カテゴリー

福井県初!Joinによる急性期医療連携を開始

  • URLをコピーしました!

株式会社アルム

〜地域医療課題解消のために医療機関間でスピーディに情報連携〜

株式会社ディー・エヌ・エー(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村信悟)の子会社である株式会社アルム(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:大谷駿明、以下 アルム)は、福井県の福井赤十字病院(所在地:福井県福井市、院長:小松和人)と連携医療施設間にて、医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join(ジョイン)」導入による脳卒中領域の急性期医療連携を開始します。

支援医療施設:福井赤十字病院
連携医療施設:越前町国民健康保険織田病院、公立丹南病院、社会医療法人寿人会 木村病院

福井県の中央に位置する丹南エリア(鯖江市、越前市、今立郡池田町、南条郡南越前町、丹生郡越前町)は医師少数区域※1で、常に専門医の診断を受けられるという環境ではない地域もあります。

脳卒中は、早期に診断することが重要で特に脳梗塞は血管がつまって脳が壊死してしまうため1分でも速い治療が求められており、後遺症をできるだけ低減する治療や手術のため、専門医判断を迅速に行う必要があります。発症後にも患者さんが質の高い生活を送るための医療体制構築として、Joinによる遠隔診療を導入します。

今回、24時間365日緊急対応を行っている福井・坂井エリアの福井赤十字病院が支援医療施設となり、丹南エリアの各連携医療施設とJoinで脳卒中超急性期医療ネットワークを構築します。夜間休日の専門医不在時におけるコンサルトの他、患者への手術が必要と判断した場合は福井赤十字病院へ事前に情報連携し、脳卒中の治療開始時間のスピードアップを目指します。

※1 厚生労働省 医師少数区域等(医師少数区域、医師少数スポット)一覧より 

アルムは医療ICTソリューションを提供し、医療DXを推進することで、全ての人へ公平な医療提供の実現を目指してまいります。

■Joinについて

株式会社アルムが開発・提供する、医療関係者が高セキュリティ環境下でコミュニケーションをとることができるアプリです。標準搭載されたDICOMビューワーで医用画像を閲覧、チャットに共有することで、夜間休日などに院外にいる医師へのコンサルテーションツールとしての活用や、救急患者の転院時の病院間連携・情報共有などに利用されています。日本ではじめて保険収載されたプログラム医療機器で、日本、米国(FDA)、欧州(CE)、ブラジル、サウジアラビアなどの医療機器認証を取得しています(販売名:汎用画像診断装置用プログラム Join)。

https://www.allm.net/join/

■会社概要
株式会社アルムは「すべての医療を支える会社(All Medical)」として、「Shaping Healthcare」をコーポレートメッセージに掲げ、ICTの力で医療の格差・ミスマッチをなくし、全ての人に公平な医療福祉を実現します。また、医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」を始めとした医療ICT事業では、グローバル展開に積極的に取り組み、日本発の医療ICT企業として30カ国以上へのソリューション提供を行っています。


社名:株式会社アルム

○本社:東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 渋谷マークシティ ウエスト16F

○代表取締役兼CEO:大谷 駿明

○設立:2001年4月18日

○資本金:1億円

○ホームページ:https://www.allm.net/

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社アルム Japan Region事業部

Email:support@join-me.biz

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月16日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次