カテゴリー

「DX銘柄2025」に選定

  • URLをコピーしました!

三菱電機株式会社

「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」への変革に向けた取り組みが評価

 

 三菱電機株式会社は、経済産業省、東京証券取引所および独立行政法人情報処理推進機構が主催する「DX銘柄2025」に選定されました(※1)。DX銘柄は、東京証券取引所に上場している企業の中から、デジタル技術を前提としたビジネスモデルや経営の変革に果敢にチャレンジし続けている企業を選定するもので、2025年は31社が選定されました。

 当社は、さまざまなデータを分析・活用し、新たな価値を持続的に創出する「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」への変革を進めています。その変革を加速するため、2024年5月にデジタル基盤「Serendie®(セレンディ)」を構築(※2)し、異なる領域の機器やシステム、サービス、それらから集約されたデータや知見を融合し、複雑化する社会課題の解決を目指しています。また、データを活用したソリューションとデータを収集するコンポーネントを「Serendie関連事業」と定義し、その事業目標を2030年度には売上高1.1兆円、営業利益率23%として掲げています。

 今回の選定は、当社が各事業の知識・技術・ノウハウを融合する基盤として「Serendie」を展開し、グループ全体でDXへの取り組みを進めていることや、当社グループが保有するコンポーネントをベースにしたシステムやサービスの深化と「Serendie」を活用した事業領域横断の新たなソリューション創出において着実に実績を積み上げている点が評価されたものです。

 当社は今後も「Serendie」を活用し、社内のみならず、顧客やパートナーとの共創を積極的に推進することで、新たな価値の持続的な創出に取り組みます。

「Serendie」を象徴するグラフィック

■商標関連

「Serendie」

三菱電機株式会社の登録商標

■参考情報

 Serendieウェブサイトでは、Serendieの狙いや特徴、価値創出に向けたストーリーなど、さまざまな情報を掲載しています。

<Serendieウェブサイト>

https://www.MitsubishiElectric.co.jp/serendie/

■三菱電機グループについて

 私たち三菱電機グループは、たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、活力とゆとりある社会の実現に貢献します。社会・環境を豊かにしながら事業を発展させる「トレード・オン」の活動を加速させ、サステナビリティを実現します。また、デジタル基盤「Serendie®」を活用し、お客様から得られたデータをデジタル空間に集約・分析するとともに、グループ内が強くつながり知恵を出し合うことで、新たな価値を生み出し社会課題の解決に貢献する「循環型 デジタル・エンジニアリング」を推進しています。1921年の創業以来、100年を超える歴史を有し、社会システム、電力システム、防衛・宇宙システム、FAシステム、自動車機器、ビルシステム、空調・家電、情報システム・サービス、半導体・デバイスといった事業を展開しています。世界に200以上のグループ会社と約15万人の従業員を擁し、2023年度の連結売上高は5兆2,579億円でした。詳細は、www.MitsubishiElectric.co.jpをご覧ください。

(※1) 経済産業省プレスリリース:「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定しました
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250411002/20250411002.html

(※2) 2024年5月29日広報発表:デジタル基盤「Serendie」を活用した価値共創プログラムを始動
https://www.MitsubishiElectric.co.jp/news/2024/0529-b.html

■お問い合わせ先

<お客様からのお問い合わせ先>

三菱電機株式会社 デジタルイノベーション事業本部 DXイノベーションセンター

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい四丁目4番5号 横浜アイマークプレイス

E-mail:dx-ic@me.MitsubishiElectric.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月22日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次