カテゴリー

読書力がアップ!ヨンデミー、新機能「こうちょう道場」をリリース

  • URLをコピーしました!

株式会社Yondemy

〜AIキャラクター「こうちょう先生」と楽しく鍛え背伸びを実現〜

子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を運営する株式会社Yondemy(本社:東京都中央区、代表取締役:笹沼 颯太)は、2025年4月21日(月)より、新サービス「こうちょう道場」の提供を開始したことをお知らせいたします。

「こうちょう道場」は、子どもの読書力向上をサポートするヨンデミーの新機能です。AIキャラクター「こうちょう先生」と一緒に、“ちょっと背伸び”したチャレンジに取り組むことで、読解力や語彙力、思考力を楽しく鍛えることができます。

子どもたちが読書を通じて学びの成長を実感できる、新しい読書体験を提供します。

目次

開発の背景

Yondemyは、「日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける」をミッションに掲げ、子どもがハマる読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を提供しています。

ご利用いただいている保護者様から、「ちょっとでも長い本になると、なかなか手に取らない…」「絵本はたくさん読んでいるのに、それ以上の本にはなかなか進めない…」との“読書の伸び悩み”に関するお悩みの声が寄せられていました。

読書習慣を育む上で、子どもが“少し難しい本”に挑戦するタイミングこそが、大きく成長するチャンスです。この壁を乗り越えるためには、「少し上の本にチャレンジする経験」がとても大切だと考えています。ほんの少し背伸びした本を読みきることで、「自分にもできた!」という達成感が生まれ、読書への自信と意欲につながっていきます。

「読書の背伸び」を自然に・楽しく後押ししたいという想いから、新機能「こうちょう道場」を開発しました。

新サービス「こうちょう道場」について

「こうちょう道場」は、本の難易度を示す「ヨンデミーレベル」(※1)より少し難しめの本に挑戦し、その読了をサポートする“ミッション型”の新しいチャレンジ機能です。

楽しさと成長の両立を目指し、子どもの可能性をぐんと引き出すことで、読書家としての「背伸び」を自然に、そして楽しくサポートします。

※1……ヨンデミーレベルは、Yondemy独自の本の難易度を示す指標。「ヨンデミーレベルとは」の章で詳述。

特徴

1. ダジャレ好きのAIキャラクター「こうちょう先生」が背伸びを応援

物語は、子どもたちのやる気を引き出すストーリー。「こうちょう道場」の先生は、ちょっぴり厳しそうに見えるけれど、実はダジャレが大好きな「こうちょう先生」です。

ヨンデミー先生の先生でもある頼れる存在で、笑いを交えた語り口で、子どもたちの挑戦する気持ちを自然と高めてくれます。

2. 子どもが自分で挑戦する本を選べる

普段の適正ヨンデミーレベルより、少し上のレベルの本を提示し、その中から、子ども自身が「チャレンジしてみたい!」と思う1冊を選ぶことができます。

すべての本には、3分で内容がわかる「ヨンデミーちゃんねる」(※2)による紹介動画つき。

あらすじを事前に動画で視聴することができるので、安心して選べて、読むハードルもグッと下がります。

※2……ヨンデミーちゃんねるは、現代の子どもたちに親しみやすい動画形式で本を紹介するYouTubeチャンネル。

3. 特殊な「特訓」で読書モードに!

本を選んだら、いよいよ「こうちょう道場」ならではの特訓がスタート。

単語や文章の確認、音読のレッスンなど、ちょっとした特訓を通して、物語の世界にスムーズに入り込めるよう工夫されています。楽しみながら読書スイッチをオンにします。

今後の展望

「こうちょう道場」は、読書家としての背伸びのモチベーションを、子どもたち自身から意欲を引き出す新機能です。子どもたちが自分の成長を実感しながら、一歩を踏み出すきっかけとなる、新しい学びの読書体験をお届けします。

いつもより少し難しい本に挑戦してみる、その背伸びをする瞬間は、多くの読書家が通ってきた大切な経験です。難易度の高い本への挑戦を楽しさとともにお届けすることで、読書がもっと身近で、もっと楽しいものに。

今後もYondemyは、子どもたちの読書体験を楽しく豊かなものにすることで、子どもたちの学びと成長をサポートいたします。

ヨンデミーレベルとは

ヨンデミーレベルは、児童書の文章の難しさを数値化したYondemy独自の指標です。ヨンデミーレベルが高いほどその本が難しいことを示します。文章をデータ化・ヨンデミー独自のプログラムで解析し、漢字・漢語率、一文の長さなど複数の指標をもとに難易度を判定しています。

子どもが読書を楽しみ、読む力を身に着けていくためには、レベルにあった難易度の本を読むことが大切です。

Yondemyでは、子ども一人ひとりに最適な難易度の本をおすすめできるよう、独自に本の難易度の測定方法を開発、ヨンデミーレベルとして数値化しました。

会社概要

株式会社Yondemyは、子どもが楽しみながら読書習慣を身につけることを支援する、オンライン習い事「ヨンデミー」を開発・運営しています。

本を読む楽しさを伝え、一人ひとりに合った読書の機会を広げることで、子どもたちの成長をサポートし、“読書を習う”という新しい文化の創造に挑戦しています。

会社名 :株式会社Yondemy

代表者 :代表取締役 笹沼颯太

設立日 :2020年4月13日

所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目6-18 東京建物京橋ビル5階xBridge-Kyobashi

事業内容:子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」の開発・運営等

URL  :https://lp.yondemy.com/

子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」

「ヨンデミー」は、「読書は、一生モノの習い事」をテーマに、AI ヨンデミー先生のサポートとゲーム感覚で楽しめるアプリによって、子どもが読書にハマるオンライン習い事です。月額定額制で小学生を中心にご利用いただいております。特徴は、①AIによる子ども一人ひとりの好み・レベルに合わせた選書、②本の楽しみ方を1日3分で学べるミニレッスンを土台とした習慣化支援、③キャラクターとの冒険やバッジ・レベルアップなどのゲーミフィケーションです。おうち読書をサポートすることで、子どもたちが「楽しく・たくさん・幅広く」本を読めるようになる成長を実現しています。


出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月21日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次