カテゴリー

PIFとフォーミュラEが、モビリティの人材育成を目指し、次世代にSTEM教育の機会を提供するプログラム「ドライビング・フォース(Driving Force)」を発表

  • URLをコピーしました!

FORMULA E OPERATIONS LIMITED

  • サウジアラビア公共投資基金(PIF) による教育プログラム「ドライビング・フォース・プレゼンテッド・バイ・PIF(Driving Force Presented by PIF)」が米国、サウジアラビア、英国で始動し、地元の学校に実践的なSTEM教育および持続可能性に焦点を当てた教育を提供

  • 2025年末までに5万人以上の学生を対象に展開し、次世代がモビリティの未来を形作れるよう後押し

  • フォーミュラE、エクストリーム H、E1電動パワーボートレースを統合する前例のないパートナーシップ「E360」を通じて、電動モビリティ推進におけるPIFのリーダーシップを体現

サウジアラビア公共投資基金(Public Investment Fund、略称「PIF」)とフォーミュラEは、次世代のモビリティを担う若者を対象としたSTEM(科学・技術・工学・数学)学習と持続可能性に焦点を当てた画期的な教育プログラム「ドライビング・フォース・プレゼンテッド・バイ・PIF (Driving Force Presented by PIF)」を発表しました。

この革新的な教育プログラムは、8歳から18歳の学生を対象に、インタラクティブなワークショップ、体験型学習、デジタル教材を通じて、モビリティの未来づくりに必要な知識とスキルを育むものです。米国、サウジアラビア、英国の各国にて対面形式のワークショップが実施され、包括的なオンライン学習プログラムも提供。2025年末までに、世界中で5万人以上の学生に影響を与える見込みで、これは、昨年6月の開始以来、最大規模となります。

4月12日に開催した「マイアミE-Prix」に先立ち、先日、南フロリダで初披露されたこのプログラムは、持続可能なモビリティの推進に対するPIFの取り組みの一環で、フォーミュラE、エクストリームH、E1電動パワーボートレースを結集させた、前例のないパートナーシップ「E360」によって実現されました。PIFはこの取り組みを通じて、将来のエンジニア、イノベーター、サステナビリティリーダーを育成し、電動モータースポーツと持続可能な技術の未来を形作っていきます。

 

目次

コメント

■フォーミュラE・エクストリーム H・E1 創設者兼会長 アレハンドロ・アガグ氏:

「昨年発表したPIFとのE360パートナーシップにより、フォーミュラEとPIFは実社会にポジティブなインパクトをもたらす機会を常に模索してきました。『ドライビング・フォース』は、モータースポーツの可能性を広げるだけでなく、持続可能なモビリティとグリーンテクノロジーにおけるモータースポーツの未来の才能を刺激する上で重要な役割を果たすSTEM教育を通じて、次世代の才能を育成するというPIFのコミットメントを体現しています」

■PIF コーポレートブランド部門責任者 モハメド・アルサイヤド氏:

「PIFは電動モータースポーツの成長と変革を加速することに尽力しています。『E360』を通じたパートナーとの連携により、私たちはインパクトを最大化し、強力なプログラムを展開しています。今回、フォーミュラE、エクストリーム H、E1を一堂に会し、『ドライビング・フォース』プログラムをグローバルに拡大できたことは、明日のイノベーターである若者たちに力を与える大きな一歩となります」 

プログラム概要:「ドライビング・フォース プレゼンテッド・バイ・PIF」

マイアミにある学校(Key Gates Charter School)にて開幕した本プログラムでは、最大90名の学生が参加し、アクティブラーニングを中心とした体験型ワークショップが実施されました。本プログラムは、モータースポーツや持続可能性分野におけるSTEMキャリアへの関心とアクセスの機会を若年層に提供することを目的としています。

未来の電動モビリティを加速させるPIFの「スーパーチャージド(Supercharged)」キャンペーン

「ドライビング・フォース プレゼンテッド・バイ・PIF」は、「E360」を通じてイノベーションとグローバルな進歩を推進することに焦点を当てたPIFの変革キャンペーン「Supercharged(スーパーチャージド)」の開始も意味します。「E360」は電動レースの未来を再定義し、次世代の電動モビリティの基盤となるグリーンテクノロジーをけん引し、技術革新を推進することを目指しています。

Tokyo E-Prix 観戦チケット一般発売中

白熱のEVレースとトップクラスの音楽やエンターテイメントが融合した、フォーミュラEの東京大会「Tokyo E-Prix」は、2025年5月17日(土)・18日(日)に開催します。観戦チケットはイープラスのウェブサイトにて販売しております。

 

ABB FIAフォーミュラE世界選手権のSNSでは最新情報をアップしています。公式Facebook、Instagram、X、TikTok、YouTubeに加えて、フォーミュラE東京大会の日本語版Xアカウントも開設しました。ぜひフォローください。

フォーミュラE東京大会(@FETokyoEPrix) https://x.com/FETokyoEPrix 

フォーミュラEとABB FIAフォーミュラE世界選手権について

ABB FIAフォーミュラE世界選手権は、世界初の電気自動車によるFIA世界選手権で、カーボンニュートラルが認証された唯一のスポーツです。世界有数の都市の中心部でドラマチックなレースを展開し、世界をリードする自動車メーカーに電気自動車のイノベーションを加速させるためのモータースポーツプラットフォームを提供しています。フォーミュラEのチーム、メーカー、パートナー、放送局、開催都市は、このスポーツに対する情熱と、持続可能な人類の進歩を加速させ、人々と地球により良い未来をもたらす可能性を信じるという信念によって結ばれています。

トップページ https://www.fiaformulae.com 

Tokyo E-Prix https://www.fiaformulae.com/ja/calendar/tokyo 

ABBについて

ABBは、エレクトリフィケーションとオートメーションのグローバルテクノロジーリーダーであり、より持続可能で資源効率の高い未来の実現を目指しています。エンジニアリングとデジタル化の専門知識を結び付けることで、産業のパフォーマンスを高め、効率性、生産性、持続可能性を向上させ、優れた成果を生み出せるよう支援します。私たちは、これを「Engineered to Outrun」と呼びます。140年以上の歴史を有し、世界中に105,000人以上の従業員を擁するABBは、スイス証券取引所 (ABBN) および ナスダック・ストックホルム (ABB) に上場しています。

https://global.abb/ 

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 19時40分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次