アストンマーティンジャパンリミテッド
-
アストンマーティンのハイパーカーValkyrie、イタリアへと舞台を移すFIA世界耐久選手権(WEC)で欧州レース・デビュー
-
Valkyrieは2025年にWECとIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権という2つの世界最高峰スポーツカーシリーズの両方で戦う唯一のハイパーカー
-
アストンマーティンTHORチーム、1959年以来となる総合優勝を目指すべくウィング・バッジとともにル・マン24時間復帰への準備続ける
-
英国勢で固められたValkyrie 007号車のドライバーはハリー・ティンクネルとトム・ギャンブル
-
Valkyrie 009号車は3度FIA WECチャンピオンに輝いているマルコ・ソーレンセンとアレックス・リベラス

2025年4月15日、イモラ(イタリア):
今週末、英国のウルトラ・ラグジュアリー・スポーツカー・ブランドであるアストンマーティンのハイパーカーValkyrieが、2025年FIA世界耐久選手権(WEC)第2戦となるイモラ6時間レースにて欧州レース・デビューを果たします。アストンマーティンの偉大な競技史がスリリングな新章へと続きます。
アストンマーティン初の「ル・マン・ハイパーカー」(LMH)となるValkyrieは、WECの最高峰クラスで唯一、公道仕様のハイパーカーをベースにしています。2月に開催されたカタール1812kmレースでアストンマーティンのワークスチームTHORによるグローバルデビューを飾り、歴史的なシーズンをスタートさせました。ValkyrieはFIA WECと北米のIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の両方に出場する唯一のLMHで、北米屈指の過酷な耐久レースとして知られる3月のセブリング12時間レースにおける米国デビューではトップ10入りを果たしました。
アストンマーティンとTHORによって量産モデルをベースに開発されたValkyrieのLMHバージョンは、レース用に最適化したカーボンファイバー製のシャシーに6.5リッターV12エンジンの改良版を搭載しています。エンジンは標準仕様では最高回転数11,000rpm、最大出力は1,000bhpを超えますが、レギュレーションで厳密に求められる出力制限500kW(680bhp)に抑えられます。
Valkyrieによって、FIA WECに2012年の初開催から毎年出場し11のタイトル獲得で最も成功を収めているマニュファクチャラーの一つに数えられるアストンマーティンは、世界最高峰のル・マン24時間レースにおいて、1959年にキャロル・シェルビー(米国)とロイ・サルヴァドーリ(英国)がDBR1で達成して以来の総合優勝を狙うことになります。
イモラはカタールのように10時間ではなく、FIA WEC従来の6時間レースであるため、007号車と009号車のValkyrieはどちらも開幕戦の3人体制とは異なり、2名のドライバーでレースに臨みます。
007号車のValkyrieは英国勢で固められ、2016年ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ(ELMS)総合チャンピオンであり2020年ル・マンLMGT3勝者でもあるハリー・ティンクネルが、2020年ELMSでLMP3タイトルを獲得した新星トム・ギャンブルと組みます。ティンクネルは2014年のELMSイモラ戦でスポーツカー競技初勝利を挙げ、ギャンブルは同シリーズで2022年に表彰台を獲得しています。
姉妹車の009号車では、FIA WECのGTクラスで3度タイトルを獲得しているマルコ・ソーレンセン(デンマーク)が長年THORのレーサーとして活躍するアレックス・リベラス(スペイン)と組みます。リベラスは、昨年のFIA WECでサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)のLMGT3クラス優勝およびイモラのクラス4位を果たしたチームの一員でもあります。
ハリー・ティンクネル、アストンマーティンValkyrie 007号車ドライバー:「イモラは楽しみにしています。名門サーキットであり、自分にとってもスポーツカー競技初勝利をはじめ、良い成績を挙げているサーキットです。カタール以来、短期間でたくさんのことを学ばなければなりませんでした。まったく新しいプログラムなのでそれは当然ですが、良いテスト結果も得られ、多くを学び、(IMSAデビューの)セブリングの順位にはとても勇気づけられました。テストでは、私たちのプロセスが良くなっていることが示されています。安定した良いレースができれば、さらに多くを学び、ル・マンに向けてもっと良い状態に持って行けると確信しています。」
トム・ギャンブル、アストンマーティンValkyrie 007号車ドライバー:「イモラで開催されるWEC第2戦が待ち切れません。開幕戦ではいい手応えが多く、引き続きValkyrieとの前進を続けることを楽しみにしています。チームがとてもがんばっているので、良い結果が得られることを祈りましょう。」
マルコ・ソーレンセン、アストンマーティンValkyrie 009号車ドライバー:「イモラはレースの名門であり、かなり趣のある場所です。さらに、サーキットの特性やそこから生じる課題を考えると、マシンにとってもいい力試しになると思います。目標はカタールの実績を土台に向上していくことです。1年目のValkyrieにとっては、常に向上することはできると思います。私たちは今後も正しい方向に進んでいくことを目指していますし、サーキットに出ることを本当に楽しみにしています。」
アレックス・リベラス、アストンマーティンValkyrie 009号車ドライバー:「イモラは歴史的にも、モータースポーツのファンにとって意味することにおいても、世界で最も特別なサーキットの一つです。Valkyrieとまた一歩踏み出していくことを楽しみにしています。カタール以来、全員が一生懸命がんばっているので、引き続き大きく前進していけると自信を持っています。ただ、イモラはカタールとはとても違うタイプのサーキットであることを忘れてはいけません。Valkyrieがそのレイアウトにどうフィットするか、昨年のような天候の変化にどのように対応できるかは、実際その場になってみないとわかりません。サーキットに出るのが待ち切れません。」
イアン・ジェームズ、アストンマーティンTHORチーム代表:「Valkyrieはこれまで3つのレースウィークエンドを終え、走行のたびにマシンとその挙動について貴重な情報を得ることができています。もちろん、チームとして、マシンとオペレーションについて常に学びがあるところなので、今週末の目標はミスを最小限に抑え、ポテンシャルを最大限発揮しながら、両方のマシンとも完走することです。イモラはこれまでのサーキットとは大きく異なり、新しい課題もありますが、ル・マンに向けて準備を進めるプログラムの現段階では、それも大歓迎です。」
アダム・カーター、アストンマーティン耐久モータースポーツ責任者:「Valkyrieはスポーツカー競技の世界で既に非常に印象的な存在となっています。アイコニックなモータースポーツブランドが耐久レースの最高峰であるハイパーカー・クラスに戻ってくるというので世界的な関心も集まっていましたし、もちろんV12エンジンのサウンドにも関心が集まっていました。カタールのグローバルデビューは、思っていた通りの学びの場となりましたが、そこで得た膨大な知識をセブリングで実践に応用し、IMSAにおけるトップ10入りを果たせました。イモラでは別種の課題に直面することになりますが、そこで得る学びは6月のル・マン復帰に向けた前進に大きく貢献するでしょう。」
パートナーチーム速報
Vantage GT3、WECの頂点に向けた戦いへ
-
Vantage、イモラでFIA WEC12回目のタイトル獲得に向けた戦いを続ける
-
The Heart of Racingはカタールの開幕戦トップ6入りを土台にさらに上を目指す
-
アストンマーティンのワークスドライバー、マッティア・ドゥルディにとっては母国でのWEC開催
-
Racing Spirit of Léman、FIA WEC欧州戦デビューに向け準備万端
アストンマーティンはLMGT3カテゴリーでも勝利を狙い、2024年FIA世界耐久選手権(WEC)で優勝経験のあるThe Heart of Racing(THOR)と2月にルサイルでシリーズデビューを果たしたRacing Spirit of Lémanが最新バージョンのVantage GT3で出場します。
昨年、世界最高峰のGT3レースであるスパ・フランコルシャン24時間レースを制したVantage GT3は、ウルトラ・ラグジュアリーなロードカーと同じ機械的アーキテクチャを採用し、アストンマーティンの実績ある接着アルミシャシーを中心に組み立てられ、恐るべき4.0リッターV8ツインターボエンジンを搭載しています。
シーズン開幕戦のカタール10時間で6位フィニッシュを決めた米国のTHORチームは、その心強いスタートを強力な基盤としてイタリアで勝利に挑むべく準備を進めています。
1年前に雨のイモラでLMGT3クラス4位に入ったメンバーのうち、今回再びイモラに戻ってくるのはチーム代表のイアン・ジェームス(英国)だけです。北米でいくつものスポーツカー選手権のチャンピオンの座に輝き、昨年のサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)でもLMGT3クラス優勝を収めたジェームスと組むのは、2021年IMSA GTDタイトル獲得者であり2023年のヨーロピアン・ル・マン・シリーズ(ELMS)GTEチャンピオンのザカリー・ロビション(カナダ)と、2023年GTワールド・チャレンジ・ヨーロッパ・スプリントのチャンピオンで、昨年のスパ・フランコルシャン24時間レースで勝利した際のメンバーにも名を連ねるアストンマーティンのワークスドライバー、マッティア・ドゥルディ(イタリア)です。
初めて母国開催のWECで戦うドゥルディにとって、イモラは2014年に初勝利を収めた特別な場所でもあります。
Racing Spirit of Lemanも、THORと同じくVantage GT3で出場します。昨年のELMSからWECへとステップアップした同チームは、カタールでもポイントを獲得しています。スイスのRacing Spirit of Lemanのドライバー布陣にはアストンマーティンのワークスドライバー、ヴァランタン・アス・クロー(フランス)のほか、デレック・デボア(米国)とエドゥアルド・バリチェロ(ブラジル)も名を連ねます。アス・クローとデボアにとって、イモラは昨年Vantageで出場したELMSでLMGT3クラス2位を獲得した、いい思い出があるサーキットです。
アダム・カーター、アストンマーティン耐久モータースポーツ責任者:「Vantageはアストンマーティンのさまざまなモデルの中でも最も成功を収めたレーシングカーですが、その最新型が競技2年目を迎え、今まさにチャンピオンシップ優勝をかけて戦います。イモラは幅の狭い過酷なサーキットで、昨年経験したように天候が予測不能であることも多く、LMGT3のチームにとってはこれも課題となります。The Heart of RacingとRacing Spirit of Lemanという2つの強力なパートナーが、経験豊富なドライバーをそろえているので、イモラでのさらなる成功に向けて戦うために必要なものはすべてそろっていると言えます。」
視聴方法
イモラ6時間レースは2025年4月20日(日)の現地時間13:00(GMT+2時間)に開始されます。最終プラクティス、予選、決勝はインターネット上のFIA WEC TVで、英語またはフランス語の解説付きで生中継されます。また、各国の放送局による生中継も放送されます。
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
アストンマーティン・ラゴンダについて
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、Vanquish、DBX707に加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サステナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは2025年から2030年にかけて、PHEVとBEVを含むブレンドドライブトレインアプローチによる内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、電気自動車のスポーツカーとSUVのラインナップを持つという明確なプランを描いています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界で50以上もの国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。