株式会社ビー・アンド・プラス
搬送ロボットを操作して、最先端テクノロジーに触れてみよう!
株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県比企郡小川町、代表取締役社長:亀田 篤志)は、2025年4月24日(木)および25日(金)の2日間、実際に業務現場で使用されている搬送ロボットを操作できる体験イベントを開催いたします。
本イベントでは、専用アプリを使ってロボットのルートを設定したり、ワイヤレスでロボットのバッテリーを充電したりと、最新の技術を楽しく学べる内容となっています。
プログラミングが初めての方も安心して参加していただけるよう、スタッフが丁寧にサポートいたします。ぜひお気軽にロボットの世界を体験しに来てください!

使用するロボットについて
体験で使うのは、工場や倉庫、飲食店などで実際に使われている搬送ロボット(AMR)です。
コンパクトながらパワフルで、走行中はセンサーで障害物を自動で検知。プログラムで自由にルートを設定できるため、場所に合わせて色々な運用ができるのが特徴です。


プログラミング体験の内容
(1)ロボットがマップを作成
まずは、ロボットがレーダーで周囲の環境をスキャンし、自動で地図を生成します。
「通れる場所」「通れない場所」の判別や、立入禁止エリアの設定も可能です。
(2)走るルートの指示
生成されたマップをもとに、ゴールまでの経路をプログラムします。
「途中で特定の場所に立ち寄ってほしい」「人が突然現れたら一時停止してほしい」といった指示も可能です。
(3) タスクの登録
移動や一時停止など、複数の動作をまとめて「タスク」として登録できます。
タスクを登録しておけば、ワンクリックで一連の動きを実行してくれます。
実際に業務現場でもよく使われている、便利な機能です。
その他にも、その場で回転したり、セリフを喋らせたりすることもできます。
イベントのポイント
・企業で使われている本格派ロボットを操作できる!
・プログラミング初心者も大歓迎!
・参加費無料・事前予約不要で気軽に体験可能
・入退場は自由です
イベント詳細
・日程:2025年4月24日(木)、25日(金)
・時間:10:00~16:30(体験時間:約1時間)
・場所:明治安田生命大宮ビル 4階
(埼玉県さいたま市大宮区宮町3-1-2/JR大宮駅 徒歩約8分)
・対象:小学生・中学生・高校生・大学生・社会人
・参加費:無料
・申込方法:事前申込不要(当日会場受付)
※混雑時はお待ちいただく場合がございます。
本リリースに関するお問い合わせ
株式会社ビー・アンド・プラス/マーケティング
E-mail: web-marketing@b-plus-kk.jp
■会社概要
会社名:株式会社ビー・アンド・プラス
本社所在地:埼玉県比企郡小川町高谷2452-5
代表者:亀田 篤志
設立:1980年09月
URL: https://www.b-plus-kk.jp/index.html
事業内容:ワイヤレス給電の開発・製造・販売。