カテゴリー

2025年6月開講 連続講座「Dive into Regeneration 2 ~生命の視座で、社会のシステムを見つめ直す~」および5月24日開催基調講演のご案内

  • URLをコピーしました!

一般社団法人ワンジェネレーション

リジェネラティブな未来を願う仲間と歩む全8回、4ヶ月間のプログラムの連続講座と、JT生命誌研究館名誉館長・中村桂子先生による基調講演を開催

「Regeneration of Lifeあらゆる生命のつながりを再生する」をビジョンに掲げ、気候危機を私たちの世代で終わらせるための変容を喚起する一般社団法人ワンジェネレーション(所在地・東京都中央区、代表理事・鮎川詢裕子、以下ワンジェネレーション)は、リジェネラティブな未来を願う仲間と歩む全8回、4ヶ月間のプログラム、連続講座「Dive into Regeneration 2 ~生命の視座で、社会のシステムを見つめ直す~」(以下、連続講座)を2025年6月から開講いたします。

また連続講座開講に先立ち、5月24日(土)にはJT生命誌研究館名誉館長・中村桂子先生をお迎えし、「Dive into Regeneration 2 基調講演イベント ~『生命』としての視座に触れる~」を開催いたします。

これまでの常識がゆらぎ、社会の前提が変わりつつある今、自分の選択や行動は、どこに軸を置いて考えればいいのか。その問いをめぐる探求の旅路として企画した連続講座は、現状を認知し、背景にある社会のシステムを見つめ直すことや、自分自身の影響を問い直し、未来に希望と意思を持って、それぞれに次の一歩を踏み出し、リジェネレーションの担い手となることを支援いたします。

リジェネレーションに向けた、社会のシステムチェンジに関心をお持ちのみなさまは、ぜひご参加ください。

目次

お申し込み・詳細は特設ページをご覧ください。

連続講座開講にあたり、講師のみなさまから動画メッセージをいただいています。

「Day2 Economy:生命的な経済の在り方に触れる」を担当する

(一社)公共善エコノミー代表理事の江上広行氏

「Day3 Organization:生命的な組織の在り方に触れる」を担当する

社会システムデザイナーの武井浩三氏

「Day5 Leadership:リジェネラティブ・リーダーとしての在り方に触れる」を担当する

Regenerative Leadership Japan共同代表の小林泰紘氏

「Day6 Health:身体の内と外をつなぐ循環に触れる」を担当する

ローカルフードサイクリング㈱ 代表取締役のたいら由以子氏

「Day7 Lifestyle:都市と農村の暮らしをつなぐ循環に触れる」を担当する

(一社)小さな地球共同代表林良樹氏
会場参加の方にフィールドワークを担当する福岡達也氏(同共同代表)

■連続講座概要

タイトル:連続講座 「Dive into Regeneration 2 ~生命の視座で、社会のシステムを見つめ直す~」 2025年6月開講コース

会  場:Zoom(オンライン) *Day6、Day7はリアルとオンラインのハイブリッド開催

期  間:2025年6月25日~10月6日 集合講座は各回2.5時間、全8回

受講料金:

  一般:44,000円、学生:中高生以下:0円(フリースクール等含む)

  その他、ペイフォワード(恩送り)チケット、ペアチケット、学生割引などの料金設定がございます。

  ※書籍購入者への特典割引、マンスリーサポーター割引がございます。
  ※Day7のリアル会場での前泊・フィールドワークは別料金となります。

・プログラム構成 *内容が一部変更となる可能性がございます。

Day1 6月25日(水) 19:00-21:30

Orientation:旅の地図を手にし、それぞれの現在地を確認する

ファシリテーター:鮎川詢裕子(一般社団法人ワンジェネレーション代表理事)

Day2 7月8日(火) 19:00-21:30

Economy:生命的な経済の在り方に触れる

講師:江上広行氏(一般社団法人公共善エコノミー代表理事) 

Day3 7月22日(火) 19:00-21:30

Organization:生命的な組織の在り方に触れる

講師:武井浩三氏(社会システムデザイナー) 

Day4 8月7日(木) 19:00-21:30

Business:リジェネラティブなビジネスの在り方に触れる

講師:濱川明日香氏(一般社団法人Earth Company最高経営責任者)

Day5 8月25日(月) 19:00-21:30

Leadership:リジェネラティブ・リーダーとしての在り方に触れる

講師:小林泰紘氏(一般社団法人Regenerative Leadership Japan 代表理事)

Day6 9月7日(日) 10:00-12:30

Health:身体の内と外をつなぐ循環に触れる

講師:たいら由以子氏(ローカルフードサイクリング株式会社 代表取締役) 

※Day6はリアル会場とオンラインのハイブリッド開催となります。

Day7 9月21日(日) 14:00-16:30(現地フィールドワーク:12:30-14:00)

Lifestyle:都市と農村の暮らしをつなぐ循環に触れる

講師:林良樹氏(一般社団法人 小さな地球 共同代表)

※Day7はリアル会場とオンラインのハイブリッド開催となります。

※リアル会場:千葉県鴨川市・小さな地球

(前泊可・小さな地球共同代表 福岡達也氏によるフィールドワーク付き)

※リアル会場参加のお申込みは、本講座チケットご購入順での受付となります。

※前泊の際には寺田本家(千葉県香取郡)と一緒に酒造りをしている天水棚田の稲刈りにご参加いただけます。

Day8 10月6日(月) 19:00-21:30

Agency:一人ひとりの力を信じ、それぞれの次の一歩を踏み出す

ファシリテーター:鮎川詢裕子(一般社団法人ワンジェネレーション代表理事)

連続講座終了後にも、連動したフィールドワークを企画しています。
本講座受講者には優先的にご参加いただけます。

■Dive into Regeneration 2 基調講演イベント 
~「生命」としての視座に触れる~ 概要

▲講師の中村桂子先生

連続講座の基調講演としてJT生命誌研究館名誉館長・中村桂子先生をお迎えし、ハイブリッド(会場+オンライン)で開催いたします。

中村先生が長年にわたって探究されてきた「生命誌」や「いのちの営み」のお話は、驚きと豊かさに満ちて「私とはなにか」に気づかされることでしょう。

貴重な機会をぜひご一緒いただければと思います。

日時:2025年5月24日(土)10:30〜12:30(~13:00 会場にて交流会)

会場:新宿付近(会場お申込みの方にお知らせします)

形式:会場参加+オンライン参加(Zoom)のハイブリッド開催

受講料金:

オンライン参加 後日動画配信なし 1,650円、後日動画配信付 3,300円  他

会場参加    一般 5,500円、学生 2,200円  他

講師:JT生命誌研究館名誉館長 中村桂子氏 

1936年東京生れ。東京大学理学部化学科卒。同大学院生物化学博士課程修了。理学博士。

三菱化成生命科学研究所部長、早稲田大学教授、東京大学客員教授、大阪大学連携大学院教授を歴任。「人間は生きもの」という事実を基本に生命論的世界観を持つ「生命誌」を構想。1993年「JT生命誌研究館」を創設し副館長。2002年館長、現在名誉館長。著書に「科学者が人間であること」(岩波新書)、「科学はこのままでいいのかな」(ちくまQブックス)、「中村桂子コレクション8巻」「今地球は?人類は?科学は?」(藤原書店)「人間はどこで間違えたのか」(中公新書ラクレ)など

JT生命誌研究館

■お申込み・詳細は特設ページをご覧ください

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月16日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次