花王株式会社(ニュースリリース)
デジタル技術の活用で「よきモノづくり」を革新
花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、経済産業省と東京証券取引所が選定する、「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」において、「DX注目企業2025」に選ばれました。2020年の「DX注目企業2020」に続き、2度目の選定となります。
DX銘柄は、東京証券取引所に上場している企業の中から、企業価値の向上につながるDXを推進するためのしくみを社内に構築し、優れたデジタル活用の実績が表れている企業を選定。「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」として発表されています。

背景
花王では、中期経営計画「K27」達成に向けて、「グローバル・シャープトップ*1 」戦略を掲げています。DXを全社的に推進し、社内にあるさまざまなデータの整理・活用やDX人財の育成を通じて、データドリブン経営を加速させています。今般の選定は、こうしたDXの推進が経営戦略と連動していることや、事業活動における意思決定のスピードと質の向上への貢献などが評価されたものです。
*1 特定のエリア・顧客セグメントにおいて、重大なニーズに対し、エッジの効いたソリューション・ブランドで世界No.1の貢献をすること
主な取り組み事例
デジタル活用によるマーケティング変革
ヘアケア事業では、商品開発スピードを2022年比で約6倍に向上させました。これは「スクラム型運営」への業務体制の転換と、デジタルツールの活用によって、意思決定のスピードと質を大きく高めた成果です。加えて、グローバルでの高度なデータレイクの構築、シチズンデベロッパー*2 やアナリストの育成なども並行して進め、グローバル規模でのマーケティング高度化に寄与しています。
*2 非IT部門の社員が主体となってアプリ開発を行う人財

2024年2月28日 花王リリース
「花王、ヘアケア事業の変革をスタート 新ブランド「melt(メルト)」発売」
「皮脂RNAモニタリング技術」を核としたビジネスの共創
花王では、お客さまの肌や身体状態を遺伝子レベルで把握する独自技術「皮脂RNAモニタリング技術」を応用し、生活者の満足度の高い商品・サービス選択が叶う仕組みの創出を進めています。社会で広く利用してもらうことをめざし、DXを活用。従来は皮脂の採取が必要だったRNA情報を顔画像から分析する新技術の開発、これまで蓄積されたビッグデータの活用、生活者と直接つながるシステムづくりをさまざまな業界・業種の企業とも共創し進めています。

2024年3月11日 花王ニュースリリース
双方向デジタルプラットフォーム「My Kao」による生活者との相互コミュニケーション強化
花王では、双方向のコミュニケーション機能を備えた「My Kao」を展開し、信頼性の高い情報を発信すると同時に、コミュニティを通じて生活者の声を積極的に収集しています。ユーザー同士だけでなく花王社員とも直接交流できるこのコミュニティは、多様なニーズの可視化と新たな価値の創出を促進し、深いエンゲージメントに加えて、新たな製品やサービス開発にもつなげています。これにより、花王は生活者との絆を一層強化し、新たなファンづくりとイノベーションの創出をめざしています。

2022年12月15日 花王ニュースリリース