カテゴリー

【女性300人に“年齢の変化による髪悩みについて”調査を実施】女性の髪悩み第1位は「白髪」!“頭皮の色”が髪の健康状態の判断軸の1つに!?さらに、女性の薄毛が最も進行しやすい箇所は“フロント部分” !

  • URLをコピーしました!

クレアージュ東京 エイジングケアクリニック

美しく健康な髪を育むには?クレアージュ総院長 浜中聡子医師が解説

女性の発毛治療を中心に行うクレアージュ東京 エイジングケアクリニック(場所:東京都千代田区有楽町 院長:浜中聡子 以下「クレアージュ東京」)では、30~60歳の女性300名に対し、「女性の髪の変化と年齢による影響」に関して調査※1を実施いたしました。調査結果を踏まえ、クレアージュ総院長である浜中聡子より、美しく健康な髪を育む方法について解説いたします。

※1 2025年4月実施、WEB調査、全国30代~60代300名

■ 髪の悩み1位は「白髪」、2位は「パサつき」、3位は「抜け毛/薄毛」

  30代後半〜40代前半に「髪の曲がり角」を感じる人が多い結果に

「髪」は、女性の第一印象に大きな影響を与えるポイントの1つとも言われています。クレアージュにて、30代~60代の女性に対して「年齢とともに気になる髪の悩み」について調査を実施したところ、以下のような結果が得られました。

また、髪質の変化を最も感じると回答した年代は「30代後半~40代前半」で、全体の62%を占めます。この年代は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が徐々に減少し始め、ハリやコシの低下、抜け毛、白髪の出現など、髪のエイジングサインを感じやすい時期とされており、実際に悩みの顕在化しやすいタイミングであることがわかりました。

■ 意外と知られていない!?「貧血や栄養不足」も髪の変化にも関係!

髪のエイジングには加齢だけでなく、体内の栄養状態や血流も関係していますが、今回の調査によると、この事実を知っていた人はわずか19%という結果となりました。血流が低下すると、頭皮に必要な栄養成分が行き渡らずに、抜け毛やうねりなどの原因となる可能性があるため、バランスの良い食事を取り入れることなどが重要です。

■ 頭皮の色や毛密度もエイジングサインを受ける!?

また、髪同様に頭皮にも乾燥や頭皮の色の変化などエイジングサインが現れます。しかし、この事実を知っている人もわずか19%とまだまだ頭皮の状況まで意識できている人が少ないことが分かりました。健康的な頭皮は青白く透明感のある色合いをしており、血流がよく柔軟性のある状態です。赤みが強い、黄色い、黒ずんで見えるといった状態は、炎症・老化・血行不良のサインであり、毛髪の健やかな成長にも悪影響を及ぼす可能性があり、“頭皮の色が”髪の健康状態を見極める1つのサインとなります。

さらに、頭皮の色だけでなく、毛密度や毛の太さも重要なポイントとなります。通常は1つの毛穴から数本髪の毛が生えていて、1本1本の髪が太い状態であることが望ましいです。ただ、年齢とともに1つの毛穴から1本しか髪が生えていない、または毛穴から髪が数本生えていても、細い髪の毛ばかりという状態となると、全体の髪のボリュームが減って見えてしまいます。女性は、後頭部はしっかり髪が生えいても、生え際から髪の毛が薄くなってきたと感じる方が多いです。

上記の結果を踏まえて、クレアージュ総院長である浜中聡子医師より、女性の髪悩みの原因や美しく健康な髪を育む方法について解説いたします。

■美しく健康な髪を育むには?    クレアージュ総院長 浜中聡子医師よりコメント

                        女性の髪が変化する要因は、「女性ホルモンの低下」と「血流量の低下」の大きく2つです。女性ホルモンであるエストロゲンには、ヘアサイクルを正常に保つ、髪の成長を促す、髪のハリ・コシを保つ、といった働きがあります。 ところが更年期に入ってエストロゲンの分泌量が低下すると、健康な髪を維持できなくなり、抜け毛となってしまうのです。身体のどこの部分も同じですが、血流が悪くなると調子が悪くなります。これは、髪の毛も同じです。頭皮の血流が悪くなると、髪の成長に必要な栄養素が毛根に行き渡らないため、健康な髪が生えにくく、抜け毛も助長されてしまいます。ただ、女性ホルモンをあげることは基本的には難しく、対策としては「食事」、「睡眠」、「運動」などの生活習慣を整えることが重要です。毎日の食事では肉や魚、大豆製品など髪の成長を促すたんぱく質をバランスよく摂りましょう。食事から摂った栄養は心臓や肝臓など生命維持のために必要な臓器へと優先的に運ばれ、その余剰分が髪に届けられます。そのためダイエットなどで栄養不足の状態が続くと髪に栄養が行き届かなくなるので注意してください。そして、寝る前のアルコールやカフェインを避けるなど睡眠の質を上げる習慣もつけたいものです。また、適度な有酸素運動も取り入れてみると良いでしょう。有酸素運動は末梢の血流を促進してくれるので、頭皮の血流を改善してくれます。少し汗ばむ程度の速さで、こま切れでもいいので1日20分を目安にするなど、継続することが重要です。当院での診察・治療も可能ですので、気になる商用などある方はぜひお気軽にお問合せください。

クレアージュの発毛治療について

国内で唯一発毛成分が認められているミノキシジルをメインとした治療を行っています。当院では医療ローンはお取り扱いしておらず、安心して治療を行っていただけます。

〇外用薬(塗り薬)

ミノキシジルの外用薬(塗り薬)による治療です。当院では院内調剤にて6~20%までの7種類をご用意しており、低い濃度から効果を見て段階的に処方していきます。頭皮の血流を上げるアルプロスタジル外用薬と一緒に処方します。

費用:16,500円(税込)~

                  

〇内服薬(飲み薬)

ミノキシジルを配合した内服薬を服用することで、発毛を促進する効果が期待できます。当院は院内に調剤室がありますので、ミノキシジル0.5mg~8mgまで細かい濃度に分けて薬を用意しております。外用薬と合わせて処方します。低用量のミノキシジル内服薬から治療をスタートし、発毛効果と副作用が出ていないかなど患者様の状態を見ながら、徐々に濃度を上げていきます。

費用:33,000円(税込)~

※外用薬と併用した場合の費用です。

クレアージュ東京 エイジングケアクリニック概要 

クレアージュは発毛治療を中心とした女性の悩みに寄り添うクリニックです。

1999年より業界で先駆けて女性専門の発毛治療を開始し、開院から24年間で60万人※もの治療を行ってきました。クリニックには、頭髪(女性薄毛外来・産後抜け毛外来・美髪外来・後遺症抜け毛外来)・美容皮膚・アートメイクの診療科目を設置し、特に頭髪治療は、Dクリニック 東京ウィメンズ時代から16年以上の臨床実績で培った治療内容をご提供しています。女性のライフステージによって変化する、髪・肌などのエイジングに関する悩みを、患者様お一人おひとりのライフステージに寄り添った複合的な治療をご提供できることがクレアージュの特徴です。

※1999年7月~2023年12月 クレアージュグループ延べ患者数

クレアージュ東京 エイジングケアクリニック公式HP:https://www.womenshealth-tokyo.com/ 

クリニック名:クレアージュ東京 エイジングケアクリニック

所在地   :東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル 北館17F

院長     :浜中聡子

診療科目  :頭髪(女性薄毛外来・産後抜け毛外来・美髪外来・後遺症抜け毛外来)・

更年期外来・美容皮膚外来・アートメイク

ホームページ:https://www.womenshealth-tokyo.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月16日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次