学校法人同朋学園
デンマークの認知症支援-認知症ケアを担う人材とその養成
福祉の総合専門誌『月刊福祉』(全社協)において、本学社会福祉学部 汲田千賀子教授の記事が掲載されました。「グローバル時代の海外福祉事情」という特集の中で、汲田教授は全3回(2025年3月号~5月号)に渡って、「デンマークの認知症支援-認知症ケアを担う人材とその養成」というテーマで執筆、社会保障が充実している北欧デンマークの福祉について、高齢者福祉の基本的な考え方、通所型・訪問型の認知症ケア、認知症ケアを担う人材とその養成について紹介しています。

汲田千賀子教授の専門は、ソーシャルワーク、高齢者福祉です。
高齢者、介護家族への支援がより質の高いものになるためにはどうしたらよいかについて、主に専門職養成や卒後教育という観点から研究しています。
本学では、社会福祉士の資格取得を目指すための講義を中心に担当しています。

4月26日(土)に開催されるオープンキャンパスでは、汲田教授の模擬授業「福祉国家デンマークの福祉」を開講します。
◆社会福祉学科社会福祉専攻の学び
少子化問題や格差問題のある現代日本。これからの時代は福祉の専門知識や技術と、人々の気持ちに共感できる「人間力」が求められます。
社会福祉専攻の各コースでは、現場での実習やフィールドワークを通じて実践力を養い、社会福祉を取り巻く多様な問題の解決に取り組む、理想的な社会づくりの担い手を目指します。
4月より開催される2025年度オープンキャンパスでは、そんな同朋大学の魅力を、直接受験生の方々に紹介する場を作っています。
<4月26日(土)オープンキャンパスイベント開催!>
URL:https://www.doho.ac.jp/opencampus/20250426oc/
<同朋大学について>

【名称】同朋大学
【学長】福田 琢
【所在地】名古屋市中村区稲葉地町7-1
【学部】社会福祉学部 社会福祉学科(心理学専攻・社会福祉専攻・子ども学専攻)
文学部(人文学科・仏教学科)
【大学院】人間学研究科