カテゴリー

HELPO遠隔特定保健指導サービスに「カロミルWebView」を導入

  • URLをコピーしました!

ヘルスケアテクノロジーズ株式会社

指導パフォーマンス最大化の一環として食事記録のユーザビリティを改善

ソフトバンク株式会社の子会社であるヘルスケアテクノロジーズ株式会社(代表取締役社長兼CEO:鴻池 大介、以下「ヘルスケアテクノロジーズ」)は、ライフログテクノロジー株式会社(代表取締役:棚橋 繁行、以下「ライフログテクノロジー」)と連携し、2025年4月22日からHELPO(へルポ)遠隔特定保健指導のサービスアップデートとして、「カロミルWebView」を導入します。

これにより、特定保健指導の対象者は「HELPO」アプリ上で日々の食事内容を簡単に記録・可視化することに加え、記録された情報を指導者とシームレスに連携させることで、より的確なサポートを受けられる環境が整い、特定保健指導の効果が向上します。

今後は企業の健康経営や従業員向けの健康サポートに加え、健康保険組合向けの生活習慣病予防施策などにも展開し、生活習慣の改善や行動変容を促進するソリューションを構築していきます。

■背景

国は増加する生活習慣病の予防・改善につなげるために、疾病リスクを早期に発見し、その内容を踏まえて運動習慣や食生活、喫煙といった日常の習慣を見直す契機として、各医療保険者に対し「特定保健指導」の実施を推奨しています。

しかし、厚生労働省の発表によると、目標として掲げている特定保健指導実施率45%に対して、2022年度の実施率は26.5%にとどまっており、生活習慣改善の動機付けや終了までサポートする難しさを表しています。

さらに、2024年からスタートした第4期特定保健指導のあるべき姿として、「対象者が自分の健康に関するセルフケア(自己管理)ができるようになること」と定義付けられたことでアウトカム評価の導入が開始され、より一層成果につながる指導が求められるようになりました。

ヘルスケアテクノロジーズでは、特定保健指導のパフォーマンス最大化の一環として、食事記録のユーザビリティ改善を図るため、HELPO遠隔特定保健指導サービスのサポート管理アプリ「HELPO」内に「カロミルWebView」機能を導入しました。

これにより、特定保健指導の対象者は「HELPO」アプリ上で日々の食事内容を簡単に記録・可視化することに加え、記録された情報を指導者とシームレスに連携させることで、より的確なサポートを受けられる環境が整い、特定保健指導の効果が向上します。

■HELPO遠隔特定保健指導サービスの概要

HELPO遠隔特定保健指導サービスは、生活習慣改善などの伴走支援だけではなく、日常生活における心身の不安や不調にも対応し、24時間365日体制で対象者をサポートします。これにより、セルフケア(自己管理)を促し、医療費の適正化につなげていきます。

[特長1] 柔軟な指導体制

オンラインでのサポートにより地理的・時間的制約を受けず、対象者の空き時間に指導することが可能

[特長2] サポート管理アプリ「HELPO」

24時間365日医療者のサポートを受けられるヘルスケアアプリ「HELPO」を遠隔特定保健指導サービス用にカスタマイズして、生活習慣改善の目標・進捗を可視化。モチベーションの維持と的確な指導に貢献

[特長3] 体調不などにも対応

遠隔特定保健指導サービス用の「HELPO」もヘルスケアアプリと同様に健康医療相談やオンライン診療機能が装備されているため、日常のちょっとした不安や不調にも対応可能

※オンライン診療は、ヘルスケアテクノロジーズ株式会社の提携医療機関が行います。

お問い合わせ先:https://www.healthcare-tech.co.jp/service/health_guidance/

■カロミルWebViewの概要

カロミルで培った食事記録~記録データの閲覧・管理に至る一連の機能をWebView形式で使用可能

[カロミルWebView食事管理機能の特長 ]

  •  500万ユーザーを超えるカロミルのUI・UXを踏襲 

  •  複数項目(食材・調理法・栄養素)を網羅した画像解析精度 

  •  一般料理、市販品、中食、外食までカバーする栄養素推定(メニュー数は19万件以上) 

ライフログテクノロジー株式会社について

管理栄養士、エンジニア、データサイエンティスト、人工知能の研究者で構成されたヘルスケア関連のテクノロジー企業です。2016月2月に創業以来、東京、宮崎の2拠点と、全国からリモートワークで活動するスタッフと共にヘルスケアアプリ「カロミル」の開発・運営を行っています。自社アプリの開発だけでなく、様々な業種の企業や大学、医療研究機関などと健康管理や食生活に関する共同研究、新たなサービスの立上げを行っています。 

https://www.calomeal.com/ 

所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋三丁目2番14号 新槇町ビル別館第一 1階

代表者:代表取締役 棚橋 繁行

事業内容:ライフログ事業

■ヘルスケアテクノロジーズ株式会社について

ヘルスケアテクノロジーズ株式会社は、ソフトバンク株式会社がDX(デジタルトランスフォーメーション)を活用して日本の医療課題の解決を図るために設立した会社です。「HELPO」をはじめとしたサービスを通じて人々の健康増進や増大する医療費の削減、医師の長時間労働問題などに貢献するため、ヘルスケアプラットフォームを提供しています。

https://healthcare-tech.co.jp/

所在地:〒105-0014 東京都港区芝 2-28-8

代表者:代表取締役社長 兼 CEO 鴻池 大介

事業内容:ヘルスケア事業

●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。

●その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月22日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次