株式会社天地人

JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)は、衛星データを活用し持続可能な水道事業の実現を支援する水道DXソリューション「天地人コンパス 宇宙水道局」の導入自治体における事例を発表したことをお知らせいたします。人口10万人〜20万人規模の自治体で、漏水発見効率6倍、調査費用79%削減を実現しました。
人口10万人〜20万人規模の自治体における効果

この度の「導入自治体における効果」は、人口10万人〜20万人規模の自治体です。
この自治体様の事例では、「天地人コンパス 宇宙水道局」を令和5年度に導入。「天地人コンパス 宇宙水道局」が示した漏水リスクが高い箇所を基に計画調査を立て、音聴調査を実施した結果、126箇所の漏水を発見しました。
注目ポイントは以下の3点です。
①漏水発見効率が6倍に向上
従来の音聴調査では10kmあたり平均0.7箇所しか発見できませんでしたが、「天地人コンパス 宇宙水道局」の技術を併用することで、10kmあたり4.2箇所へと6倍に向上しました。
②調査コストを大幅に削減
従来は漏水1箇所あたり約86万円の調査費用がかかっていましたが、「天地人コンパス 宇宙水道局」の技術により約18万円にまで抑えることができました。「天地人コンパス 宇宙水道局」の費用と音調調査を含んだ金額で79%のコスト削減を実現し、限られた予算を有効活用できるようになりました。
③漏水リスクの高い場所から40%(50箇所)の漏水を特定

最も高いリスクを示すE評価エリア(図の赤いメッシュ)は全体のわずか3%の面積ながら、発見された漏水の10%(12箇所)を占めています。また、次に高リスクのD評価エリア(図のオレンジのメッシュ)は全体の17%の面積から、全漏水の30%(38箇所)が発見されました。つまり、E・D評価エリアを合わせた全体の20%のエリアから、全漏水の40%(50箇所)という高い割合の漏水が特定されたことになります。この結果は、漏水リスク診断の有効性を明確に示しており、特にE評価エリアを最優先に調査することで、限られた資源で最大の効果を得られることがわかります。
人口10万人以上〜20万人未満の一般市の情報
リスク評価実施(令和5年度)の情報:
・管路延長:約800km
・有収率:88%
・市内メッシュ数:3,904メッシュ
計画漏水調査の結果(令和5年度・令和6年度):
・市内メッシュ数:1,059メッシュ
・漏水発見数:126箇所
見えざる地下のリスクにどう向き合うか?
上下水道の管路は地下に埋設されているため、地上から正確に状態を把握することは困難です。目に見えない場所で進行する劣化や損傷は、突然の漏水や道路陥没といった形で表面化し、生活や都市機能に重大な影響を及ぼします。
上水道を例に挙げると、現在、日本では年間約2万件以上の漏水事故が発生しています。その主な原因は「老朽化」です。1960年代の高度経済成長期に布設された水道管の多くは設置から40年以上経過したいわゆる経年管で、約17.6万km(地球約4周分)に達しています。更新費用は1kmあたり2億円と言われ、全国の自治体は危機的な局面を迎えています。
さらに、気候変動による異常気象の増加や地震による地盤変動も管路へのリスクを高めています。しかし、厳しい財政状況と技術者不足により、すべての老朽管を更新することは現実的ではありません。
天地人は、見えざる地下のリスクを以下の2つの観点から把握することが重要だと考えています。
①どの管路が近い将来漏水する可能性が高いか(漏水のリスクを検知する)
②どの管路が重要なのか(その管路の機能が停止した際の、重要施設への影響規模)
2つの観点へのアプローチが、「天地人コンパス 宇宙水道局」です。
「天地人コンパス 宇宙水道局」について

「天地人コンパス 宇宙水道局」は、衛星データを活用し持続可能な水道事業の実現を支援する水道DXソリューションです。主に以下の機能を提供しています。
1. 漏水リスク評価に基づく音聴調査支援
衛星データを活用し、約100m四方のメッシュ単位で漏水リスクを5段階で診断。管路ごとのリスク診断をおこなう「管路単位のリスク診断」を組み合わせることで、水道インフラの状態をより細かく把握し、より効率的な維持管理が可能になります。
2. 地域特性に応じた水道管の管路の更新計画策定を支援する機能
管路診断結果に基づく「健全度」(漏水リスク診断結果)と、一般住宅から重要給水施設(病院、学校、避難所など)まで、あらゆる施設や暮らしへの影響を包括的に考慮した「重要度」を組み合わせて評価することで複数の「更新優先シナリオ」を作成します。平時の漏水リスクを重視するシナリオや、災害時の社会的影響を重視するシナリオなど、地域課題や目的に応じた柔軟な設定が可能です。環境の変動を考慮したシナリオを通じて、各管路の更新優先順位を合理的かつ透明性をもって決定することで、有用性の高い計画策定を支援します。
「天地人コンパス 宇宙水道局」の本質的な価値は、長年蓄積されてきた自治体のデータと最新の衛星技術を融合させることにあります。この融合から生まれる「漏水リスクの情報」という新たな視点により、従来の音聴調査や更新計画といったアプローチが進化すると考えています。
過去の英知と未来の技術をつなぐこの取り組みが、限られた資源でより大きな効果を生み出す新しい水道事業の実現となるべく今後も貢献してまいります。
会社概要
会社名:株式会社 天地人
所在地:東京都中央区日本橋1丁目4−1日本橋一丁目三井ビルディング5階
代表者:代表取締役 櫻庭 康人
事業内容:衛星データを使った土地評価コンサル
天地人コンパス 宇宙水道局 特設サイト:https://suido.tenchijin.co.jp/
公式サイトURL:https://tenchijin.co.jp/
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/tenchijin/
「天地人コンパス 宇宙水道局」マガジン(公式note記事)
https://note.com/tenchijincompass/m/mcf0244155615/hashtag/580375