カテゴリー

【みんカラ】「みんカラ サーキットラップタイム」の提供を開始 サーキットごとのラップタイムをランキング形式で確認可能に

  • URLをコピーしました!

LINEヤフー株式会社

フォローしたユーザーが投稿したラップタイムや車種やチューニングを確認できるなど、サーキット走行を身近に楽しめる機能が満載

LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が提供する、日本最大級の自動車SNSサイト「みんカラ」は、本日より新機能「みんカラ サーキットラップタイム」(以下、本機能)の提供を開始します(※1)。本機能により、ユーザーがサーキットで走行した際のラップタイムや車種、使用したパーツ・タイヤなどを投稿することができ、サーキットごとのラップタイムをランキング形式で確認できます。

※1:本機能は「みんカラ」アプリ(iOS版、Android版)、PC版、スマートフォンブラウザー版で利用できます。

「みんカラ」は、2004年に誕生した日本最大級の自動車SNSサイトです。クルマ好きのためのコミュニティとして、ユーザーは愛車の情報やカスタマイズのアイデア、ドライブの写真などを自由に投稿・共有ができます。クルマに関する情報を交換したり、他のユーザーと交流したりすることで、クルマの楽しみ方をさらに広げられるプラットフォームとして現在までに158万人(※2)を超えるユーザーが登録しています。

※2:2025年3月時点

これまで、サーキット走行をするドライバーは、走行データやチューニングを個人で記録・管理することが一般的で、他のドライバーのラップタイムや走行している車種、パーツ・タイヤを知る機会が少なく、情報の交換や収集が困難でした。「みんカラ」のユーザーにおいては、このようなサーキット走行に関する情報交換・収集のニーズがありました。

そして、このたび「みんカラ」は、ユーザー同士のコミュニケーションの活性化やサーキットでの走行を身近にすることを目的として、本機能の提供を開始しました。本機能は、ユーザーがスマートフォンやPCで、サーキットで走行した際のラップタイムや最高速度、サーキット名、車種や使用したパーツ・タイヤなどの情報を、写真や動画を付けて投稿することが可能です。フォローしたユーザーの投稿がタイムラインに表示されるため、リアルタイムで他のユーザーの情報を確認し、自身のサーキット走行の参考にできます。

また、ユーザーが投稿したラップタイムをサーキットごとにランキング形式で確認できます(※3)。本機能は国内35箇所のサーキット場41のコース(※4)に対応しており、ランキングを確認することで、ユーザー同士がサーキット走行のパフォーマンスの比較やより良いタイムを目指すモチベーションにつながるなど、サーキット走行をより身近に楽しめます。

※3:ラップタイムをランキングに反映するには各サーキットが配布している公式リザルトの画像を投稿する必要があります。

※4:2025年4月時点

目次

◾️「みんカラ サーキットラップタイム」投稿方法(スマートフォンブラウザー版)

  1. 「みんカラ」サイトトップより「サーキット」をタップ

  2. 「サーキット」ページ内にある「ラップタイムを投稿」をタップ

  3. 「ラップタイム投稿」の画面が開いたら、上から順に必要項目を入力する

  4. 必要情報の入力が完了したら、「投稿」ボタンを押して投稿する

「みんカラ」は、クルマに関する情報交換や交流を通じて、ユーザーのカーライフがより楽しくなるようなプラットフォームを目指し、今後も機能拡充や改善を行なっていきます。

【「みんカラ」について】

「みんカラ」は、2004年に誕生したクルマ好きの集まる日本最大級の自動車専門SNSです。ユーザーが発信するパーツレビュー、整備手帳、燃費記録、ブログ、フォトなど、クルマに関するあらゆる情報交換・交流を楽しめるプラットフォームです。

「みんカラ」公式サイト:https://minkara.carview.co.jp/

「みんカラ サーキット」TOPページ:https://minkara.carview.co.jp/circuit/

「みんカラ」公式アプリ:https://minkara.carview.co.jp/event/minkaraapp/info/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月21日 17時02分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次