カテゴリー

Socialups、オンライン対応の起業家支援事業を宇治市と開催

  • URLをコピーしました!

Socialups株式会社

起業志望者向けのオンライン講座を宇治市単独でトライアル実施

Socialups株式会社(本社:新潟市中央区、代表取締役CEO:髙瀬章充 以下、当社)は、宇治市産業振興課および宇治商工会議所が協働運営している産業支援の総合窓口 宇治NEXT主催のもと、起業のために必要な知識をオンラインで学べる実践型ワークショップ「スタートアップパスポート(以下、スタパス)の単独トライアルを実施いたしました。


スタパスは、完全オンラインにて1回2時間、計5回のオンライン講座と一人2回の個別面談、自宅で学べる動画教材を起業家予備軍を中心に提供しているワークショッププログラムです。

この度、宇治市でおこなっていた創業支援の中で、社会人の創業関心層に向けた支援の検討・通年でご案内できるほどには支援メニューが充実していないという課題・オンラインのワークショップという3点から興味をもっていただき、実施する運びとなりました。


トライアルでは、定員を10名の先着順で募集したところ2~3日で定員に達することとなり、参加者も起業家予備軍はもちろん、学生から副業の法人化を検討している方が集まりました。
ワークショップを通して創業融資を得られるレベルの事業計画策定能力のスキルアップだけでなく、CanvaやGoogleスプレッドシートなどのデジタルツールのスキルアップができたと参加者からも好評を得ることとなりました。

最終日には、参加者各人が期間を通して改善を加えた事業プランを発表し、セミナーのようなインプットのみではなく、参加者のアウトプットの機会がある創業支援プログラムとして位置するものとの効果を実感していただきました。


(※令和6年3月31日時点)宇治市 産業観光部 産業振興課 成長支援係 主任 北川 誠晃氏、宇治市 産業観光部 産業振興課 成長支援係 主任 小松原 紀一郎氏からは、「アウトプットを行う機会が非常に多く、参加者の成長が目に見えるものだったと思っております。」「職員としてもオンラインによって準備の手間が省け、参加者も仕事終わりに参加しやすい環境だった。」とコメントもいただきました。

後日、Socialupsウェブサイトにてインタビュー全体を公開いたします。

Socialups株式会社は、新潟を中心に起業家支援を行なっており、「すべての個人と組織の選択肢を豊かに」をミッションに掲げ、企業を志す方々向けのイベントの開催や、起業家に寄り添った伴走支援など、創業に関する総合的な支援に取り組んでいます。


スタートアップパスポート(以下スタパス)は、起業のために必要な知識をオンラインで学べる実践型ワークショップです。1回2時間、全5回の動画教材カリキュラムを通じて、起業に必要なスキルや考え方を体系的に学ぶことができます。


お問い合わせ・詳細はこちらからご覧ください。

https://socialups.jp/onlineworkshop


【Socialups株式会社について】

◼︎会社名

Socialups株式会社

◼︎所在地

【新潟本社】新潟県新潟市中央区笹口1-2プラーカ2 1F NINNO+

【南魚沼支社】〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町140 MAKINO-BA内

【熊本支社】熊本県熊本市中央区上通町2番17号 びぷれす熊日会館7階 びぷれすイノベーションスタジオ

【鹿児島支社】鹿児島県鹿児島市呉服町2-8 HITTOBE Powered by The Company

◼︎代表者

代表取締役社長 / CEO 髙瀬 章充

◼︎事業内容

・自治体と協働した起業家や社内起業家

・新規事業創出支援プログラムの設計と運用

・起業家、社内起業家、新規事業創出における伴走支援

・スタートアップエコシステムの構築

■ホームページ

https://socialups.jp/

■これまでの事例

【新潟県内】

・新潟県地域課題を核とした新たな企業誘致推進事業「チャレンジ新潟」事務局

 https://www.challenge-niigata.com/

・スタートアップアクセラレーション南魚沼

 https://socialups.jp/works/minamiuonuma

・新潟市の企業内の新規事業創出プログラム「WAVE」事務局(株式会社テレビ新潟放送網との共同運営)

 https://www.teny.co.jp/wave2/

・にいがた2km・8区連携オープンイノベーション推進事業「HEAT」事務局(株式会社テレビ新潟放送網との共同運営)

 https://niigata2km.teny.co.jp/

・小千谷市起業家育成支援事業「BALLOON」(株式会社テレビ新潟放送網との共同運営)

 https://ojiya-startup.com/

・新潟県首都圏企業との情報交換会運営

 https://socialups.jp/news/posts/40

【熊本】

・熊本市起業家育成インターンシップ支援事業

 https://skip-kumamoto.com/

・熊本市の起業家 発掘・育成プログラム 「HIGOCANVAS」事務局(2022年度)

 https://higo-canvas.com/

・スタートアップアクセラレーション熊本(2022年4月〜2024年3月)

 https://socialups.jp/works/kumamoto

【鹿児島】

・鹿児島市次世代のデジタル活用人材育成プロジェクト「SaKURA」運営事務局

 https://kagoshima-digital-project.org/

【経済産業省】

・新潟版未踏的人材育成事業「ETSUZAN」運営事務局(2023年・複数社との共同運営)

 https://etsuzan.org/

【独自事業】

・オンライン起業支援ワークショップ(国立高等専門学校機構本部主催・グローバル・アントレプレナーシッププログラム内イントロダクションプログラムで運用)

 https://socialups.jp/onlineworkshop

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 19時13分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次