カテゴリー

SusHi Tech Tokyo 2025に台湾AIスタートアップ約20社が集結

  • URLをコピーしました!

Everiii & Partners International Co. Ltd

台湾・韓国・東南アジア8カ国と連携した「Taiwan AI Tech Week」を初開催

台湾政府の国家発展委員会が設立したナショナル・スタートアップ・ブランド「Startup Island TAIWAN」は、東京ビッグサイトで開催されるSusHi Tech Tokyo 2025の期間中、台湾、韓国、東南アジア7か国のAIスタートアップが一堂に会する国際的イベント「Taiwan AI Tech Week」を開催いたします。

本イベントにあわせて、台湾を代表するAIスタートアップ約20社が「台湾館」に出展。AI、データ応用、自動化、スマートエネルギー、ヘルステックなど、最先端技術の展示やデモを通じて、台湾AIスタートアップの実力を日本および海外に広く発信します。

少子高齢化や労働力不足といった課題を抱える日本では、AIの社会実装が急務となっており、Startup Island TAIWANはこの機会を通じて、日台の連携による社会課題解決と経済成長の実現を目指します。

台湾館 出展予定スタートアップ(順不同):

AICE Inc.、AIFT、Avalanche Computing Taiwan、BEARVFX、CancerFree Biotech、DATAYOO APPLICATION、ECOCO、Eslitec、GitHouse、GliaCloud、Gocochain、ioNetworks 、KABOB CLOUD、KDAN、Mobagel、Nexretail、NextDrive、Turing Drive、VMFi

主な取り組み内容:
■ SusHi Tech Tokyo出展|「TAIWAN TIME」実施(5月8日〜10日)

「TAIWAN TIME」では、台湾から参加するスタートアップをご案内し、日本企業や投資家に向けてそれぞれの先進的な技術やソリューションをご紹介します。現地でのビジネスマッチングの機会も創出され、連携のきっかけとなる交流が期待されます。

■ Taiwan AI Tech Week|アジア横断スタートアップ交流イベント(5月7日〜9日)

Startup Island TAIWANが主催する本イベントでは、台湾・日本を軸に、韓国や東南アジアの起業家・投資家・エコシステムリーダーが集い、クロスボーダー連携を促進します

▸ 5月7日:Unicorn Summit

台湾・日本・韓国のスタートアップ創業者とCレベルの意思決定者が集まり、AI・ディープテック・フィンテック・バイオメディカル分野における連携と市場展開について議論します。

▸ 5月7日:Asia mirAI Day

東南アジア6カ国のスタートアップ支援団体が、それぞれのエコシステムや市場戦略を紹介。日本最大級のAIバイリンガルコミュニティ「Tokyo AI」の創設者も登壇予定です。

参加予定団体: TechShake(フィリピン)、ERIA(ASEAN)、Techsauce(タイ)、KUMPUL(インドネシア)、InnoLab(ベトナム)、MDEC(マレーシア)

イベントに興味を持つ方、下記のリンクから申込ください。

(出展企業の紹介資料を含む)

https://forms.gle/9Uwkm1SjNKemJQzp9

【Startup Island TAIWANについて】

「Startup Island TAIWAN」は、台湾政府の国家発展委員会(National Development Council, NDC)とスタートアップエコシステムが連携して立ち上げたナショナル・スタートアップ・ブランドです。台湾スタートアップのグローバル展開を政府主導で支援し、台湾のイノベーション力を世界に発信することを目的としています。

これまでに100件以上の日本進出をサポートしており、今後も日本との連携強化を戦略的に進めてまいります。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次