カテゴリー

■【2025年・第4弾 / 男性600人へ調査】“メンズ日傘” 暑さ対策で需要拡大 ~ 美容より「実用性」で支持され、猛暑背景に利用者・好感度ともに大幅アップ(男性の美容皮膚科「メンズリゼ」調べ) ~

  • URLをコピーしました!

医療法人社団風林会 リゼクリニック

◎《男性にも日傘の波》「メンズ日傘の “ポジティブ層”」2年で21.5pt増(’23年:60.3% ▶ ’24年:77.0% ▶ ’25年:81.8%)/◎医師が語る夏のUV対策や男性日傘の効用とは?

日傘をさす男性

いまや「災害級の暑さ」とまで表現される酷暑が続く日本の夏。2025年の夏も全国的に猛暑が予想されており、早い時期から熱中症対策の呼びかけが強まっています。特に高齢者や子どもなど、熱中症リスクの高い人々への注意喚起が進められています。

この過酷な夏を少しでも快適に過ごすため、近年注目を集めているのが【メンズ日傘(男性用の日傘)】。​男性向けのデザインや機能性を備えた日傘が増え、「紫外線を遮り日焼けを防止する」として男性の間でも利用が広がっています。

日中の耐えがたい日射から身体を守るため、街で日傘をさして歩く男性がさらに増えることが予想されます。

街で日傘をさす男性たち

そこで2022年から毎年「メンズ日傘」について調査(※)を行なっている男性の美容皮膚科『メンズリゼ』(全国26院展開/医療法人社団風林会 /東京都新宿区、総院長:赤塚正洋)では、今年(2025年)も 10~40代の男性600名を対象に【男性日傘に関するアンケート調査】を実施(期間:2025年4月7 日から9日の3日間・インターネット調査)。

《男性日傘 “ポジティブ層” 》2年で21.5ポイントも増加

2022年に実施した第1弾「猛暑&マスク着用の夏」、2023年の第2弾「コロナ後、初の脱マスクの夏」、2024年の第3弾、そして今回実施した「第4弾(2025年)」の調査を基に、【メンズ日傘に対する男性の心情】をデータ比較により紐解きます。


調査結果まとめ:【10~40代・男性600名に聞く「男性日傘」に関するアンケート調査】

※本リリースデータや写真、コメント使用時は必ずクレジット表記【男性の美容皮膚科『メンズリゼ』調べ】を記載ください

男性の美容皮膚科『メンズリゼ』は、男性へ「メンズ日傘」に関する調査を2022年・2023年・2024年と実施。男性が日傘を利用することに対して、男性間でも年々理解が深まっていることが顕著に表れるなか、2023年11月発売の日経トレンディでは「メンズ日傘」が「2023年ヒット商品ベスト30」で第14位に選出。猛暑の深刻化に加え、企業や自治体による「日傘男子」推進の取り組みや、SNSを通した認識の変化も影響していると考えられます。

『メンズリゼ』が本年度行なった調査(第4弾)と過去に実施した調査を比較してみても、この4年で男性による「メンズ日傘」に対する意識は大きく変化したことが分かります。若年層やビジネスマンを中心に、日中の耐えがたい日射から身体を守るために、街で日傘をさして歩く男性の姿が “当たり前”になっていくことが予想されます。

本調査では以下のようなことが分かりました。(各詳細・グラフは本リリース後半をご覧ください)

1:「日傘をさす男性」を見かける機会が急増

「日傘男子(日傘をさす男性)」を見たことがある男性は全体の6割以上にのぼり、2年前と比べると23.4ポイント上昇(2023年:41.5%→2024年:48.0%→2025年:64.9%)。

昨年は48.0%の男性が「ある」と回答していましたが、今回の調査では64.9%に上昇。わずか1年で16.9ポイントも増加

日傘を使う男性が身近な存在になってきていることが分かります。

2:「男性日傘の“ポジティブ層”」が顕著に増加

近年の猛暑を背景に、実際に「日傘をすでに使用している」男性は17.8%となり、わずか2年前の8.0%と比べ9.8ポイント増加。

“男性の日傘利用”が浸透してきたことが分かる結果になりました。

さらに、メンズ日傘に対して前向きな意識を持つメンズ日傘に対する“ポジティブ層”」は8割以上(81.8%)と拡大。2年前の60.3%と比較して21.5ポイントも大幅な上昇となり、日傘は「女性のもの」という固定観念を越え、性別を問わない“暑さ対策の必需品”として認知が広がっていることが伺えます。(2023年:60.3%→2024年:77.0%→2025年:81.8%)

※ポジティブ層…「この夏、日傘を使用したいか?」の問いに【すでに使用している・今年から使用したい・前向きに検討中】と回答した男性

3:「日傘のプレゼント」への反応

「日傘をプレゼントされたら嬉しいか?」に対し、男性の7割が「嬉しい」と回答(69.0%)

とくに、40代は10代と同率トップで74.0%が「嬉しい」と回答するなど、幅広い世代にとって“実用性のあるギフト”として好印象を持たれていることが分かります。

その背景には「暑さ対策として日傘を取り入れたいが、自分で買うには少しきっかけが必要」や、「プレゼントなら気兼ねなく使い始められる」という心理的ハードルの低下もあるのではないでしょうか。

4:「男性の日傘使用」男性の9割(87.4%)が「肯定的」と回答

特に10代が、男性の日傘使用について最も肯定的(91.4%)であることが分かりました。

■5:男性の半数が「日焼け対策をしている」と回答(42.9%) 


プレスリリース詳細(詳細な数値ほか、PDFでもご確認いただけます。)

d20081-109-eea9cbf0e61945aac570d39d22df9a51.pdf

※《データや画像、コメント使用時は【美容皮膚科『リゼクリニック』調べ】を必ずご記載ください》


【猛暑日が続く夏場では特に「日傘」は自身を守るための秀逸なアイテム。紫外線を遮る「①日焼け対策」、肌老化や皮膚がんの発生を低減できる「②光老化対策」、体温上昇を抑え熱中症リスクも回避できる「③熱中症対策」、日陰を作り出すことで「④汗の量や臭いの抑制」「⑤頭皮環境を守る」ので将来白髪になるリスクを軽減、といった効果を望めます。

急な雨でもビニール傘を購入しなくてよいので細かな出費もないですし、父の日ギフトにも良いですね。この夏、男性も日傘を使用してみてはいかがでしょうか。】とは、メンズリゼ総院長・赤塚正洋医師。

今回の調査結果を受け「男性が日傘を使用するメリット5点」や「夏場のUV対策」など、本リリース内では赤塚総院長が“医師の視点”で詳しく解説いたします。

メンズリゼ総院長:赤塚正洋医師

※比較データ元:当院が過去に実施した「夏の紫外線(メンズ日傘)調査」より

【第1弾】2022年度

2022年4月26日から5月5日の10日間、10代~40代の男性660名を対象に実施

【第2弾】2023年度

2023年4月6日から4月9日の4日間、10代~40代の男性716名を対象に実施

【第3弾】2024年度

2024年4月7 日から9日の3日間、10~40代の男性600名対象に実施

■【メンズリゼの赤塚総院長が解説】この夏、男性が気をつけたい紫外線や日傘を使用する「5つのメリット」ほか

●この夏、男性が気をつけたい「紫外線」

これからの季節は肌の日焼け、シミ・そばかす、しわ・たるみ(いわゆる光老化)の引き金になる「紫外線(UV)」が増えます。

具体的な紫外線対策としては、日焼け止めの塗布や日傘などを利用し、さらにこまめに保湿を行ないましょう。日焼け止めは保湿をしたあと外出前にむらなく塗布して十分に肌になじませてください。

汗や水分で流れ落ちてしまうので、ティッシュなどで優しく拭き取ったあとにこまめに塗布しなおすのがポイント。晴れた日だけではなく紫外線は、曇りの日(晴れた日の5~6割)や雨の日(晴れた日の2~3割)でも降り注いでいますので注意しましょう。

●《メンズ日傘》日傘を使用するメリット5点

近年、この時期は百貨店やバラエティストアに男性向けの日傘が並び、「男性用日傘」のニーズの高まりがうかがえます。

環境省でも推奨されている「日傘」は、日本の夏特有の“スーパー猛暑”からも身を守ってくれる秀逸なアイテム。メンズリゼでは主に5つのメリットが期待できると考えます。

ざっと述べると【紫外線を遮る「①日焼け対策」、肌老化や皮膚がんの発生を低減できる「②光老化対策」、体温上昇を抑え熱中症リスクも回避できる「③熱中症対策」、日陰を作り出すことで「④汗の量や臭いの抑制」「⑤頭皮環境を守る」ので将来白髪になるリスクを軽減】といった効果です。

環境省によると、「1年間に浴びる紫外線の70~80%は、4月~9月に集中(紫外線環境保健マニュアル2020)」とされていますが、その環境省でも日傘の使用を推奨しています。(引用元:日傘の活用推進について~夏の熱ストレスに気をつけて! https://www.env.go.jp/press/106813.html

▼メンズリゼが考える「日傘を使用する5つのメリット」、詳細は下記のとおりです。

1、日焼け対策… 紫外線を遮り日焼けなどの肌ダメージを軽減

2、光老化対策… 紫外線を浴びることで引き起こるシミしわたるみなどの肌老化や皮膚がんの発生を低減

3、熱中症対策… 強い日差しを遮ることで体温上昇を抑え熱中症を防ぐ。熱中症リスクも回避

4、汗の量や臭いの抑制… 日陰を作り出すことで涼しく感じ、発汗や臭いの発生を抑制

5、頭皮環境を守る… 紫外線によるダメージにより白髪になるリスクが高まる可能性がある

●【脱毛中の日焼けはNG!】夏場の医療脱毛について

蒸し暑い“日本の夏”。夏特有の不快な悩み(汗・臭い・ムレなど)を少しでも解消するため、性別にかかわらず脱毛を選択する方々は多くいらっしゃいますが、夏場の医療脱毛では「日焼け」はご法度。日焼け対策はマストです。

医療レーザー脱毛は、黒い色素(メラニン)に反応する特殊なレーザーを使用しています。そのため、黒く日焼けした肌にレーザーを照射すると毛だけではなく肌のメラニンもレーザーが反応してしまい、ヤケドなどの肌トラブルを起こす可能性があります。

ヤケドの危険性から日焼けの具合によっては医療レーザー脱毛の施術をお受けいただけない場合があるため、日焼け止めや日傘の使用などの「紫外線対策(UVケア)」は、夏場に医療脱毛をお受けいただく上でとても重要な対策のひとつです。


▼2025年度【夏の紫外線対策・男性日傘の調査】アンケート詳細(メンズリゼ調べ)

■①【日傘をさす男性】「見たことがある」と6割以上が回答(64.9%)                        

◎【見たことがある】年代別では特に40代が最も高く約7割が回答(68.0%)

◎2年前と比べ全世代で「日傘男子」の目撃率が23.4ポイント上昇(2023年:41.5%→2024年:48.0%→2025年:64.9%)

―――

●質問/「日傘をさす男性」を見たことがありますか?(単一回答)

ある 64.9%(10代 63.4%、20代 64.7%、30代 63.3%、40代 68.0%)

ない 35.1%(10代 36.6%、20代 35.3%、30代 36.7%、40代 32.0%)

▼参考/2024年調査

ある 48.0%(10代 43.3%、20代 44.0%、30代 52.7%、40代 52.0%)

ない 52.0%(10代 56.7%、20代 56.0%、30代 47.3%、40代 48.0%)

▼参考/2023年調査

ある 41.5%(10代 32.4%、20代 40.2%、30代 46.7%、40代 46.6%)

ない 58.5%(10代 67.6%、20代 59.8%、30代 53.3%、40代 53.4%)


■②【メンズ日傘「ポジティブ層」】は8割以上(81.8%)。2年前(60.3%)と比べ21.5%も顕著に増加

◎「すでに日傘を使用している」前年比で4.3%増加(2024年:13.5%→2025年:17.8%)

◎「今年から使用したい」前年比で6.6%増加(2024年:7.4%→2025年:14.0%)

◎特に、20代の2割が「すでに使用している」と回答し世代別で最多に(22.0%)

―――

●質問/あなたはこの夏「日傘」を使用してみたいですか?(単一回答)

・ポジティブ層・・・81.8%(10代 83.4%、20代 79.3%、30代 82.0%、40代 82.7%)

すでに使用している  17.8%(10代 16.0%、20代 22.0%、30代 19.4%、40代 14.0%)

今年から使用したい  14.0%(10代 12.7%、20代 17.3%、30代 13.3%、40代 12.7%)

前向きに検討中    50.0%(10代 54.7%、20代 40.0%、30代 49.3%、40代 56.0%)

・使用しない    18.2%(10代 16.6%、20代 20.7%、30代 18.0%、40代 17.3%)

▼参考/2024年調査結果

ポジティブ層・・・ 77.0%(10代 77.3%、20代 76.7%、30代 76.0%、40代 78.0%)

すでに使用している   13.5%(10代 13.3%、20代 11.3%、30代 18.0%、40代 11.3%)

今年から使用したい   7.5%(10代 12.0%、20代  9.4%、30代  6.7%、40代   2.0%)

前向きに検討中    56.0%(10代 52.0%、20代 56.0%、30代 51.3%、40代 64.7%)

・使用しない    23.0%(10代 22.7%、20代 23.3%、30代 24.0%、40代 22.0%)

▼参考/2023年調査結果

・ポジティブ層・・・ 60.3%(10代 64.8%、20代 55.4%、30代 62.3%、40代 58.9%)

 すでに使用している  8.0%(10代  6.1%、20代 10.1%、30代  8.9%、40代  6.7%)

 今年から使用したい  6.4%(10代  7.3%、20代  7.3%、30代  5.6%、40代  5.6%)

 前向きに検討中   45.9%(10代 51.4%、20代 38.0%、30代 47.8%、40代 46.6%)

・使用しない     39.7%(10代 35.2%、20代 44.7%、30代 37.8%、40代 41.0%)


■③【男性の日傘使用、どう思う?】男性の約9割が「肯定的」と回答(87.4%)

◎特に10代が、男性の日傘使用について最も肯定的となった(91.4%)

―――

●質問/男性が日傘を使用すること(メンズ日傘)を、あなたはどのように感じますか?(単一回答)

肯定的   87.4%(10代 91.4%、20代 82.0%、30代 85.4%、40代 90.7%)

否定的   12.6%(10代  8.6%、20代 18.0%、30代 14.6%、40代  9.3%)


■④【日傘のプレゼント】「嬉しい」と回答した男性は全体で約7割と、ポジティブな印象がうかがえた(69.0%)

◎【10代】「嬉しい」が74.0%と最も高く、好意的な反応が多い

◎【40代】「嬉しい」74.0%で10代と同率トップに

―――

●質問/「日傘」をプレゼントされたら嬉しいですか?(単一回答)

嬉しい    69.0%(10代 74.0%、20代 64.7%、30代 63.4%、40代 74.0%)

嬉しくない  31.0%(10代 26.0%、20代 35.3%、30代 36.6%、40代 26.0%)


■⑤【男性の日焼け対策】全体の約5割が「対策している」と回答(42.9%)

◎【20代】通年での対策率が22.7%と全体・他年代より高く、美容意識の高さがうかがえる

◎【40代】紫外線対策をしている割合が34.7%と最も低いが、「今後対策したい」が36.0%と最も高い

―――

●質問/あなたは「紫外線対策(UVケア)」をしていますか?(単一回答)

・対策している・・・・・・・・・・・・42.9%(10代 41.4%、20代 48.7%、30代 46.7%、40代 34.7%)

通年、対策している           15.4%(10代 8.7%、20代 22.7%、30代 20.7%、40代 9.4%)

紫外線が強い季節だけ対策している    27.5%(10代 32.7%、20代26.0%、30代 26.0%、40代 25.3%)

・対策していないが、今後したい・・・・23.3%(10代 22.7%、20代 16.7%、30代 18.0%、40代 36.0%)

・対策していないし、今後もしない・・・33.8% (10代 35.9%、20代 34.6%、30代 35.3%、40代 29.3%)


全国で26院展開する男性の美容皮膚科『メンズリゼ』

◎診療科目:男性の美容皮膚科

◎診療時間:10:00~20:00(不定休、予約制)

※提携院は各院に準ずる

◎公式HP:https://www.mens-rize.com/

メンズリゼは全国26院展開。ヒゲや全身、鼻毛やアンダーヘア周辺(男性器周り)ほか全身の医療脱毛が可能です。

それに加え美容皮膚科として2024年1月より新たに【肌治療】の提供も開始。ニーズや効果、安全性などを総合的に判断し、ポテンツァやハイドラフェイシャルほかさまざまなスキンケア施術を導入。女性は姉妹院にリゼクリニックがあります。

◎医療脱毛は、医療用レーザー脱毛機で「毛根組織自体を破壊」します

『医療レーザー脱毛(医療脱毛)』は、毛包に存在する毛を再生させる細胞(幹細胞)をレーザーによって破壊することにより「永続的な脱毛効果」を得る方法で、医師または医師の指示・管理のもと看護師が行なう脱毛です。

多くは厚生労働省より認可を受けた『医療用レーザー脱毛機』を使用しており、レーザーによって毛根組織を破壊することで生えてくる毛を確実に減らすため、効果が確実な脱毛方法です。「毛根組織を破壊する」ことは医療行為にあたるため、本来「脱毛」は医療機関のみで許されています。

◎医療機関(クリニック)での「医療レーザー脱毛」と、「エステ脱毛」はまったく違います

医療脱毛では、医療機関にのみ使用が許可された医療レーザー脱毛機を使用しており、『毛根細胞を破壊する行為(=脱毛)』が可能です。

対して、エステ脱毛(光脱毛・フラッシュ脱毛など)は、特別な認可が必要のない光脱毛器を使用しています。 光の出力が弱く、『毛根細胞を破壊する行為(=脱毛)』を行うことができないため、一時的に毛が減ることはあっても、一定期間が経過すると再び毛が元の状態に戻ってしまうなど、十分な効果を得ることができません。

そのため、エステサロンでは「制毛」や「除毛」といった言葉が使われています。(エステサロンにおいて、医療行為に該当するレベルの脱毛は、法律により禁止されています)


■「メンズリゼ」の肌治療(女性は「リゼクリニック」)

「メンズリゼ(リゼクリニック)」では幅広い悩みに対応した施術をご用意。

人気の高い「ポテンツァ」をはじめ、毛穴悩みを解消する「ハイドラフェイシャル」、韓国でも話題の「プラピール」、たるみに効果的な「チタニウムリフト」「ハイジオ(医療用ハイフ)」、シミ・ソバカス治療の「セレックV(IPL光治療)」、シミ予防・⼩じわ改善に「ケアシス-S(イオン導入)」ほか。

患者さまのニーズに加え、安全性と効果ほかを総合的に判断し、さまざまな悩みに対応可能な美肌治療機器を導入しています。

肌治療の施術風景「ポテンツァ ドラッグデリバリー」


■2023年より人気お笑い芸人「かまいたち」(山内健司さん・濱家隆一さん)が公式アンバサダーに


ご取材依頼窓口

※対面・オンライン・電話・メールなど柔軟に応対いたします。どうぞお気軽にご相談ください

《美容皮膚科リゼクリニック/医療法人社団風林会》
広報:有堀・伊藤・下谷
pr@rizeclinic.com

TEL:03-5155-6535
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル3F

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 10時49分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次