カテゴリー

「排出量取引制度・カーボンクレジットの実務」と題して、長島・大野・常松法律事務所 パートナー・弁護士 渡邉 啓久氏/弁護士 倉知 紗也菜氏によるセミナーを2025年5月22日(木)に開催!!

  • URLをコピーしました!

株式会社 新社会システム総合研究所

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────

排出量取引制度とカーボンクレジットの最新実務

~GX推進法改正で求められる企業の対応~

─────────────────────────────

[セミナー詳細]

https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25197

[講 師]

長島・大野・常松法律事務所

パートナー・弁護士 渡邉 啓久 氏

弁護士 倉知 紗也菜 氏

[日 時]

2025年5月22日(木) 午後4時~6時

[受講方法]

■会場受講

 SSK セミナールーム

 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

■ライブ配信 (Zoomウェビナー)

■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]

今年2月、GX推進法の改正法案が閣議決定され、現在開会中の通常国会において審議が行われています。同改正法が成立すれば、(1)一定量規模(10万トン)以上のCO2を直接排出する事業者に関する排出量取引制度への参加が義務化され(2026年度から適用開始)、(2)化石燃料賦課金制度(2028年度から適用開始)に関する規定もより整備されることになります。一方、排出量取引制度の導入が実現すれば、排出量を第三者から購入するだけでなく、カーボンクレジットを積極的に活用していく戦略もますます重要となりますが、近時は、グリーンウォッシュのリスクも理解した上で対応を検討する必要性が高まっています。

本セミナーでは、先行する欧州の制度にも言及しながら、排出量取引制度とカーボンクレジットの最新実務について概説いたします。

1.カーボンプライシングの本格導入に向けて準備すべきこと

 (1)GX推進法改正で何が変わるのか?

 (2)2026年度から開始する予定の排出量取引制度

 (3)2028年度から開始する予定の化石燃料賦課金制度

2.先行する欧州の制度の理解と求められるグローバル企業への対応

 (1)欧州の排出量取引制度(EU-ETS制度)

 (2)2026年から本格運用される欧州炭素国境調整メカニズムへの日本企業の対応

3.カーボンクレジット活用の再点検

 (1)カーボンクレジットの活用

 (2)グリーンウォッシュのリスクへの備え

4.質疑応答/名刺交換

【お問い合わせ先】

新社会システム総合研究所

東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

 Email: info@ssk21.co.jp

 TEL: 03-5532-8850

 FAX: 03-5532-8851

 URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】

新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。

SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。

また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等、お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。

SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次