カテゴリー

能登の稲作再生へ43人を派遣 草刈りや田植えなど 4月から10月まで

  • URLをコピーしました!

パルシステム連合会

被災住民への心理ケア活動も

パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)と会員生協、関連会社で構成するパルシステムグループは4月から10月まで、能登地震と水害で被災した石川県能登地方へ職員延べ43人を派遣し、支援活動を行います。産直産地のJAのと(本部:石川県穴水町、藤田繁信組合長)の水田などで、田植えや除草などを手伝います。このほか被災地域で開催されるサロン活動にも参加し、被災者の心理ケアも支援します。

珠洲、能登の棚田などで作業 

支援活動は、4月23日(水)から開始し、10月3日(金)まで7回に分けて職員を派遣します。派遣する職員は1回あたり2人から10人です。それぞれ県内能登町と珠洲市を中心に2泊3日の日程で活動します。主な支援は、被災によって生産者が減少する棚田の保全や、地域の稲作の持続を目的とした農作業支援です。用水路の清掃や草刈り、田植え、獣害対策の電柵設置などを行う予定です。

▲2024年に実施したJAのとでの草刈り支援

このほか、災害発生から現地で支援活動を展開している「被災地NGO協働センター」(神戸市、頼政良太代表)や「公益社団法人ピースボート災害支援センター」(東京都新宿区、山本隆代表理事)と連携し、両団体が開催するサロン活動に参加します。サロン活動は、求められている支援の把握や被災者同士のつながりの手助けなどを目的に開催しています。

<支援日程・農業支援内容・派遣人員>(予定)

1)4/23(水)~ 4/25(金) 用水路の清掃 7名

2)5/  7(水)~ 5/  9(金) 草刈り、田植え・苗運搬 10名

3)5/28(水)~ 5/30(金) 草刈り 2名

4)7/  9(水)~ 7/11(金) 草刈り・電柵 10名

5)7/23(水)~ 7/25(金) 草刈り 2名

6)8月下旬~9月上旬(未定)  草刈り 2名

7)10/1(水)~10/ 3(金) 草刈り・電柵撤去 10名

2024年はグループで137人を派遣

能登地震と豪雨被害に対しパルシステムグループでは2024年、募金を活用した経済的支援と、業務やボランティアの支援を目的に職員を派遣する人的支援を展開しました。人的支援では、コープいしかわの配送や共済申請手続きの業務補助、損壊した家屋での家財の片付け手伝いといったボランティア、避難所での高齢者介護などに延べ137人を派遣しました。

JAのとへは2024年6月から7月にかけて3回支援活動を実施し、職員23人が穴水町や輪島市内の水田で草刈りや電柵の設置などを行いました。

パルシステム生活協同組合連合会

パルシステム生活協同組合連合会

所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,541億円/組合員総数173.5万人(2024年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

2025年は国際協同組合年です

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月21日 10時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次