エレコム株式会社
教育の質を向上させることができるタイピング学習支援ソフト
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長執行役員:石見 浩一)は、教育現場のICT環境を提供する取り組みであるNEXTGIGA(GIGAスクール構想第2期)に向け、無料で使用できるタイピング学習支援ソフト「タイピングランド KEY PALETTO(キーパレット) Edition」の提供を開始しました。

NEXTGIGAではICT活用の質向上が急務
日本の教育現場では、2020年より小学校でのプログラミング教育が開始されました。ところがこれまでは、タイピング練習に決められた教材がなく、子どもたちの自主性に任せた学習に留まっていました。そこで、当社は一人ひとりの理解度や学習進捗に応じて最適な学びを提供し、教育の質を向上させることができるタイピング学習支援ソフト「タイピングランド KEY PALETTO Edition」の無償提供を開始しました。
タイピングランド KEY PALETTO Edition URL:https://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/typingland/keypaletto/
▼製品紹介動画はこちらからご覧いただけます。
※音がでますので、音量にご注意ください。
「タイピングランド」とコラボレーション
プログラマーの比護賢之氏の開発した「タイピングランド」を、当社が「はじめてのキーボード」として 発売している製品「KEY PALETTO」シリーズ専用にカスタマイズした学習支援ソフトが誕生しました。

タイピング学習支援ソフト「タイピングランド KEY PALETTO Edition」の特長
① 直感的にわかりやすく、正しいタイピングを覚えやすいプログラム
複雑なアプリや登録作業が不要で、ブラウザからすぐに使用可能。端末やOSに依存せず、多様なキーボードからタイピングをすることができます。

② ゲーム感覚で、楽しみながら学習が可能
キー入力の基礎をゲーム感覚で習得することができます。また、タイピング速度の計測ができるため、成長を実感することができます。

③ 教育環境の水準にあわせた問題作成が可能
文部科学省が設けているキーボードの日本語入力スキルは、小学校で40文字/分、中学校で60文字/分です(※)。「タイピングランド KEY PALETTO Edition」では、文字の入力時間を計測することができ、一人ひとりの理解度や学習進捗に応じて最適な学びを提供します。
出典 文部科学省 教育DXに係るKPIの方向性(令和6年2月26日)
はじめてのキーボード「キーパレット」製品特設サイト:https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00098/
詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。
https://www.elecom.co.jp/news/release/20250422-01/
企業情報
エレコムは1986年に創業し、パソコンブームの到来とともに企業規模を拡大してまいりました。主にIT周辺関連製品の開発、製造、販売を行い、近年では、パソコンやスマートフォンなどのデジタル分野だけでなく、ヘルスケア、ゲーミング、調理家電、理美容製品、アウトドア、ペット家電、ソリューション提案などのさまざまな分野に進出し、これまでになかった快適さや便利さを皆さまにお届けすることで、成長し続けてきました。
我々が掲げるパーパス「Better being」は、私たちエレコムグループの存在意義です。より良き技術・品質を追求して、世界の人たちを幸せにし、社会を良くする。より良き地球環境や地域社会を目指し、持続可能な社会や環境に貢献する。創業以来、ずっと大切にしてきたことをこれからも追求し、エレコムグループとして持続的に成長してまいります。
会社概要
会社名 :エレコム株式会社
本社所在地 :大阪市中央区伏見町4丁目1番1号 LAタワー9F
設立 :昭和61年(1986年)5月
代表者 :取締役社長執行役員 石見 浩一