カテゴリー

B2 福岡|レギュラーシーズン最終戦を勝利で締めくくり、プレーオフへ勢いをつける

  • URLをコピーしました!

ライジングゼファーフクオカ株式会社

2025年4月20日(日)に開催した、りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 シーズン【ライジングゼファーフクオカ vs.熊本ヴォルターズ】は、“福岡84-64熊本”で福岡の勝利となりました。

【試合結果】

【福岡】84-64【熊本】

1Q 19-15

2Q 24-16

3Q 26-15

4Q 15-18

【戦評】

【前半】

GAME1を落とし一夜明けて迎えたレギュラーシーズン最終戦。

#5ランダルのジャンプシュートで先制した福岡は、#25バーレルのフリースロー、#23村上のスティールからのレイアップ、#8スミスのゴール下での得点と立ち上がりから攻守に躍動。序盤に12-2のランを決め、主導権を握る。

しかし、連続ターンオーバーから熊本に流れを渡してしまい、一進一退の攻防に突入。それでも福岡は、スミスがインサイドで連続得点、ランダルも積極的なアタックで得点を重ね、オフェンスを牽引。ランダルは前半だけで22得点、スミスも9得点と躍動。前日の試合で劣勢だったペイント内でも、この日は22-16と上回り、43-31と12点リードで前半を折り返した。

【後半】

後半に入っても福岡の勢いは衰えず、バーレルが連続得点をあげると、西川、#24谷口が3Pシュートを沈めるなど外角からも加点。前半終盤から続く16-0のランで熊本を圧倒し、主導権を渡さなかった。

この試合で谷口は4本の3Pシュートを含む17得点の活躍。さらに二桁得点をあげた選手が4人とチーム全体でのバランスの良いオフェンスが光った。

福岡はレギュラーシーズン最終戦を勝利で締めくくり、プレーオフへ向けて勢いをつける一戦となった。

【コメント】

浜口炎HC

■今日の試合を振り返って

今日のゲームは非常にディフェンスの強度が素晴らしかったです。ロッカールームでも選手に伝えたんですが、本当にプレーオフで通用するようなディフェンスだったんじゃないかなと思います。

■プレーオフのような雰囲気のなかでで二試合を戦った収穫と課題について

これだけお客さんが入って、レフェリングがあって、コールがあって、という中で自分たちに納得できないコールがあると、メンタルも含めてチームとしてダウンしてしまう時があるんですが、これはプレーオフでも同じことが起きるよ、ということを、選手に伝えました。そこを特に後半、我慢してプレー出来て、崩れなかったことはすごく収穫になりました。

プレーオフになるとお客さんがもっと入って、選手ももっとエナジーが出て興奮して、的確なジャッジメントができない場面が増えてくると思います。特に今日の前半はイージーなミスも多くて、ボールを運んでいる後ろから取られることがありました。後半も含めてですが、いつもと違う状況のターンオーバーが出てきてしまう時というのは少し落ち着いてプレーしなきゃダメだよ、と話しました。そういう面では非常にプラスになる2日間になったんじゃないかなと思います。

寒竹隼人選手

■試合を振り返って

熊本さんはプレーオフ進出がかかっていて、すごく高い意識を持って試合に臨んでくると思っていました。僕たちは(プレーオフ進出が)決まったとはいえ、プレーオフにつなげる試合をしっかりしたいと思う中で、熊本さんの高いエネルギーのおかげで、僕たちもプレーオフに直結させられるような高い強度のバスケットを展開することができたので、2日間すごくいい試合ができたことは素直に嬉しいところです。

最終戦の今日の試合で、しんどい時間帯がありながらも、ちゃんと自分たちの強度の高いディフェンスを展開することができて、勝ち切ることができたので、すごくいい最終戦だったんじゃないかなと思います。

■会場の雰囲気で、改めて感じたことは?

最終節、両日ともに、すごく大勢のブースターさんが来てくださっていて、会場の雰囲気がすごく良かったです。

こういう大勢の人がいる中で戦うということは、すごく誇らしいというか、すごく力になるので、そういう雰囲気もプレーオフを想定してできたんじゃないかなと思います。

■来月からのプレーオフに向けて

一年間しっかり僕たちがやらなければいけないことを、ちゃんとやってきたことを発揮することができれば、必ずB1に上がることができると思っています。しんどい時も諦めずに、ライジングゼファーフクオカらしい戦いを40分間ずっと続けていこうと思っているので、ぜひ会場に足を運んで、応援してください。よろしくお願いします!

谷口光貴選手

■試合を振り返って

前半ちょっと重い展開になっていましたし、ボールの動きがちょっと少なかった部分があったのでボールの動きを出していく部分とディフェンスをしっかり修正しました。ピックアンドロールのところのディフェンスだったりとか、そういうところは選手同士で話して確認もしていました。そこをしっかり後半で遂行できたところが、最終的に点差が開いけた結果だったのではないかと感じています。<br>

個人としては、チームがボール回してくれたので、僕としても3Pシュートが打ちやすかったです。プレーオフでもシュートをしっかり決めきれるかどうかというのが勝負の分かれ目になると思うので、この最終戦でしっかり結果を出せたというところは、一戦目からしっかり戦っていくための準備をする上ではいい形で入れるのではないかと感じています。

■プレーオフに向けて

僕たちとしては、プレーオフでは相手の強みを消すというところが一番です。僕たちの強みを消された時に我慢しきれるかどうかっというところが、すごく大事だと僕は思っています。

プレーオフは一発勝負なので、目の前の一試合でどれだけ勝ちを取れるかというところだと思っています。僕たちとしては気を引き締めて、何があっても大丈夫なように、しっかり準備をして、万全の体制で臨むだけだと感じています。それが結果的にどんどん勝ち進んでいってというふうに繋がればいいなと思っているので、もう目の前の試合しか見ていないです。

【ハイライト】

【バスケットLIVEで見逃し配信を見る】

https://basketball.mb.softbank.jp/lives/503849?utm_source=club&utm_medium=RF&utm_campaign=club_RF_010

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月20日 19時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次