カテゴリー

「自身が感じる体調」と生体データ分析による「客観的体調」とのギャップに注目!パフォーマンスを最大限に引き出す「マインドスケール・メソッド」を4月21日リリース。ストレスチェックとのセット提供も可能!

  • URLをコピーしました!

株式会社Yume Cloud Japan

~Yume Cloud Japanの最新の科学的メンタル分析技術に加え、作業療法士の監修の下、個々のパフォーマンス向上を支援するサービスが誕生しました~

マインドスケールメソッドの画面

株式会社Yume Cloud Japan(本社:山形大学有機材料システム事業創出センター内、代表取締役:吉田大輔、以下「Yume Cloud Japan」といいます)は、作業療法士の菅原洋平先生の監修の下、マインドスケールで測定・分析したデータを活用し、ご自身の自覚と体調のギャップを可視化し、行動の最適化を図る「マインドスケール・メソッド」を4月21日にリリースします。

このメソッドでは、簡単な朗読による声の分析を通じて、脳の覚醒度や自律神経の状態を数値化し、これまで可視化が困難であった「自覚と体調とのギャップ」および「自分がパフォーマンスを発揮できるゾーンと体調とのギャップ」を把握し、今日どのような行動をとるべきか対処法をアドバイスします。

【開発の背景】これまでのマインドスケールでは、独自に開発した技術により、さまざまな生体データ測定(脈波=自律神経、朗読=脳疲労度、表情=気分)と自覚によってストレスを可視化し、測定結果を分析して改善をサポートしてきました。しかし、ご自身が感じる体調は実際の体調と違っていることがあり、自分が感じている以上に体調が悪い場合でも無理をしてしまい本来の力を発揮できないことや、効率的に対処できなくなることがあります。Yume Cloud Japanでは、この生体データによる体調と自覚の「ギャップ」に着目し、菅原洋平先生の監修のもと、最も効率の良い行動プランをアドバイスし、パフォーマンスを最大限ひき出せるような「マインドスケール・メソッド」の開発に着手しました。

目次

主観的な体調と生体データ分析による客観的な体調のギャップについて

主観的な体調と客観的な体調分析のギャップについて、以下のような疑問を持たれる方も多いでしょう。

• 「がんばれる気がするのに効率が上がらない…」

• 「体調がいまいちだけど今日はTo-Doが山積み…」

そんな時、どんな働き方をすれば良いのでしょうか?

私たち人間は、行動が予測通りに進むと疲労を軽減しパフォーマンスも向上します。つまり体調から行動の結果を予測し、行動計画を調整することで、高いパフォーマンスを引き出すことができるのです。しかし、主観的に感じる体調と客観的なデータから得られる体調にはギャップがあり、真の体調を正確に把握することは難しいものです。

「マインドスケール・メソッド」は、客観的な「体調」データと自身が感じている「自覚」の「ギャップ」に着目し、最も効率的な行動プランを提供することでその日のパフォーマンスを最大限に引き出し、毎日手軽に使えるように設計されています。


マインドスケール・メソッド監修者: 作業療法士 菅原洋平

ユークロニア株式会社代表。国際医療福祉大学卒。国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、現在は、ベスリクリニック(東京都千代田区)で薬に頼らない睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。健康経営や働き方改革を推進する活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める。主な著書に、14万部を超えるベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』、12万部突破の『すぐやる!行動力を高める科学的な方法』など多数。


マインドスケールによる測定&可視化

利用者はマインドスケールによる測定により、AI分析技術を用いて脳疲労や自律神経のバランスを30秒で高精度に分析し、自分の体調を客観的に把握することから始めます。その日の体調に応じた行動計画を策定することで、自分のパフォーマンスが最適化になることを目指しています。Yume Cloud Japanは2022年より、自律神経の乱れや脳の疲労度などの生体データと自覚データに基づき、総合的なメンタル値を測定するマインドスケールを提供しています。このシステムは、メンタル状態の可視化が困難だった課題に対する高精度な分析ソリューションとして、上場企業を含む約30社や、自治体など多数の企業に採用・連携されています。

マインドスケール

「マインドスケール・メソッド」の対処法について

• 「マインドスケール・メソッド」は、ポリヴェーガル理論を中心に、全世界で効果が実証されたさまざまな原理を組み合わせて対処法を提供します。

• 臨床心理士等のカウンセラーによるプライベートセッションを予約・面談していただき、ストレス対処法についてのアドバイスを受けることも可能です。さらに、「ストレスに対するレジリエンス(ストレス耐性)向上」や「睡眠の質向上」、「脳の疲労度低減のためのメソッド」などについてのセミナーやEラーニングプログラムもご用意しています。

「マインドスケールメソッド」について

「マインドスケールメソッド」について詳しくはこちらをご覧ください


ストレスチェックとマインドスケールのセット利用も可能

政府は2025年3月14日に「ストレスチェック」の実施対象を従業員50人未満の小規模企業にも義務づける労働安全衛生法の改正案を閣議決定しました。もし今国会で改正法が成立すれば、公布から3年以内に施行される見通しであり、仕事が原因で心の病に苦しむ方が増えていることから、全企業において職場環境の改善が求められます。

Yume Cloud Japanのマインドスケールは、ストレスチェックとのセット利用が可能です。自己申告のストレスチェックだけに留まらず、生体データによってメンタル状態を数値化し、その後の見守りやストレス対処法の習得をワンストップで提供する業界初のメンタルケアサービスとして、企業様の健康経営を支援します。

企業様向け各種サービス

マインドスケール・ストレスチェック・パッケージ他、企業様向け各種サービスについてはこちらをご覧ください

マインドスケールのお試しをご希望の方は、下記問い合わせまでご連絡ください。


株式会社Yume Cloud Japanについて

【代表者】代表取締役 : 吉田大輔

【所在地】山形県米沢市アルカディア1-808-46     

     山形大学有機材料システム事業創出センター内

【URL】 https://www.yume-cloud.co.jp/

【お問合せ先】info@yume-cloud.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次