カテゴリー

【NPO法人NICE】「一枚岩」を舞台に地域を元気に──和歌山・古座川町で初の国際ワークキャンプ・映画祭プロジェクト始動

  • URLをコピーしました!

NPO法人NICE

<巨大な岩がスクリーンに変わる!>和歌山県の紀南、古座川町、過疎の町に世界の若者が集う。国指定天然記念物の巨岩「一枚岩」に映画を映す!大地を見上げる映画祭プロジェクト

和歌山県古座川町にそびえる、国指定天然記念物の巨岩「一枚岩」。その圧倒的な存在感を背景に、町の魅力を発信しようと立ち上がった映画祭プロジェクト。

過疎化と高齢化に悩む古座川町で、「この町のシンボルである一枚岩を活かし、地域を盛り上げることはできないか」──そんな想いから始まったのが、地元出身の田堀穣也さんの呼びかけによる「大地を見上げる映画祭実行委員会」。

今回のプロジェクトは、過去に1泊2日のボランティア活動「週末ワークキャンプ」を共催してきたNPO法人・日本国際ワークキャンプセンター(通称:NICE)が主催。2025年10月16日(木)から26日日)までの11日間にわたり、古座川町で初となる「国際ワークキャンプ」の開催が決定している。

過去開催された古座川週末ワークキャンプのワークの様子

国際ワークキャンプとは、世界各国の若者を対象とした短期の合宿型ボランティアプログラムのこと。

ワークキャンプ期間中、参加者は交代で自炊を行いながら共同生活を送る。NICEが全国で実施している国際ワークキャンプでは、参加後にその土地に深い愛着を持ち、「第二の故郷」と感じる人も少なくない。

今回のプロジェクトで参加者は、映画祭会場のオブジェの飾りつけ、出店団体用の机・イスの搬入といった事前準備に加え、地域の草刈りや地元学校の訪問など、さまざまな地域貢献活動を行う予定だ。

NICEは世界各国の提携団体への広報をすでにはじめており、ベトナムやメキシコからも申し込みが来ている。参加予定者の一人は「映画が地域活性化の手段になり得ることに興味を持ち、参加を決めた」と動機を述べ、古座川町の歴史や文化に深く触れながら、映画祭に貢献したいと意気込みを見せている。

国籍や言語、宗教、文化の異なるボランティアたちが集い、共に働き、食事をし、語り合いながら築く絆──それは、古座川町に、新しいつながりと可能性を生み出すきっかけとなるだろう。

【プログラム概要】

*開催日程

2025/10/16(木)~2025/10/26(日)

*定員 6名 (日本人募集中)
*申込・詳細はNICEホームページのこちらから

ーーーーーーーーーーーーーー

​【団体概要】NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)

日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS(国際ボランティア調整委員会)に加盟。国内外で35年に渡って合宿型のボランティアプログラム「ワークキャンプ」を主催および、海外70ヵ国以上のNGOとパートナー関係を結び海外の活動地へボランティアを派遣。これまで6,000以上のプロジェクトを開催し8万人以上のボランティアが参加。世界の各地域の社会課題の解決に向けて、ボランティアや地域住民と共に活動に取り組んでいる。

特定非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)

特定非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)

設立:1990年2月4日(2002年、特定非営利活動法人として認証)
代表:開澤真一郎
所在:〒245-0061 神奈川県横浜市戸塚区汲沢8-3-1
TEL: 080-2347-3184
https://www.nice1.gr.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 13時48分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次