ひびきフローティングウィンドパワー合同会社
~バージ型浮体としては国内初の社会実装、脱炭素社会の実現に貢献~
SMFLみらいパートナーズ株式会社、株式会社グローカル、株式会社合人社グループ、コトブキ技研工業株式会社、中国電力株式会社、リニューアブル・ジャパン株式会社は、浮体式洋上風力発電所の所有ならびに安定的な運用を目的に「ひびきフローティングウィンドパワー合同会社(以下、HFWP)」を設立し、本日、「ひびき灘沖浮体式洋上風力発電所(福岡県北九州市響灘沖、3,000kW×1基)」の商用運転を開始しました。浮体式洋上風力発電所の商用化は国内で2基目、鋼製バージ型浮体としては国内初となります。
本発電所は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の「次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(バージ型)」として、水深50m-100mの海域での運用を想定した、低コストかつ日本の気象・海象条件に適合した堅牢な浮体式洋上風力発電システムの技術確立・検証を目的として2014年より開発を開始。2019年5月より現在の海域に設置され実証運転を実施、設備そのものの評価や検証に加え効率的な保守管理技術の開発を進められてきました。2024年3月末の実証研究終了の後、実証研究のメンバーであった株式会社グローカルがNEDOより設備一式を引き継ぎ、本発電所の管理・運営会社としてHFWPを設立。本日、商用運転の第一歩を踏み出しました。
本発電所で発電した電気は、「再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)」を活用して九州電力送配電株式会社に全量売電します。
出資・参画各社およびHFWPは、漁業関係者を含む地元ステークホルダーとの共生を図りながら、安全かつ安定的な運用を最優先に取り組みます。また、浮体式洋上風力発電の分野で先行する本発電所の運営を通じてその知見や実績を蓄積し、今後需要拡大が見込まれ再生可能エネルギー主力電源化の切り札とも言われる浮体式洋上風力発電の先駆者として技術革新と普及拡大を推進し、脱炭素社会の実現に貢献します。
事業概要

発電所所在地 |
福岡県北九州市響灘沖(一般海域) |
---|---|
発電種別 |
洋上風力発電(浮体式) |
出力/基数 |
3,000kW×1基 |
事業会社 |
ひびきフローティングウィンドパワー 合同会社 |
出資者 |
SMFLみらいパートナーズ 株式会社 |
商用運転開始 |
2025年4月22日 |
本件に関するお問い合わせ
ひびきフローティングウィンドパワー合同会社
株式会社グローカル(代表社員)
再生可能エネルギー部門
担当:杉野
電話:0823-21-6660


