カテゴリー

【埼玉県杉戸町】感動的な学び!木村先生による職員全体研修を行いました

  • URLをコピーしました!

特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会

職員の専門性向上を目的とした研修会を実施いたしました。木村利行先生をお招きし、実際のお子さんの療育記録VTRを基にご解説いただき、日々の療育における大切な視点を改めて学ぶ貴重な機会となりました。

「いつでも、いつまでも、子どもたちとある」を理念に掲げ、2013年から放課後等デイサービス・児童発達支援事業所「児童デイすぎと・いちばん星、同ちいさな木」を運営する特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会では、より質の高い療育を提供するため、定期的に職員研修を実施しています。

この度、講師としてお招きした木村利行先生は、エンジニアから保育の世界へ転身後、幸手ひまわり幼稚園の発展に尽力され、その後も埼玉県の保育指導員などを歴任された、豊富な経験と深い知識をお持ちの専門家です。現在は東関東子育てサポートセンターにて、育児相談や遊びを通した子育て指導など、多岐にわたる子育て支援に携わられています。 今回の研修では、木村先生にご提供いただいた実際のお子さんの療育記録VTRを視聴しながら、詳細な解説をいただきました。

VTRには、様々な課題を抱えていたお子さんが、療育を通して着実に成長していく様子が記録されており、初期の不安げな表情から、徐々に笑顔が増え、できることが増えていく過程は、参加した職員の心を強く揺さぶりました。

木村先生は、VTRの各場面におけるお子さんの行動の意図、それに対する適切な支援の方法、そして成長を促すための具体的なアプローチについて、丁寧に解説してくださいました。先生の温かい眼差しと、長年の経験に裏打ちされた言葉は、職員一人ひとりの心に深く響き、日々の療育における重要な視点を改めて認識する機会となりました。

特に、VTRの中で見られたお子さんの目覚ましい成長は、療育の持つ大きな可能性を改めて示唆するものでした。困難を乗り越え、自信に満ちた表情を見せるようになったお子さんの姿に、会場ではすすり泣く声も聞かれ、職員一同、感動的な瞬間に立ち会うことができました。

今回の研修を通して、特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会の職員は、お子さんの小さな変化を見逃さないこと、それぞれの個性や発達段階に合わせた丁寧な支援を行うこと、そして何よりも、お子さんの可能性を信じ続けることの重要性を再認識いたしました。 この研修で得た貴重な学びを活かし、今後も職員一同、より一層専門性を高め、質の高い療育を提供できるよう努めてまいります。

【特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会について】

「いつでも、いつまでも、子どもたちとある」を理念に掲げ、2013年より放課後等デイサービス・児童発達支援事業所「児童デイすぎと・いちばん星、同ちいさな木」を運営しています。地域の子どもたちの健やかな成長を支援することを目指し、様々な活動を展開しています。

https://www.jwasugito.com/

[木村利行先生プロフィール]

学校法人幸手若葉学園・幸手ひまわり幼稚園 理事長
異色の経歴を持つ保育の専門家。エンジニアから保育の世界へ転身後、幸手ひまわり幼稚園の発展に大きく貢献。その卓越した指導力と熱意が認められ、埼玉県保育指導員などを歴任。現在は東関東子育てサポートセンターにて、長年の経験と深い知識を活かし、育児相談をはじめ、遊びを通した子育て指導など、お子様の成長に関わる多岐にわたるサポートを提供。一人ひとりの個性と可能性を大切にする温かいまなざしで、保護者の皆様と共に歩む育児支援は、多くの信頼を集めている。子育てサポートブック、にんじんなんかだいきらい、しょうぼうしのりくん、ぼくのふくはどこ、としくんのおおまっかちん(いずれも、こどもゆめ書房)などの書籍多数。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次