カテゴリー

セック、第6回「きぼう」ロボットプログラミング競技会(Kibo-RPC)に協賛

  • URLをコピーしました!

株式会社セック

Kibo-RPCは、国際宇宙ステーション内のドローンロボットのプログラミングを競う、JAXA主催の学生向けプログラミング競技会です。

株式会社セック(代表取締役社長:櫻井伸太郎)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が主催する、第6回「きぼう」ロボットプログラミング競技会に協賛します。本競技会への協賛を通して、若いロボットエンジニアの育成と宇宙でのロボット技術の活用推進に貢献してまいります。

(画像提供:JAXA)
目次

「きぼう」ロボットプログラミング競技会(Kibo-RPC)とは 

「きぼう」ロボットプログラミング競技会(Kibo-RPC: Kibo Robot Programming Challenge)は、国際宇宙ステーション(ISS : International Space Station)内のドローンロボットであるInt-Ball2(JAXA)又はAstrobee(NASA)を動かすプログラムを開発し、与えられた課題を解決する速さと正確性を競う、学生向けの国際的なプログラミング競技会です。2020年に第1回大会が開催され、今回で6回目の開催となります。

 

Kibo-RPC ポータルサイト(JAXA):https://jaxa.krpc.jp/ja

 

当社は2019年度より、本競技会において学生たちがプログラム開発で利用するソフトウェアプラットフォームやポータルサイトの開発と運用に携わり、各国の予選会の支援業務にも従事してきました。また、第1回大会より引き続き本競技会へ協賛しております。

 (ご参考)第5回Kibo-RPC開催結果 

2024年に開催された第5回Kibo-RPCでは過去最多の参加チーム/参加者数となり、合計35の国/地域から、661チーム、2,788名の学生が参加しました。2024年11月9日に開催された軌道上決勝大会では、各国/地域の予選を勝ち抜いた代表13チームが、自分たちが作成したプログラムでドローンロボットAstrobee(NASA)を動かし、ゴールに到達するまでの時間と画像認識の正確性を競いました。。優勝はタイ代表チーム「Astronut」でした。

 

第5回 Kibo-RPC(JAXA):https://humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/news/detail/004294.html 

軌道上決勝大会で優勝したタイ代表チーム「Astronut」(画像提供:JAXA)

■ 株式会社セックについて

■ 株式会社セックについて

セックは、「社会の安全と発展のために」をスローガンとするリアルタイム技術専門のソフトウェア会社です。交通・防衛・医療・環境エネルギーなどの「社会の安全を支える社会基盤分野」から、科学衛星・ロボット・車両自動走行・MRなどの「社会の発展に貢献する宇宙先端分野」まで、リアルタイムソフトウェアを提供しています。
https://www.sec.co.jp

■ ニュースリリースに関するお問い合わせ先

株式会社セック 広報担当
Tel:03-5491-4770
問い合わせフォーム:https://www.sec.co.jp/ja/contact/contact.html

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次