Relic
海外スタートアップとの協業最前線 ― 中東編を開催

事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋 貴朗、以下「Relic」)は、SwiftLink株式会社が開催するイベント「中東エコシステムと日本企業が拓く協業のリアルと可能性」を共催します。
中東を中心に構築される高度な技術力や独創的なイノベーションアプローチは、医療・バイオ・ロボティクスなどのディープテック領域においても大きな可能性を秘めており、その協業を通じて新たな価値を生み出す重要な機会となります。
本イベントでは、中東のエコシステムと日本企業が拓く協業のリアルと可能性をテーマに、実際の協業事例をお伝えします。なお本イベントは、参加者数5万人を超えるアジア最大級のスタートアップ・カンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」のアンバサダーであるSwiftLink株式会社が、「SusHi Tech Tokyo 2025」のパートナーイベントとして実施するものです。
2025年5月7日(水) 18:45から、東京・恵比寿のイノベーションワークプレイス「Relic SQUARE ZERO」にて開かれ、現在参加申し込みを受け付けています。
【イベント開催概要】
テーマ: 中東 エコシステムと日本企業が拓く協業のリアルと可能性
開催日:令和7年(2025年) 5月7日(水) 18:45~21:00 (18:30開場予定)
開催場所:イノベーションワークプレイス「Relic SQUARE ZERO」 ( 東京都渋谷区恵比寿3丁目9−29 )
主催者:SwiftLink株式会社
共催: 株式会社Relic
費用: 無料
<こんな方におすすめ>
・投資家・金融機関
-VC・CVC:中東のハイテク分野への投資に関心のある投資家
-機関投資家:革新技術を支える資金提供に興味を持つ金融機関
・民間企業
-民間企業:中東企業との共同研究やパイロットプロジェクトを模索する企業
-DX推進チーム:先端技術の導入に関心のある部門
・政府関係者・公的機関
-政策担当者:中東のイノベーション政策に関心のある政府関係者
-地方自治体:スマートシティなどの技術活用を検討している担当者
・学術機関・研究者
-大学・研究所:共同研究や技術応用に関心のある教育機関
-科学技術系の専門家:最先端分野でのコラボレーションを求める研究者
お申込方法
以下のお申込ページよりお申し込みください。
当日スケジュール
18:30〜: 受付開始
18:45〜18:50: オープニング(SwiftLink主催挨拶、紹介)
18:50〜19:00: Israel Innovation Authority 自己紹介および取組紹介
19:00〜19:40: 中東企業と日本企業との協業事例の共有
(東朋テクノロジー株式会社様、DIC株式会社様、武蔵精密工業株式会社 その他 数社登壇予定)
19:40〜19:45: 休憩
19:45〜20:30: パネルディスカッション
20:30〜21:00: ネットワーキング
21:00: Closing
使用言語: 英語/日本語 Cuckoo(https://www.cuckoo.so/jp/)による同時通訳を実施予定 しています。
■「SusHi Tech Tokyo 2025」概要
「SusHi Tech Tokyo」は、「持続可能な都市をハイテクノロジーで実現」するSustainable High-City Tech (=SusHi Tech)。SusHi Tech Tokyoは、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す東京発のコンセプトのグローバルカンファレンスです。
【想定規模】
累計参加者数(オンライン/オフライン計):50,000人超
展示スタートアップ企業数:500社超
参加予定スタートアップ関係者:5,000人超
イベントホームページ https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
■イノベーションワークプレイス「Relic SQUARE ZERO」について
Relic SQUAREは、事業共創に特化したイノベーションワークプレイスです。
ゼロベースの仮説検証支援からグロース支援まで、新規事業に関わる全領域をカバーするRelicだからこそ、空間を共有することで生まれるシナジーも重要だと考え、事業開発に必要な一切合切をソフト・ハードの両面でご用意しました。
Relic SQUAREはイノベーションを共創するインフラとして志の高い挑戦者と大義ある挑戦に共創します。
シェアオフィスとしての入居や、イベント実施のためのスペースレンタルも承っています。詳しくは下記公式サイトをご覧ください。
■参考:Relicのディープテック支援活動
Relicは、新規事業開発を支援する企業として、ディープテック領域の事業化を加速する「ディープテックイノベーションセンター」を2025年1月に設立しました。4,000社・20,000件以上の新規事業開発に携わってきた実績と知見を基に、技術の可能性を広げ、事業を生み出していくことを目指し、すでに複数の支援プロジェクトが開始しています。
<発表プレスリリース>
ディープテックを活用した新規事業開発支援を専門的に実行する組織「ディープテックイノベーションセンター」を新設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000352.000016318.html
<インタビュー記事>
技術の6割が消える現実。Relicと挑む「ディープテック事業化」の実態
https://prtimes.jp/story/detail/7bZ38jIK3eB

株式会社Relic
会社名:株式会社Relic
代表者:代表取締役CEO 北嶋 貴朗
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
設立:2015年8月
事業内容:インキュベーションテック事業、事業プロデュース/新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業、イノベーター人材育成支援、地方創生・地域イノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業
コーポレートサイト:https://relic.co.jp
事業内容:https://relic.co.jp/services/