ウリドキ株式会社
ブランド品、お酒、金、時計等において買取店を複数回利用したことがある男女100人を対象に買取サービス利用時の査定士に関するアンケートを実施

アンケート概要
対象人数:100名
調査方法:インターネットアンケート調査
調査日時:2025年3月14日(金)~2025年3月18日(火)
調査主体:ウリドキ株式会社
※本アンケート結果を引用する場合は、『ウリドキ』のURLを使用してください。
ウリドキHP:https://uridoki.net/
調査サマリー









『ブランド品を購入する頻度』について、「1年に1回程度」の意見が多い結果となりました。
『買取店の利用頻度』について、「2~3年に1回程度」の意見が多い結果となりました。
『買取店が提供するキャンペーンやポイント還元や特典などの満足度』については、
「普通」の意見が多い結果となりました。
『売却時に困ったことやトラブルはあるか』に関して、「ない」の意見が多い結果となりました。
『困ったことやトラブルの内容』に関しては、「査定金額に納得がいかなかったため断ろうとしたが、買い取るまで帰らないといって家に1時間以上居座り続けたこと。」でした。
調査詳細
設問1:ブランド品を購入する頻度はどれくらいですか?

1位:1年に1回程度(48%)
2位:ほとんど購入しない(24%)
3位:半年に1回程度(16%)
4位:3ヶ月に1回程度(7%)
5位:月に1~2回(3%)
6位:週に1回以上(2%)
設問2:買取店の利用頻度はどれくらいですか?(単一選択式)

1位:2~3年に1回程度(41%)
2位:1年に1回程度(19%)
3位:半年に1回程度(18%)
4位:ほとんど利用しない(17%)
5位:3ヶ月に1回以上(5%)
設問3:どのようなアイテムを売却することが多いですか?(複数選択式)

1位:ブランド財布・小物(62票)
2位:ブランドバッグ(47票)
3位:高級時計(17票)
4位:金・ジュエリー(14票)
5位:お酒(4票)
その他(13票)
設問4: <”その他”を選択された方>具体的な記述をお願いします。
・金券、QUOカード(40代女性・主婦)
・家具や雑貨類(50代女性・無職)
・ブランドの洋服(40代女性・主婦)
・切手、ハガキ、カメラ(40代女性・主婦)
・着物など(40代女性・会社員)
設問5:売却したブランド品の中で、売却頻度が高いアイテムはどれですか?(複数選択式)

1位:ブランド財布・小物(40票)
2位:ブランドバッグ(29票)
3位:高級時計(18票)
4位:金・ジュエリー(9票)
5位:お酒(4票)
その他(9票)
設問6:<”その他”を選択された方>具体的に教えてください。(自由記述)
・金券(40代女性・会社員)
・服、シューズなどのアパレル品(40代男性・自営業)
・ブランドの洋服(40代女性・主婦)
・着物・帯(40代女性・会社員)
設問7:最も利用する買取方法はどれですか?(単一選択式)

1位:店頭買取(82%)
2位:宅配買取(11%)
3位:出張買取(7%)
設問8:購入~売却までの期間はどのくらいですか?

1位:2年以上使用してから売却(66%)
2位:1年以内(13%)
3位:半年以内(7%)
3位:3ヶ月以内(7%)
3位:1ヶ月以内(7%)
設問9:ブランド品の売却タイミングはどのような時ですか?(複数選択可)

1位:使わなくなったと感じたとき(78票)
2位:資金が必要になったとき(24票)
3位:新しいモデルが発売されたとき(12票)
3位:価格が高騰したとき(12票)
5位:サイズやデザインが合わなくなったとき(11票)
5位:衝動的に売ることが多い(11票)
7位:プレゼントでもらったが使わないとき(10票)
8位:ブランドの価値が下がる前に売却する(9票)
その他(1票)
設問10:<”その他”を選択された方>具体的な記述をお願いします。
・一度も着たことがないなど(40代女性・会社員)
設問11:ブランド品を売る大きな理由は何ですか?(複数選択式)

1位:使わなくなったため(72票)
2位:資金が必要になったため(27票)
3位:傷や劣化が進む前に売却したいため(17票)
4位:買ったけれどほとんど使わなかったため(16票)
5位:新しいブランド品を購入するための資金(12票)
6位:プレゼントでもらったが使わないため(11票)
7位:好みやライフスタイルが変わったため(10票)
8位:ブランドの価値が下がる前に売却したいため(9票)
9位:買取価格が高いタイミングだったため(8票)
9位:保管場所がなくなったため(8票)
11位:流行遅れになったため(5票)
12位:売却することで節約や資産管理を意識するようになったため(4票)
その他(1票)
設問12:<”その他”を選択された方>具体的に教えてください。(自由記述)
・売れるかどうかの好奇心(40代女性・会社員)
設問13:相見積もりの企業数は何社くらいですか?

1位:2~3社(64%)
2位:1社のみ(35%)
3位:6社以上(1%)
設問14:相見積もりした際の同一ブランドの価格差がどれくらいありましたか?

1位:ほとんど差がなかった(±5%以内)(56%)
2位:少し差があった(±10%以内)(40%)
3位:かなり差があった(±20%以内)(2%)
3位:極端に差があった(±30%以上)(2%)
設問15:ブランド品を売る際に重視する点はどれですか?(複数選択式)

1位:査定額の高さ(72票)
2位:買取のスピード(44票)
3位:手続きの簡単さ(30票)
4位:取引の安全性・信頼性(27票)
5位:口コミの評判の良さ(20票)
6位:買取手数料の有無(12票)
7位:買取方法の柔軟性(宅配・店頭・出張)(6票)
8位:付属品の有無を考慮したかどうか(2票)
その他(1票)
設問16:<”その他”を選択された方>具体的に教えてください。(自由記述)
・自宅から行きやすい店舗の場所(40代女性・主婦)
設問17:複数回ブランド品の買取を依頼する中で、変化したことはありますか?(複数選択式)

1位:特にない(39票)
2位:ブランド品の保管方法を意識するようになった(25票)
3位:売るタイミングを意識するようになった(21票)
4位:総見積もりをするようになった(17票)
5位:利用する買取店が変わった(15票)
6位:購入するブランド品の種類が変わった(7票)
7位:売るブランド品の種類が変わった(4票)
設問18:買取店が提供するキャンペーンやポイント還元や特典などの利用頻度はどれくらいですか?

1位:たまに利用している(42%)
2位:利用したことがないが、今後利用したい(39%)
3位:利用したことがないし、今後も利用しない(15%)
4位:毎回利用している(4%)
設問19:買取店が提供するキャンペーンやポイント還元や特典などの満足度はどの程度ですか?

1位:普通(57%)
2位:まあまあ満足(33%)
3位:全く満足していない(5%)
4位:とても満足(4%)
5位:やや不満(1%)
設問20:売却時に困ったことやトラブルはありましたか?

1位:いいえ(99%)
2位:はい(1%)
設問21:<設問20で”はい”を選択した方>困ったことやトラブルの内容と解決方法を教えてください。(自由記述)
・査定金額に納得がいかなかったため断ろうとしたが、買い取るまで帰らないといって家に1時間以上居座り続けたこと。(30代女性・会社員)
調査対象男女比

調査対象年代比

調査対象職業構成比

※本アンケート結果を引用する場合は、『ウリドキ』のURLを使用してください
ウリドキHP:https://uridoki.net
C2B買取プラットフォーム『ウリドキ』について
『ウリドキ』はモノを売りたい人と買取店を繋ぐ買取プラットフォームです。
商品の写真や状態を入力して買取依頼をすると、最大10社の査定士から見積もりが受け取れます。複数店舗に問い合わせることなく、一度の申し込みで買取価格の比較が可能です。
メッセージ機能で査定士と直接やりとりし、「高く売りたい」「早く売りたい」「口コミ評価の高い買取店に売りたい」など、目的に合った買取店へ売ることができます。
『ウリドキ』URL:https://uridoki.net/
買取店様向けお問い合わせ先:https://uridoki.net/shop_entries
会社概要
会社名:ウリドキ株式会社
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-6-3 新宿御苑フロント9F
代表者:代表取締役 木暮康雄
設立:2014年12月1日
事業内容:C2B買取プラットフォーム『ウリドキ』の運営