ソフトウェアの開発にも取り組む。他にも、公益社団法人日本測量協会認定の「空間情報総括監理技術者」の有資格者による活動組織「スペーシャリストの会」(※4)で、副会長および九州支部長を務める。

※4 出典:公益社団法人日本測量協会「空間情報総括監理技術者(スペーシャリスト)制度について」(2023年10月26日)[公式サイトより]

https://www.jsurvey.jp/press/press20231026-2.pdf

株式会社Survey Life

2024年12月に設立された、空間情報技術を専門とするコンサルティング企業です。衛星測位・地上測量・3次元計測をはじめ、河川・港湾・ダム・鉄道・道路など、幅広い分野における測量・施工管理支援を行っています。コンサルティングをはじめ、事業の開発・評価支援や海外製品の輸入サポート、新技術の導入支援にも取り組んでいます。

空間情報の可能性を広げ、はかる楽しさを通じて、人々の暮らしに安心と充実感を届け、穏やかな日常を支える社会を創造します。「連携」をキーワードに、空間情報技術を活用して他分野、異業種との分野を横断した連携により新たな市場を形成し、業界のビジネスチャンスを拡大していきます。詳しくはhttps://www.surveylife.co.jp/

Terra Drone株式会社

Terra Drone株式会社(テラドローン)は、「Unlock “X” Dimensions(異なる次元を融合し、豊かな未来を創造する)」というミッションを掲げ、ドローンの開発及びソリューションを提供しています。また安全かつ効率的なドローンの運航を支援するための運航管理システム(UTM)の開発・提供や、国外を対象にした空飛ぶクルマ向け運航管理システムの開発にも注力し、幅広い産業に貢献しています。

テラドローンは、測量、点検、農業、運航管理の分野で累計3000件以上の実績を誇っています。また、当社グループを通じて提供されるUTMは、世界10カ国での導入実績があります。こうした成果により、Drone Industry Insightsが発表する『ドローンサービス企業 世界ランキング』で、産業用ドローンサービス企業として2020年以降連続でトップ2にランクインし、2024年は世界1位を獲得しました。

テラドローンは、ドローンや空飛ぶクルマの普及を見据え、“低空域経済圏のグローバルプラットフォーマー”として社会課題の解決を目指します。

詳しくは http://www.terra-drone.net

本件に関する問い合わせ

Terra Drone株式会社 

メール: pr@terra-drone.co.jp

HP : http://www.terra-drone.net

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 15時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次