カテゴリー

「六瀬ほしのさと小学校」入学希望者向け説明会を開催(兵庫県猪名川町)

  • URLをコピーしました!

NPO法人コクレオの森

自分らしさに気づく世界がここに──どの子も、子どもは星──

兵庫県猪名川町に「六瀬ほしのさと小学校」という私立小学校を開校予定です。
このたび、入学を検討されている保護者の皆さまを対象とした学校説明会を開催いたします。

現在、本校は学校設置認可を申請中であり、開校に向けて準備を進めております。
今回の説明会では、本校の教育方針・特色ある学びの内容についてご紹介し、
皆さまのご質問・ご相談に直接お応えする時間も設けております。

当日は、校長予定者およびスタッフ予定者も参加いたします。
本校の想いやビジョンを、ぜひ直接お聞きください。

※本説明会は、入学をご検討中のお子さまの保護者さま限定となっております。
一般の方のご参加はご遠慮ください。

目次

 ■ 説明会 概要 

日時:2025年4月22日(火)9:30〜11:00

会場:あけぼの幼稚園 スカイホール
(大阪府豊中市南桜塚2丁目14-7)

参加費:無料

定員:80名(事前申込制)

開催形式:ハイブリッド開催(オンライン配信・アーカイブあり)

保育:当日託児はありません。乳児のみ同伴可
お申込みは、こちら

 ■ 「六瀬ほしのさと小学校」 概要 

所在地:兵庫県川辺郡猪名川町笹尾字大作14-1

運営法人:学校法人あけぼの学園

協力団体:認定NPO法人コクレオの森

現在、設置認可申請中

公式HPhttps://hoshinosato.akebono.ed.jp/

 ■ 教育の特徴 

人はみんな星のように、その人らしく光っています。
どの星も大きさや明るさは違えど、それぞれに輝いているように、誰しもかけがえのない存在です。
子どもたちが、人や自然と調和して育っていくまちの様子を「ほしのさと」と表現しました。
六瀬ほしのさと小学校は、まちの学校として地域や人を大切にします。
対話し、ともに何かをつくっていく本物の体験の中で、子どもたちは「自分らしさ」と出会っていきます。

6つの教育コンセプト

えらぶ:自己選択を尊重する

やってみる:本物の体験を重視する

はなす:対話を大切にする

つながる:人・地域と共に学ぶ

むきあう:自分を見つめる

みとめる:自分も人も大切にし、違いを認め合う

事業者紹介

学校法人 あけぼの学園

1953年より大阪府豊中市を中心に幼稚園などの幼児教育実施。何かを知っているなどの「認知的能力」ではなく、将来人間が生きていく中で最も大切な愛他心、やる気、試練を乗り越える力、自己抑制や忍耐力などの「非認知的能力」の基礎を大切に培うことを理念に保育を実践。

https://akebono.ed.jp/

NPO法人コクレオの森

「誰もが自分らしく生きられる社会」、「平和で持続可能な社会」を創ることを目指して、オルタナティブスクール「箕面こどもの森学園」を運営する『こどもの森』、対話の文化を広げる『おとなの森』、親と子の幸せを支援する『こそだての森』、民主的な学校づくりや持続可能なまちづくりを支援する『ミライの森』の4つの活動を行なっています。

https://cokreono-mori.com/

本件の問い合わせ

認定NPO法人コクレオの森(箕面こどもの森学園)
TEL&FAX 072-735-7676
メール info@cokreono-mori.com
HP http://cokreono-mori.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 10時25分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次