ヤマップ
地図をなぞる直感操作で計画完了。登山計画をアップグレードする新機能。6月中旬より提供開始予定
登山アプリ「YAMAP」を運営する株式会社ヤマップ(福岡市、代表取締役CEO 春山慶彦、以下ヤマップ)は、地図を指で直接なぞって、登山者が思い描いた通りの登山計画を直感的に作成できる新機能「フリーハンド登山計画」をリリースします。本機能は2025年6月中旬より順次提供開始予定です。

従来のYAMAP登山計画は、既存の登山ルートを選択する方式でした。そのため、「バリエーションルートの計画を立てたい」「自分だけの特別なルートを描きたい」「登山口へのアクセスや下山後の寄り道も含めて一枚の地図で計画したい」といった、計画の自由度向上を望むご要望を多くいただいていました。
「フリーハンド登山計画」により、登山道がない場所や、これまで計画できなかった区間でも自由にルートを描けるようになります。これにより、事前に計画を立てられなかった山行も計画可能となり、より安心・安全な登山につながります。
思い描いたルートを指先ひとつで
「フリーハンド登山計画」を使えば、スマートフォンの地図上で歩きたいルートを指でなぞるだけ。驚くほどシンプルな操作で、誰でも簡単にオリジナルの登山計画を作成できます。
【フリーハンド登山計画の主な特徴】
-
直感的なルート作成: スマホ画面を指でなぞるだけで、思い通りのルートが描けます。拡大・縮小も自由自在で、細部までこだわった計画が可能です。
-
あらゆるルートに対応: 整備された登山道はもちろん、バリエーションルート、舗装された道、里山の散策路まで。既存のルートデータに縛られず、あらゆる道をフリーハンドで計画できます。
-
計画に役立つ自動計算: 描いたルートの距離、推定コースタイム、標高差もリアルタイムで自動計算。自由な計画と安全性を両立しています。
-
既存機能とも連携: フリーハンドで描いたルートと、従来の登山道ルートを組み合わせ、柔軟な計画編集も可能です。
既存の登山ルート以外(バリエーションルートなど)は相応の知識、技術、経験が必要です。他のユーザーが歩いた「みんなの軌跡」や各種情報(天気、ルート状況等)を十分に確認し、ご自身のスキルや体力、当日の体調を慎重に考慮した上でご利用ください。
また、スマートフォン操作が苦手な方や、じっくり計画を練りたい方にも便利なPC版を、2025年夏に提供開始予定です。今後も経験豊富な方から初心者の方まで、どなたにも安心してご利用いただけるサービスを目指してまいります。
YAMAP INFO Spring Summer 2025
URL:https://yamap.com/2025-spring-summer-lp

YAMAPについて
電波が届かない山の中でも、スマートフォンのGPSで現在地と登山ルートがわかる、登山を楽しく安全にするアプリ。山行の軌跡や写真を活動記録として残したり、山の情報収集に活用したり、全国の登山好きと交流したりすることもできる、日本最大級の登山・アウトドアプラットフォームです。(2024年10月 登山アプリ利用者数調査 [App Ape調べ])
2025年3月に累計490万ダウンロードを突破。
URL:https://yamap.com/
株式会社ヤマップ 会社概要
会社名 株式会社ヤマップ
本社所在地 福岡市博多区博多駅前3-23-20 博多AGビル6F
資本金(資本準備金含む) 1億円
事業概要
1. 登山・アウトドア向け WEB サービス・スマートフォンアプリ「YAMAP」の運営
2. 登山・アウトドア用品のセレクトオンラインストア「YAMAP STORE」の運営
3. 日常もアウトドアも補償「YAMAPアウトドア保険」の販売
4. これからの登山文化をつくるメディア「YAMAP MAGAZINE」の運営
5. 自然特化型のふるさと納税ポータルサイト「YAMAPふるさと納税」の運営
6. 山・自然を活用したコンテンツ開発・コンサルティング・プロモーション 等