EcoFlow Technology Japan株式会社
阪神淡路大震災から30年。能登半島地震の際に実際に活躍したポータブル電源も展示

最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都中央区、以下EcoFlow)は、2025年4月26日(土)~4月27日(日)にかけて、神戸市内の4会場にて開催される市民向け防災イベント「レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博」に出展いたします。
-
出展概要
EcoFlowブースでは、300Wh程度の小型・軽量モデルから、2000Whクラスの中容量モデルまで、防災やBCP(事業継続計画)対策に適したポータブル電源を幅広く展示いたします。
EcoFlowのポータブル電源は、令和6年能登半島地震の被災地においても実際に使用され、通信インフラの確保や、復旧作業に必要な電動工具への電力供給など、現場での活用実績があります。また、防災安全協会が定める「防災製品等推奨品」認証や、災害時だけでなく日常生活でも有効活用できる製品に与えられる「フェーズフリー認証」を取得した製品も含まれており、平時・災害時を問わず信頼してご利用いただけるラインアップを取り揃えております。
-
展示製品(一部抜粋)
EcoFlow RIVER 3
EcoFlow RIVER 3 Plus
EcoFlow DELTA 3 Plus
EcoFlow DELTA 3 1500
EcoFlow DELTA 2 Max
EcoFlow 110W ソーラーパネル
-
イベント概要
開催日時:2025年4月26日(土)~4月27日(日)10:00~17:00
会場:①デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)【メイン会場】
兵庫県神戸市中央区小野浜町1−4
②みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)
兵庫県神戸市中央区小野浜町2
③新港第1突堤西側
兵庫県神戸市中央区新港町1−5
④メリケンパーク
兵庫県神戸市中央区波止場町2
入場料金:無料
EcoFlowブース:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)内 小間番号:3
(最寄り駅:ポートアイランド線、貿易センター駅)
主催:神戸市
詳細:https://www.kobehaku.city.kobe.lg.jp/
<EcoFlowについて>

EcoFlowは、環境に配慮した創造的な技術革新を通じて、人々の活動に不可欠な電力エネルギーを提供し、新たな生活環境や業務活動の機会を生み出すエネルギーソリューション企業です。2017年に「クリーンな電力へ、誰でも簡単にアクセス出来る社会」を実現するべく設立されました。EcoFlowは現在、アメリカ、ドイツ、日本に事業本部を持ち、世界140以上の国と地域の市場で500万人を超えるユーザーにご利用いただいています。ファミリーキャンプや車中泊に活躍する大容量・高出力モデル「DELTAシリーズ」キャンプに必須なギアと言える軽量・小型モデル「RIVERシリーズ」をはじめとするポータブル電源と再生可能エネルギーを提供する企業として、次世代に向けた最先端のクリーンな電力技術を開発しています。詳しくは公式サイト( https://www.ecoflow.com/jp/ )をご覧ください。
■EcoFlowポータブル電源の詳細:https://jp.ecoflow.com/pages/portable-power-stations/
■EcoFlowソーラーパネルの詳細:https://jp.ecoflow.com/pages/portable-power-station-solar-panel/
■EcoFlow公式ECサイト https://jp.ecoflow.com/